ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身体障害者手帳 特典BOOKコミュの障害者の自動車運転免許

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なんと通常料金の約33%で教習所に行けちゃいます。

多少条件が有るのですが……
当方もその支援制度を使って
自動車免許取得しました。

取得を考えてるけど
費用が………
なんて方は当方迄メッセージ下さい(^O^)
障害の種類とか
現状の生活基盤等で
支援制度の申請方法等が
変わって来ますので………
それと言いにくい事も聞かないと……


怪しい企業の宣伝等では有りません
各都道府県の支援制度で日本全国で申請出来ます。


管理人様こんなトピ立ててしまい申し訳ありません。
コミュに合わなければ削除してください。

コメント(22)

免許とって会社に入った後に、身障者の申請をしたので。。
残念です。。
もっと早くに知ってれば・・・^^;
耳寄りな情報をありがとうございます。
よかったら 詳細をお聞かせ下さい。
こちらのURLに、あれこれ説明が有りますね。
各地方(地元)の自治体によって、詳細が違う様ですし、福祉課や社協などに問い合わせると、教えてもらえると思います。

http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/1064df2a323.woa/wa/read/107b26676d3/
詳細ですが…
役場単位か県の補助制度までは……




自動車教習所が専門学校扱いで
国が教習所の費用負担する制度なんです。
教習所に入所は年間4回のみで
制度利用可能者は
以下の条件を全てクリアした方のみなんですが…

障害者手帳を持っている

現在仕事をして無い

仕事はする意識は有る

ハローワークに呼び出された場合指定された日時に行ける


教習期間は3ヶ月で毎日通える
(専門学校扱いなので毎日出席が条件)


これだけです♪

国が障害者雇用制度の中に有る
知られて無い制度で
国が地方自治体にあまり使うなって
通達が有ると言う制度です。




障害が有って普通の教習車では
教習が不可能な方は
自費で車購入して持ち込み教習が
一般的ですが
障害者にそんな余裕は無い…

そんな方には埼玉県に障害者専用教習所が在り
合宿教習も可能です♪


当時の教習費用で総額
3万円強でしたが
教習の値段が上がり
通いの場合総額10万円前後です



ゼヒ興味が有る方は
当方までメッセージ下さい(^O^)


残念ですが自治体では教えてくれません!



制度を指定して提示しながら話しをしないと
そんな制度無いから
自治体の教習費用の補助で…って
言われてしまいます(>_<)

関西にも同じ制度を使える教習所が在ります


こんな情報ですが…
知らない人が多いと思います……
ちょっと自分複雑なんですが今年に入ってから両足を膝下から切断して障害者手帳を手にしたんです。
以前免許取消になりもう一度取り直そうと思うんですが僕自身は仕事などしてないんですが今親の扶養家族になっておりどうやら車椅子や義足代が国からまるっきり援助が出ないらしいんです。
やはり車の教習所代も援助は受ける事できないんでしょうか?
住んでいる所によっても違うと思いますよ。
私は都内23区ですが、16万円ほど助成は出ます。
(ただ、免許をとってからになるので後で返還されるって形ですね。)
私の区では就業していてもとれました。
ちょこぁさん、こんばんは。

道路交通法施行規則第二三条にて、普通一種免許の場合
視力(万国式試視力より検査した視力で、矯正視力を含む)
[注 メガネやコンタクトレンズを利用した視力で可ということ]
が、「両眼で〇.七以上、かつ、一眼でそれぞれ〇.三以上で
あることまたは一眼の視力が〇.三に満たない者若しくは
一眼が見えない者については、他眼の視野が左右150度
以上で、視力が〇.七以上であること。

となっておりまして、強度の補正でも、眼鏡等を使って
両眼視力が〇.七以上あればOKです。

ちなみに原付免許なら、「両眼〇.五、または一眼が見えない
者については、他眼の視野が左右150度以上で、
視力が〇.五以上であること。」と緩和されます。
33%OFF?福岡県北九州市は無料でしたよん♪
去年の10月に免許を取りましたε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ
私は最初に1万くらい払って(なんかの手数料かな?)あとはお金がかかりませんでした(=^0^=)/
この制度がなかったら、きっと未だに免許をもってないだろうなぁ。
そんなこと知らなかった〜!!

私は車を所有する際、自動車税が免除になると聞いて、初めて障害手帳を申請したのです・・。

よって、免許を取得するときは手帳を持っていなかったのですが、教習所に「左右の足の長さが違うのですが、受けれますか?」と聞いたら、「専門の教習所があるから、そちらに行ってください。」と断れらた事に、すごい怒った事を覚えています!
その当時、いろいろな所に聞いても、「そんなところはない。と言われ、今度は全く何も言わずに受講したら、全くとがめられず、1回も落ちずに免許を取れました!

なんかちょっと悔しかったので、書き込みました・・。
聴覚障害者です


コミュ、トピの意向とはちょっと違うが…


昨日、明石に本試験受けに行って、落ちた。

それで、今朝早く試験場の近くのヘッドホン講習所に行った。

そしたら聴覚障害者はヘッドホンによる講習が無理だから帰れみたいな事言われた


先輩が以前に行った時は特別に問題集やったって言ってたから

それも説明したがダメの一点張り

どうしたらいい?告訴すべき?


なんか差別されたみたいで徐々に怒りが込みあげてくる…
こんにちは 

皆さんご存じかと思いますし、トピの趣旨とも違うかも知れませんが、念のため記載しておきます。
−−−−−
【交通法規第71条5項4】に 高齢者車両マーク表示車両や身体障害者マーク表示車両に対し危険行為(幅寄せや後からの威嚇・あおり)には罰則規定があります。(懲役2年以下若しくは罰金5万円以下)高齢者車両や身体障害者車両は法規で保護車両と規定されています。

上記【北海道警察釧路方面本部】に直接確認。
確認経緯
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=426507048&owner_id=6816342
免許ほしいなぁ〜…
先見えなくて自転車も危ういくらいだけど(苦笑
私の住んでいる地区では、

「身体障害者自動車運転免許取得費の補助 身体に障害のある方が自動車教習所で技能を習得し、普通自動車運転免許を取得した場合に必要な経費の一部を補助します。
○補助額 2/3以内(限度額100,000円)
<問い合わせ先> 市区町村役場、県事務所、県障害福祉課」。



これって結局最初は自費で免許取得して
それを後で一部補助として返金するという制度でしょ?

それじゃ私みたいにそもそも自費を出せない人はどうしようも無いよ。

全く意味ねぇぇぇぇぇぇぇぇ!
こんにちは

免許の所得補助に関して。

医療費高額補助も身障者装具捕縄等々・・・
地方自治体の一部費用補助は全額負担して補助分を返金が基本と謳っていると思います。しかし、地方自治体と当該事業者との支払い契約が締結出来れば最低額の費用負担で済むはずですが?
各地方自治体にも依るでしょうが、免許取得したいと思う教習所等との独自支払い契約を締結してくれれば必要最低限の費用負担で済むと思います。
問い合わせするか?個別に地方自治体との交渉を持つか?
相談されてみればよいかと思います。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身体障害者手帳 特典BOOK 更新情報

身体障害者手帳 特典BOOKのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング