ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミニチュアピンシャーコミュの後ろ足を上げてケンケンで歩く(手術が必要ですか?)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様、みなさま、初めまして。
ミニピン(1歳6ヶ月)のルクの事で相談させて下さい犬

今朝起きると、左足を上げてケンケンしながら歩いていました。
この症状は数週間前から週に数回ほどありましたが、いつも30秒ほどで治まっていたので、「足が釣ったのかな?」程度に思っていましたが、今朝は、朝の散歩の間も度々ケンケンしていたので心配になり、散歩を中断し病院へ連れて行きました。

病院でレントゲンをとり結果は、「膝蓋骨脱臼」(ひざのお皿の位置がずれている状態)でした。小型犬には多い症状だと、説明を受けました。そして先生には「手術」を薦めると言われてしまいました。突然の事で頭の中はパニック状態です涙

今現在、私たちは現在中米のパナマという国に住んでいます。
セカンドオピニオンなども聞きたいと思いますが、ここは途上国なので獣医さんは1件しかありません。先生からはスペイン語での説明になり、お恥ずかしいですが症状を100%理解する事が出来ません。

インターネットで情報を検索し、どんな病気かいろいろ調べましたが、少しでも多くの情報を知りたいと思いトピックを立てさせてもらいました。

みなさまの中で「膝蓋骨脱臼」を経験された方、もしくはこの病気について何かご存知の方がいらっしゃれば、どんな情報でもいいので教えて下さいませんか?
特に本当に手術が必要なのか?が一番の悩みです。

1.手術が必要と言われましたが、手術をしなくても治ることはありますか
2.もし手術を受けるとすると、それは難しい手術になるのでしょうか?
3.手術後はどれくらいで、元気になれるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします犬

コメント(37)

>あいちん様

コメントありがとうございます。
お薬で落ち着かせる事も出来るんですねハート達(複数ハート)吉報です!!!
もし差し支えなければ、薬の名前を教えて頂けませんか?
病院に行って、先生に聞いてみたいと思います。

あと上記コミュニティーにアクセスしてみましたが、「携帯専用」で見れませんでした。
お時間のある時でかまいません、コミュニティの名前も教えて下さい...耳
うちの子も膝蓋骨脱臼です。
ちょっと前まで靭帯と筋肉を強くする薬を(名前は忘れてたしまいました)あげ、散歩を控えめにして、様子を見ていました。
発症して五ヶ月になりますが、今では はしゃぎすぎちゃうと脱臼します(>_<
)
でも自分で入れ、また走り回ってます…
ミニピンに『安静』なんてムリですよね(-_-)

私は今のところ手術はかんがえてません。
うちのミニピンも2日前に獣医さんから言われました。

『治る事はない。悪化をさせないようにするのが手術。』そのような感じの話を聞きかなり動揺してしまっています。

一歳未満でグレード2(ほぼ3に近い)と3と言う事でした。
滑るところは歩かせない、なるべく飛跳ねさせない…注意していたつもりだったのに…。
走るのが大好きな子なのでこの先の事を考え、うちは手術を考えています。
…が2kちょっとしか体重のない小さい犬が本当に手術に耐えられるのか?
術後一週間の入院で離れてなくてはならない事…など。
いまだに事実を受け止められずにいるので考えると不安だらけで潰されそうになります。

トピ主さんの質問の回答になっていなくてすいません。
きっと同じ気持ちなのではないかなと思いコメントしてしまいました。

お互い納得のできる道が見つかるといいですね。
>セイコ 様
セイコ様のミニピンちゃんも同じ症状なんですね。お気持ちお察しします。ミニピンは、足が細い上によくうジャンプしたり、元気に飛び回る子が多いので、この病気になる子が多いのでしょうか...。
今すぐの手術ではなくても、少し様子を見てみるという選択もありそうですね。

セイコ様のミニピンちゃんにも、いい道がみつかりますように犬

>あいちん 様
こんにちは。とってもかわいいミニピンちゃん(君かな?)ですね犬主人もとなりで、「かわいい、大きな画像で見せてー」言ってました。

さっそく、膝蓋骨脱臼のコミュニティーへ行って来ました。
私の知りたかった情報がテンコ盛りで、隅々まで拝見させてもらいました目

今日は一日中抱っこしていましたが、外れた部分を自分で戻せる子もいるとあったので、さっき部屋を囲って少しだけ歩かせてみました。そしたらゆっくりですが、問題なく歩いていたので、自分ではめれたのかも知れませんexclamation & question
あいちん様やみなさんと同様に、薬やサプリで様子を見てみるのもいいですね。

獣医さんと再度相談してみます。ありがとうございましたハート達(複数ハート)
>ちび太 様
とってもりりしい、ミニピンちゃん(君かな?)ですね!かわいいですハート達(複数ハート)

外れても、自分で戻す事が出来るんですね。
少しも歩かせないほうがいいと思い、今日は一日中抱っこしてましたが、そのお話を聞いて先ほど少し放してみました。そしたら、自分で戻したのでしょうか?!少しづつですが、普通に歩いてます。

こちらの先生は「手術、手術」と勧めてきますが、ちび太様やみなさまの事を話して、ベストな方法をとってあげたいと思います。
コメント、本当にありがとうございました。

>もも 様
ミニピンちゃんの様子はいかがですか?
2キロもない小さな子だと、本当に心配ですよね。心配なさる気持ち本当によく分かります。私も、手術の事やその後のケアなどの事を考えると、不安で自然と涙があふれてきます...。 

もも様は、手術を考えていらっしゃるのですね。
ご存知かもしれませんが、あいちんさんの教えてくださったコミュニティーで、手術をされた方の体験談もあり、とても参考になりました耳

ももさんがおっしゃる通り、お互納得の出きる道がみつかるといいですね犬

ももさんのミニピンちゃんが、よくなりますようにぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
病気とはまったく関係ありませんが、
小さい頃、まさにケンケンしておりました。

調べたところ膝蓋骨脱臼の恐れありと、すぐに病院へ行きましたが、
身体的に異常はなく、
ただ興奮してケンケンしているだけでした。

過去1匹だけ同じ境遇のミニピン見つけましたが、
きっと、他にもいるはず!



はじめまして。

我が家のピン(6ヶ月・女の子)も、つい先週まったく同じ症状が出まして、
すぐ病院に連れて行きましたところ、
『膝蓋骨内方脱臼』グレード1と診断されました。

そこでは『手術するまでの状態ではないので悪化させないよう心がけて下さい』
ということでしたので、
関節にいいサプリメントをもらっておやつ代わりに与えて、
ソファは足を外してローソファーに、
フローリングがなるべく全面隠れるくらいの広いラグに変えました。

1週間経った今は、びっこもケンケンも無くなり落ち着いているように見えます。
でもそれは素人が見た限りなので実際は悪化しているかもしれないし、
経過はやはり心配なので、今週もう一度診てもらいに行ってきます。

犬は痛みに我慢強いと聞いた事があるので、
症状に出た頃にはかなり辛い思いをしているのだろうと思うと
胸が痛みます・・・

あまりお役に立てるコメントでは無く申し訳ないですが、
同じ症状のルクちゃんや皆さんのピンちゃんと我が家のオトメ、
必ず良い方向に向かうと信じたい気持ちでコメントさせて頂きました。
長文、失礼致しました。
>DropOutSurf 様
興奮してケンケンをする子もいるのですね。
ルクは残念ながら、レントゲンでお皿の位置がずれていました。グレードは1〜2だそです。でもDropOutSurf様のおっしゃる通り、興奮してケンケンしてる子も他にいると思います。少し希望を持って診察に行く事が出来そうですねグッド(上向き矢印)
情報ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

>NAO 様
オトメちゃんですか?とってもかわいいお名前ですねハート達(複数ハート)写真を拝見しましたが、可愛らしい雰囲気にぴったりのお名前ですね犬

犬は痛みを我慢してしまうのですね。知らず知らずのうちに、痛みを我慢させてしまい、本当に申し訳なく思います。実は家にもフローリングの部屋があります。きっと足への負担があったんだと思います。明日にでもカーペットを買って敷き詰めたいと思います。ジャンプも厳禁ですね禁止

ルクの症状が良くなるようにとのコメントありがとうございました。とても嬉しです。私もルク、オトメちゃん、そして同じ症状のピンちゃんが、良くなると信じますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

みんなのピンちゃん、良くな〜れexclamation ×2
うちの柚2歳半は5月ぐらいに手術をしました。

症状的には普通に散歩してても急に外れてケンケンして歩くので、人間がはめてやる。って状態で
病院で診て貰うと、レントゲンを撮るまでもなく、触っただけで外れるから、カナリ、グレードが高いと言われました。

本人も痛そうに全くしないし歩き方が変ってだけやから手術しない方もおられますがどうしますか?先生的には靭帯の事も有るし、した方が良いと思います。
と言われ、

ミニピンに飛ぶな!! 走るな!!って言うのも無理やしその時体重もベストぐらいだったので様子みても一緒やしなって思い手術をしました。

手術も色々な方法が有るんですが、柚は骨を削ってもらいお皿を深くしてその分ずれた靭帯をピンで固定するって手術で時間的には多分3時間ぐらいだったと思います。


手術後は絶対安静なんですが家では無理飛ぶしバタバタするのでやから、固定して徐々に筋肉をリハビリしてつけていくって事で3週間入院してました。

今ではとっても元気に膝が外れる事もなくジャンプしたり走ってます。
本当は控えた方が良いんですケド止まりません(^_^;)

うちでは手術出来ないんで他の病院紹介します。って言われる獣医さんも多いらしいです。


友達の所【動物看護士してます】の病院では、自分でもどして後は普通に歩いたり痛みがない子は体重が増えないように体重管理して貰い、痛みがあったりほぼ足あげてるとかなら手術対象と言う事でした。


異国で病院がひとつだと悩みますよね。

ルクちゃんが早く良くなる事を祈ってます☆


カナリの長文失礼致しましたm(_ _)m
すみません〓仕事の合間にさーっと読んだだけですが、片足ケンケン……ほっとけなくてコメントさせていただきました〓
うちのミニピンも1歳半くらいまでは、よくケンケンしてました。
病院に連れて行ったらやはり皆さんの書いてあるような事を言われました。
うちでは、坂道、階段、ピョンピョン飛んだり…させないように、しそうになったら直ぐさま抱っこしてました。
そんなかいあってか、今は2歳半ですが、手術もせず、ケンケンする事もなくなりました。
あと、うちは後ろ足でしたが、ケンケンしてる時に抱き上げて後ろ足を伸ばしてあげると(ぶらーんって)関節が入りました。
文才なくってすみません〓〓〓
>ちぃ様
柚ちゃんは、手術をされたのですね。
そして、今では元気に走り回る事が出きるのですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
手術を経験された方のお話、とても参考になります。

ルクは痛がっている様子は見せないのですが、結構頻繁に足を上ています。それでも、「遊ぼう!遊んで〜!」とおもちゃを持って来るので、とても胸が痛いです泣き顔元気になれるなら早く手術をして、また思いっきり走りって欲しいですが、なかなか踏ん切りがつきません。

まずはサプリを飲ませたり、カーペットを敷き詰めたり、できる事から実践して行こうと思います。貴重なお話ありがとうございました。


>foomin 様
目がクリクリで、かわいいピンちゃんですね犬
foomin 様のピンちゃんも手術せずに、元気になったんですね!吉報ですexclamation ×2

ルクも後ろ足をケンケンしてます。朝起きたら治ってるのでは?もしかしたらあれは夢だったのでは?と期待してケージを開けますが、やはりケンケンしてますげっそり今日再度病院へ行き、間接の入れ方を教えてもらいました。なのでケンケンしてる時に、後ろ足を伸ばし...」って説明よく分かりますよわーい(嬉しい顔)文才がないなんて、全然そんな事ないです!

希望が出るお話ありがとうございましたハート達(複数ハート)
> ♡RK♡ さん
ちゃんと治して、また元気に走り回ってほしいですね。

ごめんなさい、言葉足らずでしたが、

犬って、ご主人の表情や不安を、すんごく感じ取る生き物ですよね。
精一杯の笑顔で接してあげてほしいです。

心配と不安を、ちょっとだけ、グッと、我慢して、
「おまえそのケンケンちょっとウケルわ!(笑」
って、笑ってあげましょうよ!


ところで、
耳がピンと立って、カワイイですねー。いいなー。
 
>DropOutSurf 様
ありがとうございます。
そうでうね、泣いてばかりではなく、
これからはたくさんの笑顔をあげたいと思いますexclamation ×2

ほんと耳ピ〜ンと立ってます!
でも断耳によるものなんですよ泣き顔初めて会った時には、もう...泣き顔
たれ耳ちゃんも、すっごくかわいいと思います揺れるハート

ルクが赤ちゃんの時の写真です犬(ブリーダーさん宅にて)
うちのこも高い所からジャンプしたのがきっかけで片足ケンケンになってしまって、彼氏にネットでいろいろ調べてもらいました!
手術しても安静ぢゃないとまた同じ事の繰り返しと私は判断し、関節にいいご飯とサプリメントあげました。ネイチャーベットのアースリスージとMSMいうサプリです。参考になればと思います
>あもち 様
こんにちは、その後ピンちゃんの様子はどうですか?
ネイチャーベットのアースリスージですか〜。ここでも購入できるか獣医さんに聞いてみます。

ルクも、獣医さんで処方されたサプリを飲み始めました。
でもアメリカ製は贅沢品なようで、メキシコ製のサプリですたらーっ(汗)
いちよう「グルコサミン」って書いてあるので、大丈夫なはず...。
情報、ありがとうござました。
今は全然足はケンケンしませんよ手(パー)

ネットでも注文して買えますわーい(嬉しい顔)口コミなどいろいろ調べた結果なので、悪くはないと思いますグッド(上向き矢印)
>あもち 様
今は全然ケンケンしてないのですか〜〜〜?
ほんとうに、ほんとうに、吉報ですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
ルクにも伝えます。

今の時点では、何とかサプリでいい方向に向かってくれるといいなと思います。
別の獣医さんの情報をもらったので、明日セカンドオピニオンを聞きに行っています耳

ありがとうございました。
>RK様
その後、ルクちゃんの足の具合はどうですか?

我が家の小梅は今月末に手術する事が決まりました。

もし小梅が言葉が分かるのなら、なぜ手術をするのか説明してあげたいものです…。

はじめまして!

ウチの子も生後半年過ぎの頃、散歩途中にケンケンするようになりました冷や汗
病院で検査をしたところ、皆さんと同様に『膝蓋骨脱臼』でしたあせあせ(飛び散る汗)
診断では、幸いにしてグレードは低かったようなので経過観察扱いで、
サプリメントと散歩の時間を短くし膝への負担を少なくするようにしました。
そのせいか?最近はほとんどならなくなりましたわーい(嬉しい顔)
ただ、散歩で思い切り走るのが大好きなコなので〜
はしゃぎすぎたりして疲れると外れやすいみたいです。
今では自分でハメたりもできるようなので、、、
手術の予定はありません。

大事ないといいのですが、、、
早く無事に回復するといいですね〜ウインク
>もも 様
こんにちは。
小梅ちゃん、手術が決まったのですね。
大好きなママが、小梅ちゃんの事を思って決断してくれたなら
小梅ちゃん、きっとがんばってくれると思います。
私もいろいろで調べましたが、術後おもいっきり走り回っている子をたくさん、たくさん、たくさん見ましたウマ
小梅ちゃんも、早く走り回る事ができるよう祈ってますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

ルクは、しばらく様子をみる事にしました。
別の先生のご意見で、(ここは日本とは違うので、参考までに)
1.グレード2なので、すぐに手術の必要はない
2.手術するなら、2歳以上を薦める
3.完治するには、手術が50%で、残りの50%は自宅でのリハビリ次第
しかし今私は妊娠38週なので、この時期の手術は好ましくないとの事でした。
(私ごとですみませんたらーっ(汗)

幸いここ数日、
サプリ、体重コントロール、カーペット、運動制限の効果で、
足を上げる事随分少なくなりました。
先生にも「随分良くなった」と言われてます。
なのでこの状態を続けながら、週に1度、先生に診てもらう事になりました。

でも少しでも悪化するような事があれば、
年末(主人の休みに合わせて)手術も考えています。

まずは、小梅ちゃんの手術が成功し、
早くよくなりますように芽クローバーウマクローバー芽
>bambi 様
こんにちは。bambi様のピンちゃんも同じ事があったのですね。
でも良くなって本当によかったです。
こうやってみなさんと情報が交換できるのも、
このコミュニティーのおかげで、本当に感謝してます。

ミニピンは、はしゃぎすぎる事があるのでほんとヒヤヒヤしますよね。
ルクもここ数日は、お得意のポーズ(写真左)がよく出るようになりました。
両手をあげて突進してくる事もありますあせあせ(飛び散る汗)

早くお散歩に連れて行ってあげたいです。

コメントありがとうございました。
みなさまへ《ご報告》

みなさまのコメントを1つ1つ拝見し、悩みましたが
明日(金曜日)手術をする事になりました。

偶然にも、先週友人(現地の方)のワンちゃんが足の手術をし、その先生が骨に関する手術のスペシャリストだと聞き、紹介してもらいました。

検査の仕方や、手術内容の説明、今後の状況(手術した場合としない場合)
をしっかり説明してして下さいました。また「この状態を維持できるかもしれないが、最悪歩けなくなる場合もある」とのことで、手術を決心しました。
その先生の診断では、ルクは既にグレード3〜4との事でした。

9月12日(金)お昼12時30〜の手術で、
目が覚めたら帰宅できるそうです。
術後は主人が2週間の休みを取ってくれました。家族みんなで見守りたいと思います。

どうか手術が成功しますようにぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
>RKさん

いよいよ手術なのですね。
ルクちゃんの手術が無事成功しますように…。

小梅と共に応援してます!
RKさんのルクちゃんに続き、我が家の小梅も明日手術いたします。
しっかり考えて決めたのに、やはり不安です…。

手術が無事に終わるまでは気持ちは落ち着かないですね…。
>ももさんへ
小梅ちゃん、明日手術なんですね。
手術無事成功しますように、成功しますようにぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

ルクの手術は成功しました。
ルクの術後10日目の写真を載せますね。見てやって下さい。
少しでも、ももさんも不安が安らぎますようにクローバー
>RKさん
あー、よかった!!
ルクちゃん元気そうで本当によかったですぴかぴか(新しい)
元気な術後の姿を見れたのはすごく心強いです。
ありがとうございます。
27日、無事に手術が済みました。
手術前にレントゲンで確認してたよりグレードがほんの少しだけ低かったようです。

ただ今は、一週間の入院生活をしています。
昨日、旦那が面会に行ったのですが元気いっぱいだったみたいですわーい(嬉しい顔)

10月4日にお迎えに行き、その後はゲージ生活に突入です。

落ち着きのないミニピンに安静なんて…たらーっ(汗)
出来るだけの事をするしかないですね。

大変なのは退院後ですが、無事に手術がすんだ今、手術をしてよかった…と思えています。
>まろんさん
ミニピンを安静にさせるのはやはり大変ですよねたらーっ(汗)
でも術後に元気になって走り回っているというお話を伺えるのは、とても励みになります♪
>ももさん
小梅ちゃんの手術も成功したんですね!
本当によかったです。

ミニピンを安静にって!!のが一番の山場かもしれませんが(笑)
お互いがんばりましょうね。


>まろん☆ さん
こんにちは、トピ主です。
私もその話しを聞きとても、嬉しいです。
まろん☆さんのピンちゃんのようになれるよう、今はしっかり監視します。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミニチュアピンシャー 更新情報

ミニチュアピンシャーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。