ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漢方薬コミュの更年期障害の漢方薬

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
更年期障害のホットフラッシュの症状が酷くて、かかり付けの医師(漢方の専門医ではありませんが、20年来色々診て頂いています)に相談したところ、ツムラの57番「温清飲」を処方されました。
一月近く飲み続けていますが、症状は回復しません。
このまま飲み続けるか、他の処方をお願いするか考えています。
更年期障害というと、当帰芍薬散か桂枝ブクリュウ散がポピュラーかと思うのですが、温清飲と内容はかなり違うものなのでしょうか。

あるいは、私には漢方でのホットフラッシュの改善は難しいのでしょうか。
現実問題として、症状がかなり辛いので、少しでも改善したいのです。

アドバイス、宜しくお願いします。

コメント(15)

ホットフラッシュの改善に使うのは、一般的には桂枝茯苓丸だと思います。ツムラはアメリカでも売り出そうとしてるくらいですし。
その医者に桂枝茯苓丸のことを聞いてみてはどうでしょうか?
難しい事は、判りませんが、一般的には、かおりんさんが言われているのが良い様です。

後は、体質的に合うかが一番大事だと思いますが、
こんなページもありますので、参考までに・・・どうぞ

この中の漢方薬に更年期障害の漢方が掲載されていますので・・・

http://www.okusuri110.com/biyokibetu/biyoki_00_00frame.html
>かおりんさん
>白猫さん

有り難うございます。
今度、通院した時に相談してみます。
ホルモン療法などは、抵抗があるので漢方で改善できるなら是非そうしたいと思っています。
ポピュラーと言う意味では加味ショウヨウ散の方が有名ですけど。
調べればホットフラッシュの薬は漢方では多数見つかるはずです。
この場合・・なぜツムラの57番「温清飲」を処方されたのか・・?
ホットフラッシュだけでは判断が難しい。
当帰芍薬散とか桂枝ブクリュウ散だけが更年期障害の薬ではないし・・
もっと具体的な病状がわかると答えが見つかるかもしれません。
最も・・私自身・・自分の漢方に自信を失っているので適切なアドバイスは難しいが・・。
細かい病状を書き込めばこのコミュにはアドバイスできる人は居ると思いますよ。
>しのぶさん
有り難うございます。

私の場合、元々自律神経系が弱いです。
・パニック発作や、心悸亢進も時折起きますが、心電図の異常は無く、自律神経失調症と言われて安定剤(リーゼ)の処方を受けています。
・低血圧(90−60位)で、寝つきも良くありません。
・痩せ気味で、比較的体力もありません。
・胃腸もそれほど丈夫ではありません。
・ただ、何かの症状で寝込むほどではありません。
・かなりの冷え性で、夏でも靴下が手離せないほどでした。

昨年末から生理が殆ど無くなり、前後してホットフラッシュの症状が酷くなりました。
特に、精神的に緊張した時にどっと汗をかくことが多いのですが、それ以外のときでも、突然顔から熱くなり全身発汗します。
家で仕事をしているので、生活に支障が無いと言われればそれまでなのですが、やはり発汗すると、疲労度が強く、やる気が起きないことが多いので、何とか改善したいと考えています。
私なら加味逍遙散(カミショウヨウサン)を考えますが・・。
その他・・私自身は使いこなせない実母散とか・・。
朱丸さま
初めて書きます。状態を考えますと、しのぶさまのカミショウは必要かと思います。重要なのは、元々の病態、冷え、低血圧を改善しないとカミショウも役者不足になるかもしれません。
人参剤(人参湯等)を飲んで胃腸を上げて行き、そして血の薬(カミショウ、ケイシブクリョウ)を道具として使って、体のバランスを整えて行く方向が、文章を見る限り良いかもしれません。温清飲は、私も?と思いましたが、よくよく考えると、ホットフラッシュのホットに力点を置いて話したら、その薬も選択肢の一つに考えるかもしれません。
病態の深さにもよりますが、漢薬を飲んで3日目くらいで効果は確認できると、私は思っています。効果が見られない場合は他の薬に変えてもらいましょう。
色々有り難うございました。
今度、医院に行く時、皆様のおっしゃったことをドクターにお話して処方を考えて頂きます。
かかりつけ医なので、何でも話せるのは有難いのですが、漢方医ではないので、きっとよく話を聞いて頂けると思います。

思い切って、ここで聞いてみて良かったです。
私はPMSがひどく3年位前から加味逍遥散を飲んでます。
急に効くというわけではないかと思いますが
年々、よくなっているように感じます。
朱丸さんにとって良いお薬が見つかると良いですね。
お大事になさってください。
同じことの繰り返しになるかと思いますが、

温清飲は、たしか四物湯+黄連解毒湯(血虚+熱取り)でしたよね。アトピーなどの顔の赤みには黄連解毒湯はいいんでしょうけど、更年期の赤い顔はむしろ「おけつ」によるものですよね。
温清飲は、アトピーなどのかさかさ肌のかゆみには、第一選択でしょうけど、冷えのぼせによる顔の赤みには使いませんよね。
あなたに花束さま
ここは朱丸さまのトピなので少々戸惑いながら書きますが、多分、熱を主体とした話をした場合、血の病態があると、温清飮も選択肢に入ったのだと思われます。症状だけで漢方薬を選んだ訳ではない可能性も考えられますね。
ホットフラッシュは、Yin deficiency(陰虚)の代表的な症状のひとつだと思います。たしかにこれひとつでは、どんなに優秀な中国人の中医学の先生でも診断は難しいと思いますよ。情報が少なすぎるもの。基本的に「六味地黄丸」は陰虚タイプの症状に使えるとてもマイルドな漢方薬です。
 脈診、舌診、それに気功診断もできればぴったりのくすりがみつかるはず。基本的に陰陽の陰のほうが足りないので、それを補ってあげるという方針でいけるはずです。ホットフラッシュの熱の部分は、嘘の熱というか、陰陽のバランスが悪いために起こっている現象です。わたしは「桂皮・・丸」には反対です。それをのんだら、ますます熱の原因をつくってしまいます。桂皮は、性質が熱です。「六味地黄丸」には、いろいろな種類があるので応用が利きます。症状に合わせて、ぴったりなものを選びます。
 まずは信用できる鍼灸師に診断してもらうことをお勧めします。ちなみに、代々木にある某赤ひげ堂は、わたしが自信をもってお勧めします。
> 7: 修験初心 さまのご意見は胃が冷えている人向けのご意見に見えます。
しかし>12: マグノリア さまのご意見は胃に熱のある人向けのご意見のように思います。
トビ主さまは胃腸が丈夫でないとのことですが・・。
鑑別のため胃腸がどんな風に弱いのか書き込んでいただけますか?
トピを立てた朱丸です。
皆様に色々なご意見を頂き、感謝すると共に、少々混乱しているのが本音です。
漢方で、症状を改善する為には、本当に色々な事を考えなくてはいけないのですね。
素人の私は、漢方なら身体に優しく比較的安全に改善できる、即効性は無くても、徐々に苦しい症状が治せると思って伺ってみたのですが…

>しのぶさま
胃腸の症状ですが、胃に関しては、胃下垂の為一度にたくさんのものを食べられない、食べ過ぎると胃もたれがする、という感じです。かつて、十二指腸潰瘍を2度罹患したことがありますが、今は痛んだり吐き気はありません。
腸は便秘と下痢をよく繰り返します。
ただ、「温清飲」を飲み続け、便通はとても良くなりました。

>あなたに花束さま
顔色は赤くはありません。
子供の頃からずっと顔色の良い方ではなく、ホットフラッシュが起きている最中でも、顔は赤くはなりません。
肌は、アトピーではありませんが、顔以外はどちらかと言うと感想気味です。湿疹が出ることもよくあります。アレルギー性のものと言われています。
顔は汗をかくのでべたつきますが。
>皆様に色々なご意見を頂き、感謝すると共に、少々混乱しているのが本音です。

ごもっともです。
やはり書き込みだけでは意見百出してしまいます。

この私の意見も・・・やや修験初心さまのご意見に近いとは言え同じではありません。

おそらく・・・本人に直接会ってみると決定的なことが言えると皆さん思っていると思います。

近隣に東洋医学会会員の医師が居れば決定的ななにかをつかめるかもしれません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漢方薬 更新情報

漢方薬のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング