ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身体障害者手帳 特典BOOKコミュのテーマパークなどで障害者割引きくとこきかないとこ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
テーマパークでトピック別で、きくところ
載せてるようですが、このトピックで
きくところきかないところ載せれませんかね

コメント(383)

>>[340]

私は障害者のシートのチケットを売ってくれと言っただけです。
何もスタッフに配慮を求めたわけではありません。
ムービックスの見解は「障害者のスペースはシートを取り外して車椅子が入れるようになっています。足の不自由な人も利用できます」。
チケット販売員が勘違いしていたのかと思いますが、こちらがロフストランドクラッチをついて、段差が歩けないので「障害者のシート」が必要と言っても理解できていなかったみたいです。
車椅子=障害者という判断でしょうか。
>>[344]

何で交渉しないのですか?

車いす専用のシ-トを車椅子以外の方に使わせろというのは、十分配慮だと思いますけど。

しかし配慮とは「相手に対する思いやり」ですからこちらから要求するのは筋違いかと。

断られた事の嫌がらせですか?

ならばここに書いて何か意味があるのですか?

ムービックスに言えばよい事ですね。

私が行くユナイテッドシネマは車いす用のスぺ-スは椅子が付いて居ないので、車いすの方以外使用できません。
>>[345] そーですよね先ずはムービックスに伝えるべきですよねまたは政府のコールセンターに伝える等でも良いと思います
>>[344]本社と 現場の認識の違いからのトラブルだと思いますね
>>[345]

>何で交渉しないのですか?

一つ目の投稿で交渉していますが。
>「暗くて階段が歩けないから」といくら説明しても、上記の理由で認めてもらえませんでした。

>車いす専用のシ-トを車椅子以外の方に使わせろというのは、十分配慮だと思いますけど。

ムービックスの見解で車椅子を使わない肢体不自由者も使用可能なのですが。
当日はスタッフに「一列後ろも段差はないのでそこにしろ」と言われて一列後ろの席を買ったのですが、実際は段差がありました。
障害云々ではなく、スタッフの接客にも問題があったみたいですが。
私は特別な配慮は求めず、当たり前のことをしていただきたかっただけです。

言い合いになってしまうのでこれでやめますね。
>>[347]

現場に障害者シートの意味合いが伝わっていなかったのでしょうね。
当日は「段差はないから」と言われて段差のある位置のシートを買わされました。
>>[348]

そこの映画館に行かないと言う選択肢は無いのですか。

交渉が決裂した時点で入場止めれば良いじゃないですか。

全ての施設が全ての障害者の要求にこたえられ訳では有りません。

あの夢の国でさえ障害の程度によって、乗車できないアトラクションは有ります。

私自身重度の障害者の意見として、要望は伝えるとして今の段階では介護人を自前で用意するべきだと思います。

障害者割引を受け入れた時点で、その映画館の運営方針を理解して納得したと考えられます。
ムービックスのHPを見ると障害者用シ−トではなく「車椅子スペース」と表記されています。

障害者全てが使えるのではなく、車いす使用者が使えると判断した方が合理的だと思います。

駐車場も「障碍者用」もあれば「車椅子専用」もあるので会社の方針だと思います。
>>[351]

見ていて会話が噛み合ってないなぁと思っていました。
「車椅子スペース」は、椅子はありません。
車椅子が置ける様何もない広い場所でしかなく、そこに椅子はないんです。

「車椅子スペースを使いたい」と言っても、座る椅子がないから無理というのが映画館側の考えだろうし、車椅子スペースを利用する車椅子利用者本人(私)もそう思います。

「段差を上がる事が出来ないので、段差のない席を希望」する事と、
「車椅子スペースを希望」する事がごちゃ混ぜになったから、
意思疎通が上手くいかなかったのだと思われます。

今回利用した席は「最も段差がない座席がある席」で、それでも一段あったという事なのかなと。

「段差がない座席がある席」がある映画館を次回から選ぶが、この場合一番合理的かなと思います。
>>[352]

横からいきなりなんですか?

ご本人が

>私は障害者のシートのチケットを売ってくれと言っただけです。

と書いているんですけど。

良く見てください「障害者のシート」って書いて有りますよ。
>>[353]

突然失礼しました。
そもそも「障害者シート」ってなんですか?
ムービックスHP見ましたが、障害者対応として用意しているのは車椅子席の案内のみです。

「段差のない場所に座席がある」映画館かどうかは事前に調べられるし、それこそ急には作れない。
「段差のない場所にある障害者席」なら普通は「車椅子席」の事を指しますが、そこには元から椅子がないので、車椅子でない人は座れない(無理をいえばパイプ椅子位はあるかもしれませんが)。

そこの認識の差が今回のすれ違いの元なのではないですか?という事です。
私が利用する地域のムービックスです。
チケット購入画面で車椅子の絵が描いてある「車椅子スペース」のそばに3〜5席、常に埋まっている場所があります。
表示されませんが、そこが私が求めていた「障害者のシート」です(一か所間違えてスペースと表現しました)。
「車椅子スペース」と同じくスロープで段差なしでアプローチできます。
ですので、私は「車椅子スペース」に椅子を用意しろとごねていたわけではありません。
何度も「障害者の「シート」に座る」と表現したのですが伝わらなかったようです。

>そこの映画館に行かないと言う選択肢は無いのですか。
田舎では映画館は市内に一つだけで、2時間離れたところにあるのもムービックスなので他に選択肢はないです。
>>[355]

何の表示も無い席を勝手に「障害者のシート」と決めつけて、使わせろとごねている訳ね。

常の埋まっているという事は、先に確保した方がいるか方がいるか、非常用に売らない席でしょう。
>>[354]

[345]読んでください。椅子が無い事は既に指摘しているので、すれ違いではありませんけど。
>>[356]

>何の表示も無い席を勝手に「障害者のシート」と決めつけて、使わせろとごねている訳ね。
表示されませんがそこが「障害者のシート」で、私がごねている訳ではありません。
表示されない理由はわかりませんが、私は劇場で確認しています。
ムービックスに問い合わせしたときも「車椅子スペース」と「障害者のシート」があると言われました。
あなたの住んでいるところではどうなっているのかわかりませんが。

思い込みで人を傷つけるような発言は控えたほうがいいですよ。
>>[358]

私もムービックス広報で確認しましたが、ムービックスに「障害者のシート」は存在しません。

「障害者のシート」ではなく障害のある方にもない方にも、歩行艱難の方にお勧めしているシートの見解です。



車椅子スぺ-スの近くの席は車いす使用者の介護人の為のシ-トで、車椅子スぺ-ス1個に対して1席存在します。

その他の段差のないシ-トは、先着順で一般開放していて障害あるなしに関係なく予約できます。

今度ご自分で確認したら如何ですか?

ちなみに車椅子スぺ-スは車いす使用者であれば障害のあるなしに関係なく使用できます。

>>[358]

座りたい席は常に埋まっているんですよね?
ムービックスはネットで席を事前予約出来ますから、既にネット予約で埋まっていれば、そこに座ることはできません。
事前にネット予約して座席を確保してから行けば良いのではないですか?
>>[359]

>私もムービックス広報で確認しましたが、ムービックスに「障害者のシート」は存在しません。
車椅子スペースと分けて考えるため「」付きで表現しました。

>「障害者のシート」ではなく障害のある方にもない方にも、歩行艱難の方にお勧めしているシートの見解です。
344で私もそう言っています。

>その他の段差のないシ-トは、先着順で一般開放していて障害あるなしに関係なく予約できます。
それを車椅子利用者にしか販売してもらえなかったのが事の発端です。
最初から読んでいただけるとわかると思います。

ムービックスからの返信です。

ご連絡頂きましたお座席は「可動席」とよばれるお座席でございます。
車椅子スペースが満席になった場合は座席が取り外し可能となっており、
車椅子スペースとしても御利用いただけるお座席です。

スロープからアクセスしやすいお座席でございますので、
歩行にご不安があると申告頂きましたお客様におきましては、
ご利用頂けるお座席でございます。
私共のご案内に誤りがございまして、誠に申し訳ございませんでした。

改めて正しいご案内ができるよう、全従業員に共有させて頂きます。

誠に恐れ入りますが、可動席はチケットの有人窓口のみで販売を行っておりますので
チケット窓口のスタッフへお申し付け頂ければ幸いです。
>>[360]

>座りたい席は常に埋まっているんですよね?
チケット購入サイトでは購入できません。

ムービックスの回答
誠に恐れ入りますが、可動席はチケットの有人窓口のみで販売を行っておりますので
チケット窓口のスタッフへお申し付け頂ければ幸いです。
>>[361]

何を言いたいか解りませんが、結局ムービックスには「障害者シ-ト」は存在しなくてあなたの勝手な呼び名でしょ。

貴方が混乱させといて近f度は稼働シートて言い出して知りませんよ。

別に職員が間違えたのならその場で抗議すれば済む事でしょ。

それを根に持ってSNSで炎上させるのが目的ですか。

障害者の権利ばかり主張して、だから障害者は嫌われるんですよ。
>>[362]

要するに「可動席」を「障害者シート」と言ってそこを使いたいと言ったのがそもそもの発端でしょう。

存在しないネーミングを言えば、「そんなものはない」という初期認識が出来てしまう。
そこからお互いの主張が噛み合わなくなっていった訳です。

で、「障害者シート」ではなく「可動席」はあり、
そこはネット販売していなくて先着順窓口販売だから、どうしてもそこが良ければ上映一回後に回して順番を待つ。

というのが正解だということですね。
こういう体験をしたというだけの話ですが、膨らんで最終的には言葉遊びになりましたね。
まあ、私の文章力がないのでしょうが。
>>[365]

「言葉遊び」ではなく
「正しく情報を伝えられないと困るよ」ということですよね。

正しい言葉でやり取りすれば、嫌な思いをしないで済んだということ。
合理的配慮を得る際最も重要なことでもあるので、ココがしっかり伝えられないと他でも嫌な思いする事になります。

失敗から学ぶ姿勢は大切ですよ。
>>[364]

「障害者シート」はここで便宜上私が使っています。
ムービックスのスタッフも「障害者の座る席」と表現して、席の選択画面で説明していました。
そういう席があるとムービックスのスタッフと認識は共通しています。
そのうえで車椅子ではないからと販売してもらえなかったのです。
それに、場所も説明して「障害者が座れる席」って説明しているのに、「そんなものはない」とは言われないと思いますが。
「スロープからアクセスしやすいお座席でございますので、
歩行にご不安があると申告頂きましたお客様におきましては、
ご利用頂けるお座席でございます。」のはずです。

>正しい言葉でやり取りすれば、嫌な思いをしないで済んだということ。
正しい言葉を使っても同じ結果だと思います。
>>[367]

可変席は予約はできず先着順販売ですよね。
しかも可変席は常に埋まっているとも書いてます。
可変席を希望しても売ってもらえなかったのは、既に売り切れていたからなのでは?

障害者手帳がなくても「利用に不便を感じている人」なら誰でも買える席として用意されていて、先着順で先に完売しちゃえば買う事が出来ないのは仕方ない。

どうしてもそこが良ければ、1回分待って次の上映で席を確保して観る。
その時間じゃないと困るなら、1段上がるか下がるのは理解した上で、出入口に近い席を買う。

平等な運用だと思いますよ?
何度も行っていますが、座席が空いていなくて買えないのではなく、スタッフに断られたためです。
>障害者用のシートに座っている人はめったにいないので、普通の席を買って暗くなる前に移動しています。
>>[370]

>障害者用のシート 事態が存在しないので売れないのではないでしょうか?
[361]の後半、[362]、[367]を読んでみてください。
これで便宜上「障害者のシート」存在しないとか、常に売り切れているとか思われているのであれば、話が通じないのだと思います。
これで終わりにします。
>>[363]

便宜上私が使っている「身体障害者のシート」もムービックスが使っている「稼働席」も認められないのですね。
便宜上でもシートに名前を付けなければ説明できませんし、理解もできませんよね。

>障害者の権利ばかり主張して、だから障害者は嫌われるんですよ。
「障害者のシート」のチケットを肢体不自由者が買うのは本来は認められていることらしいですよ。
嫌われるような権利の主張ではありません。

結局、あなたが感情的になって話の内容を理解しようとしていないことがよくわかりました。
私が最初に否定的なことを言ったのが悪かったのですか?
>>[373]

別に文句が有れば行かなければ良いだけ。
今回のムービックスの件も、このイオンシネマの件と一緒ですね。

障碍者が権利だけを主張して世間の反感を受けた例ですね。

https://hikotore.com/nakazhimaryouko/
>>[375]

違いますよ〜。
私がおかしいと思ったことを、ムービックス側が誤りを認めてくれて改善してくださったのです。
私がごねたわけでもないんですよ〜。
だから、次に映画を見るときはムービックスに行きますね〜exclamation ×2
>>[376]

改善されたのに何で嫌がらせみたいな書き込みするのですか?
>>[376]

ムービックス側が改善した事には何も触れずに。文句しか書きていないですよね。

>ムービックスです。
私は杖を突いて歩いていますが、耳が悪く暗いところを歩けません。
トイレが近いので映画の2時間が耐えられません。
障害者用のシートはスロープの入口と段差がなく、アプローチがしやすいので障害者用のシートを希望するのですが、「車椅子じゃないとだめ」といつも断られます。
「暗くて階段が歩けないから」といくら説明しても、上記の理由で認めてもらえませんでした。
健常者にとっては何が障害になっているかはわからないのでしょうね。
で、障害者用のシートに座っている人はめったにいないので、普通の席を買って暗くなる前に移動しています。
1000円での割引に見合った不快な出来事でした。
私にとっては死活問題になることなので書かせていただきました。
事実ですから何か問題がありますか?
最初の投稿だけでそれ以降は書いてないつもりですが。
それ以降は私のケースの説明をさせていただいただけです。

所詮他人同士なので意見の相違は仕方ないのではないのでしょうか?
ここはテーマパークの割引のトピックで、他の人に迷惑をおかけするのでやめさせてもらいます。
別に映画見に行くことが死活問題だとは思いませんけど。

一人の我儘で今まで内緒で車椅子押してくれたのが、「いっさい援助しません」とか皆様の首しめていることが解りませんかね

暗闇で段差を歩けないことを言っています。

私を含めて他人のことことを誹謗中傷するのはよくないですね。
暗闇で段差が歩けないのなら自前で介護人を付ければいいだけの事では無いでしょうか?

全てを他人任せにする事自体間違っています。
死活問題と書かれていますが意味は、「 人が生きるか死ぬかということ」ですが、その映画館で映画見ないと人が生きるか死ぬかの問題なのでしょうか?

誹謗中傷などしていませんけど。

ログインすると、残り343件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身体障害者手帳 特典BOOK 更新情報

身体障害者手帳 特典BOOKのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング