ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

第四管区海上保安本部コミュの菅島灯台(すがしまとうだい)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
灯台好きの管理人が灯台トピを立てることにします。
 文章は苦手な管理人(笑)海保の紹介文をコピペしておきます。(個人的な見解、感想は追々書き込みで対応します)
 
 菅島は、周囲約12kmの離島で、東南は太平洋に面し、北方にある答志島と相対し、中間に鳥羽湾を作っています。
  菅島付近の海面は数多くの岩礁があり、古くから舟人を悩ましていました。江戸時代に入り西廻りの海運の改良が図られたが、航路筋の菅島付近で難破する船が続出したため、幕府はこの地に「かがり火」を設け、船の目標としていました。
  幕末、イギリスほか欧米の強国と結んだ江戸条約により、西洋式灯台の建設が始まり、菅島灯台も、イギリス人R.H.ブラントンにより明治5月着工、約1年半後の明治6年7月1日に日本初の煉瓦(レンガ)造り灯台として点灯。現在も西洋の城砦を思わせる容姿で、百年を超える長きにわたり沖行く船へ慈愛のともしびを輝き続けています。
  灯台の建設費は4,490円で、光源は落花生油を使用した二重芯ランプ、灯火は500燭光の不動白光で、昭和34年まで職員が駐在し、管理されていました。
 灯台の竣工式には、時の政府の高官 西郷隆盛以下が多数出席したそうです。

[アクセス] 鉄 道、 船
交通手段 所要時間  経 路
鉄 道 (近 鉄) 約1時間30分 名古屋駅〜鳥羽駅下車
    (J  R) 約1時間50分       〃
船(鳥羽市営定期船)鳥羽佐田浜〜菅島 20分
菅島港〜徒歩 約20分


   データ <諸元表>
 標識番号 2750
所在地 三重県鳥羽市菅島
北緯 34-30-00
東経 136-54-31
塗色 白色
構造 塔形 レンガ造
灯質 単閃白光 毎4秒に1閃光
光度 12,000カンデラ
光達距離 14.5海里
明弧 156度から8度まで
地上〜構造物頂上の高さ 9.7m
平均水面〜灯火の高さ 54.5m
地上〜灯火の高さ 8.5m
設置年月日 明治6年7月1日
現用機器種別 LC−?型
現用レンズ 4等
電球種別 C−1
現用電源 購入電力
予備電源 蓄電池(130AH)
管理事務所 鳥羽

コメント(12)

本当なら本日の一般公開に行っていたのですが…雨に負けました。
悔しいので過去画像から灯台内部の一部をどうぞ^^
こんにちは!(^^)
私も何度か行った菅島灯台の「顔」を。
写真1は、冬の菅島灯台。菅島小学校のみんなが官舎のあった跡地に水仙の花壇を作ってくれています。
写真2は、灯台の中の窓からの景色。
写真3は、この灯台を形作るレンガです。
当時、ブラントンさんがこの灯台を造るにあたり、明治政府にレンガ輸入の許可を申請したところ、許可が下りず仕方なく地元の島(渡鹿野島らしい)の土を使い、瓦職人に技を伝えレンガ作りから行ったそうです。そのレンガです。
京都府の舞鶴にあるレンガ博物館にも展示されているそうです。
okamiきく☆さん
貴重な写真ありがとうございます〜。
灯台の窓からの景色ってのが良いですね。
さすが地元民様。知識も豊富ですね^^

そういえばレンガを拾ってこようと思っていていつも忘れてしまうんです…次回こそは。

明治村に菅島燈台付属官舎が移転保存されています。
品川燈台の隣にありますが画像では茂みの陰で見えにくいですね(次回訪れた時には撮影してきます)
レンガの説明はその中にレンガと一緒に展示ありました。
久々に灯台好きの管理人が灯台関係のトピに書き込んでみます。
とりあえず…菅島灯台三景をばカメラ
5/4に行ってきました。

帰りに港で連絡船を待っていると頭上をかみたかが…。
昨日、菅島灯台の一般公開が行われました。
地元の「しろんご祭り」に併せての公開でしたので時間によっては列ができ時間町の時もありました。

入り口の門柱の看板が交換されていました。
話によれば無くなっていたそうです。(盗難ではなく風に吹かれて飛んでいったと思いたいですね…)
新しい看板を地元の方が制作して張り付けたそうです。
「菅島灯台の有形文化財登録について」
鳥羽保安部HPより

 鳥羽海上保安部が管理する菅島灯台の有形文化財登録の答申については平成21年12月にお知らせしておりましたが、平成22年2月2日(金)に灯台としては島根県の美保関灯台に次いで二番目に有形文化財登録原簿に登録された旨告示されました。

 菅島灯台の概要
菅島灯台は、伊勢湾口菅島東端に位置します。
英国人技師リチャード・ヘンリー・ブラントンの設計による、現存する日本最古のレンガ造り灯台で、国産のレンガ【志摩市渡鹿野島(わたかのじま)の瓦屋 竹内仙太郎が焼いたもの】を使っており歴史的価値の高い灯台です。
 また、同時に建設された灯台官舎は、現在は愛知県の「博物館明治村」に移築されており重要文化財に登録されています。

位置:三重県鳥羽市菅島
    北緯34度30分00秒 東経136度54分31秒
構 造:白色 塔形 レンガ造
高 さ:9.7m(地上〜頂部)
レンズ:4等フレネルレンズ
灯 質:単閃白光 毎4秒に1閃光
実効光度:12,000カンデラ
      (1カンデラはろうそく約1本分)
光達距離:14.5海里(約27km)
初点灯:明治6年7月1日

本件についての問い合わせ先:
 鳥羽海上保安部 交通課
 電話番号 : 0599-25-2303 (内線)5191

http://www.kaiho.mlit.go.jp/04kanku/toba/e/sugasima.touroku220210.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

第四管区海上保安本部 更新情報

第四管区海上保安本部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング