ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MAESTRO Effectorコミュの伝説のエフェクター再登場!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.analoguehaven.com/malekko/bassmaster/

Malekkoというメーカーから発売されたコレは、コアなMaestroファンなら写真を見ただけでピンとくるはず!あの伝説のベースファズ"Bass Brassmaster"のコピーモデルです。デザインも本家のものに近いし、サウンドも良い感じです。

これは日本でも販売して欲しいです。わたしは絶対買う。

コメント(8)

いまや25万円もする実物よりはこっちを選びたくなりますね。良かれ悪しかれ、所詮はエフェクターなのですから。見た目が似ているのがポイントですね♪
最近やっと本物入手いたしました。
そこで質問させてください。

BRASS1のモードでHARMANICのモードを1から2にすると音量が下がってしまします。
BRASS2モードではHARMANICのモードを1から2にしても、それほど音量差はないのですが、これって正常動作でしょうか?

お持ちの方、是非教えて下さい。
そのセッティングでは、音がこもった感じになり
ますので、音量が下がったように聴こえるのかも
しれません。個人的にはあまり気になったことは
ないのですが…。
お買い求めのお店で一度見てもらうことをお勧め
いたします。
M Jさん、こんにちは。

正常だと音がこもった感じになるんですか。
BRASS2モードでは確かにこもった感じになりますが、
BRASS1モードだと逆にカリカリになってしまう感じです。
ebayにて購入したので、知り合いのリペアーの方に観てもらいます。
ありがとうございました。
そうそう、それです。今手元に無いので忘れていました。
Brass1でHarmonic2はカリカリで音量が下がるのでした。
Harmonic2は基本的にどちらのモードでも若干音量が下がり
ますが、Brass1だと顕著です。手元にあるコピー機2機種で
実験してみましたが、確かにそのようになります。
現在は実物を所有していませんが、おそらくそういうもの
なんだと思います。

とはいえ、わたし個人の使い方としては、原音を10に
して、Brassトーンは味付け程度に使っているので余り
困った記憶はありません。

ところでこのエフェクター、ベースに使うのもいいですが
オルガンに使うのもかなりグッドです。ブリブリに歪ませ
つつ、アタックは保たれるので。
同じ理由で、ベースの場合はピック弾きやスラップ奏法
を多用する方にお勧めなのですね。
初めて投稿します。古いトピにすいません。しかも、若干トピ違いかもしれませんが……。

最近知ったのですが、Bass Brassmasterレプリカの自作キットがネット販売されていました。その道では有名どころなようですので、すでにご存じの方も多いかもしれませんが「タッキーパーツ」というショップです。

Brass Master
http://www.takkyparts.com/custom_kit/brass_master/index.php

基板だけ、基板と主要パーツだけの安価なセットもあるし、全パーツをそろえてケースに穴開け加工までしてあるキットもありました(下記)。

Brass Master  キット  基本価格 7000 円
http://www.takkyparts.com/custom_kit/brass_master/set.php?mode=get&led=0&jack=0&case=0&sw=1&ana=2&pcb=0&knob=1&bat=0&etc=0

ムチャクチャ高価なオリジナルはもちろん、レプリカでもいい値段するMalekkoやBlack Cat Bass Octave Fuzzには手が出ない、でもやっぱり欲しい! という方には朗報かも。

ちなみにぼく自身は、川上シゲやパパラルディみたいな音が出せるんじゃないかと食指が動きつつも、老眼なうえに不器用で、いまさら工作なんかできるかなあと二の足を踏んでしまっています(汗 トライされたら、結果を教えてくれるとうれしいなあ、と他力本願な願望もあったりなかったり(汗々

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MAESTRO Effector 更新情報

MAESTRO Effectorのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング