ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漢方薬コミュの力をお貸し下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
漢方について、まったく無知な為、皆様のお力を貸して頂きたくトピ立てしました。

以前、月経不順で当帰芍薬散を服用していましたが、あまり効果が得られず現在は妊娠・出産をへて毎月規則的に月経が起きるようになりました。
が、生理が始まってから約2週間程(排卵日頃まで)ひどいムクミや動悸、冷えのぼせ等に悩んでいます。
ムクミは切実で、解消する寝起きのムクミと違って水分を取るほど全身にムクミが出る感じです。

元々、ムクミやすく冷え性や便秘の体質ですが、これもPMSの一種なのでしょうか?

また、当帰芍薬散を服用すべきでしょうか?

アドバイスお願いいたします。

コメント(21)

はじめましてウインク
あたしは出産の経験はないんですが、生理痛もひどく冷え性です。病院で漢方をもらっています。冷え症のあたしがよくもらうのは桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)です。市販でも売っている薬です。女性なら誰でも合う感じで先生は言っていましたexclamation
あんまり役に立つようなお話できなくてすみません…あたしは桂枝茯苓丸はとても合う薬ですウインク変な話ですが、胸も大きくなりなんかすごく女性ホルモンにいいんじゃないかなと思います。
よくなるといいですねexclamationあたしはノドのつまりがひどくてそっち方面の漢方をのんでます。
へんりぃさん

どちらかといえば、水分は取り過ぎてない方だと思います。
仕事をしておりますので、朝、昼、休憩中コップ1杯程度。
夜も特に多くは取りませんが、水毒のように体が水分を溜め込んでるみたいです。

お腹の中がチャプチャプ音がするのです。

尿の回数もあまり多くないと思います。
麻由美☆☆さん

女性なら誰にでも合うっていうのは、何だか心強いですね。

以前、漢方薬では解消しなくて婦人科で毎月ホルモン注射を受けてましたが、またまた副作用でムクミが出たんですね。
胸が大きくなったるんるんということは、ホルモンに作用する効果があるのでしょうかねexclamation & question

生理痛は、特に酷くないのですが一般女性と違って排卵日過ぎ〜生理までが調子が良くて、その後しばらく…
って感じです涙
へんりぃさん

なるほど電球
思い起こせば子供の頃からお腹がチャプチャプ音がしてて、何か変exclamation & question
と思ったまま放置でした。

少しネットで調べてみたところ五苓散でムクミが解消した。というのを目にして試してみようと思っていたところでした。

また、仕事もデスクワークのようなもので1日座りってぱなしの事が多いので、余計に悪循環なのでしょうね。

家事、育児、仕事と睡眠時間が短く疲れで腎に負担もあるのかもしれませんし、ホルモンの影響も受けてると思います。

長い目で見て色々試していきたいと思います。
丁寧にありがとうございました。
> 大学の友達が通販で買ったライフサポートパックっていうのを飲みはじめて生理痛がかなりマシになったとか言ってましたよ(・ω・)ノ

ライフサポートパック、ググってみましたが、マルチレベルマーケティングで販売しているものですね。
マルチだからといってその商品を即否定するつもりはありませんが、こういうモノは商品の良し悪し以外にもいろんな側面があることを頭に入れて、使うかどうかは慎重に判断しましょう。


> お腹の中がチャプチャプ音がするのです。

…と言われるのであれば、飲む量の多少に関わらず、体内は確実に水分過多の状態にあるので、それを何とかしないといけませんよね。ほっとけば浮腫むし冷える一方ですし。
漢方もいいですが、Skyさんがおっしゃるように鍼灸を組み合わせるとか、整体でも腕がよければ効果はありますし、多忙なのだとは思いますが、少しでも自分で運動もした方がいいですよ。

あと

> 尿の回数もあまり多くないと思います。

…とのことですので、腎経はやられてるかも知れませんね。
Skyさん

ありがとうございます。
お言葉に甘えてメールメッセさせていただきました。
針灸って少し怖いですねげっそり
でも、改善するなら試してみる価値ありですよねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
マスターさん

サプリ系もいいとは思うのですが、根本から改善していきたいと思っております。

どのような商品にせよ、お友達の方の不調が改善されたならよかったですね。

貴重な情報ありがとうございました。
やんぴんさん

やはり水分過多でしょうか。
婦人科で診察をうけた時に、お腹のチャプチャプに気付いた先生は「便秘してる?」
「はいexclamation ×2
で終わったので便秘の影響かもexclamation & question
とも思っていました。

整体にはとても興味があります。
骨盤の歪み等からホルモンバランスの崩れや、冷えを引き起こすと聞いた事があります。

適度に体を動かす事も、必要だと実感しています。
不調の時は、仕事が終わる頃には脚までパンパンで痛くなります涙

休みだと、子供も小さいので追い回しリサイクルよく動くのですが仕事の日はほとんど座りっぱなしです。
翌日のムクミ対策に、毎日半身浴は日課でしてますが、体調が悪い時期は体が水分を溜め込む感じで、汗もあまり出ないんですよ。
僕は、ミイさんの意見に賛成です。もともと肝虚だったのが、子育ての疲れで、腎虚になり、収斂の作用がよわくなるし、下腹部に力のない分お腹に水がたまりやすく、全身のむくみとなったのでしょうか?四君子湯等の補剤で身体に力をつけたらと思います。
こんにちは。
私も一時期、むくみがひどく、夜中に指輪が痛くて、はずすということもありました。
ここ半年くらいでしょうか。
「冷え取り」ということで、靴下の重ね履きや、湯たんぽ、半身浴、
飲むものも「三年番茶(冷やさないそうです)」にしたり、
冷たい飲み物、アイスクリーム、糖分の取りすぎ、食べすぎに気をつけるということを、可能な範囲でしてきました。

むくみがすごく取れて、足が細くなって、顔がやせた、と漢方を出してもらっている婦人科の先生にもビックリされました。

漢方は婦人科さんで見てもらえるところがあれば、是非おすすめします。
保険がきくとかなり助かりますし。

飲んでいる漢方は体力がないので「補中益気湯」なので、むくみに直接というわけではないのですが、

身体の冷えを取って(無理はしないようにしてくださいね、疲れちゃうので)、合う漢方が見つかれば、一番いいですよね。

内科さんでも漢方取り扱いされているところもありますので、
体質なども見てもらってからをオススメします。

夏でも冷えますので、これから私も気をつけないと。。。

お大事にしてくださいね。
漢方とは離れてしまいますが、私もむくみや冷えがひどくて「メディキュット」や「ターボセル」を愛用しています。


下半身のむくみにはお勧めですよ
ヒルトンさん

当時は知らずに服用しておりましたが、私も後から【当帰芍薬散】は細身の方向けだと知りました。
私自身は、普通体系ですがどちらかと言えば細身の方です。
筋肉があまりなく、上半身は細く比べて顔や下半身はポチャっとした感じです。

タフだとは思うのですが、体は疲れを感じていますよね衝撃
気力はあるものの体力はあまり無い方なのかもしれません。
KIYOさん

四君子湯とは、体に力を付ける作用があるのでしょうかexclamation & question

お腹に溜まった水分を除ければ、冷えやムクミも改善されるのではexclamation & question
とのご意見もありましたので、試してみたいですがやはり専門的に診察してもらう事が一番ですよね。
YURIさん

冷え性体質にとって注意すべきは、冬場だけじゃないですよね。

夏場の冷房でも体が冷えてしまいます。
暑さで冷えた水分を過剰に摂取したり…
要注意点が沢山です。

私も、出来る範囲でYURIサンと同じような対策をしています。

日課の半身浴いい気分(温泉)夜のレストラン食事は早い時間に済ます。
汁物は飲まない等…

胃に食べ物や、体に水分が残ったような状態で寝ると翌朝大変ですもんねふらふら衝撃

顔と下半身がパンパンなのは、 やはりムクミのせいなのですねバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

私もホッソリとした小顔、スラリとした脚に憧れますー(長音記号2)うれしい顔
お互い頑張りましょう。
シーサーさん

メディキュットやターボセル下半身には、効きそうですよね電球
シーサーサンは下半身しかむくみませんか?

私は午前中は、顔がむくんでる感じで午後からはむくみが下半身に移動する感じです。
(不調の時は、全身むくんでますが衝撃

重力の関係でしょうが、顔より脚がむくんだ方がまだマシです涙

最近気付いたのですが、お腹もむくむんですよあせあせ(飛び散る汗)朝のお腹はペタンコで、夜に半身浴すると、またまたペタンコに戻りますげっそり

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漢方薬 更新情報

漢方薬のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング