ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漢方薬コミュの真熱仮寒と真寒仮熱

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
漢方の専門誌をみたら、「真熱仮寒」「真寒仮熱」というのがありました。

私は平熱が低くて体温が36℃以下ですが、風邪を引くことがなくて丈夫な方です。

冷えやのぼせを感じたことはないので、自分は冷え性かどうかわかりません。

ただ肩こりがして整体院に行くと、「冷え性だね」と言われます。

水分は温度の熱い冷たいを問わず、摂取するとまもなく尿意を催します。

夜間頻尿のために八味丸を服用中ですが、これは「真寒仮熱」「真熱仮寒」のどちらに属するお薬でしょうか。

コメント(3)

真寒仮熱とは本当は寒証なのだけれども表面的に熱の症状が出る状態です。真熱仮寒はその反対で小児によく見られます。高熱出してるのに手足が冷たいなど…。八味丸は腎陽虚に使う薬なのでいずれにも該当しません
> さおりさん

コメントありがとうございます。

夜間頻尿で悩んだ時に、六味丸を飲んだことがありますが、あまり効果がなかったんですよね。

八味丸に変えたら、夜もぐっすり眠れて、とても効果がありました。

ただ、軽度の肥満なので、朝に防風通聖散を飲み、八味丸は夜に飲んでいます。
「真熱仮寒」「真寒仮熱」は風邪などの症状で、その状態を表面的なものだけで間違わないようにするためによく対比されます。

・真熱仮寒
 やや初期に現れる(太陽病〜陽明病期)
 口渇 冷飲を好む 尿赤い 顔面蒼白
 「白虎加人参湯」が適応

・真寒仮熱
 進行(少陰病・厥陰病期)
 体力低下 口は渇かず 熱飲を好む 尿透明 脈沈
 「四逆湯」類が適応

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漢方薬 更新情報

漢方薬のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング