ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コントロールと緩急で野球を!コミュの自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
遅れまして!
管理人のえ〜たです。
あまりにも個人的な趣味で書いているので誰もこないと思ってたんでビックリしました!

高校時代は滋賀県の守山北高校というところでピッチャーしてました。
コミュニティー通り、コントロールと緩急だけで何とか頑張ってきた男です!

このコミュニティーではピッチャー目線の会話が多くなると思いますがよかったらどんどん書き込んでください!

コメント(11)

初めまして★

小学校5、6年と、高校時代ともに控えピッチャーでした。
いずれも剛腕のピッチャーがエースだったので、その影にひっそり隠れてた感じでした^^;

でも両方ともコントロールの良くないピッチャーだったので、崩れたら僕の出番ってことが多かったです。

少年野球では変化球使えないのでただのスローボーラーでした^^;

今は大学2年で野球はしてないのですが、今後一生野球と関わっていくつもりです。

野球を科学で検証するのが好きです◎
私のところはピッチャーがいなかったので、毎回投げていろいろな経験をさせてもらいました。
その結果、この考え方に辿りついたんですけどね。

私は少年野球はやってなかったのであまり分かりませんが、変化球が使えないと言うのは致命傷ですよね!

私の場合、科学的に検証するにはちょっと知力が足りないのですが、論理的に考えてプレーしています。

野球をしていないのは少しもったいないですね!
ども、しんぺいです。
自己紹介します。
小中高と野球してきました。ちなみに小中は軟式で高校では硬式でした。ちなみに小学校ではファースト、中学ではサード、高校ではセカンドでした。今は大学のサークルではファースト、草野球ではセカンドや外野守ってます。読んで分かったと思いますが、全くピッチャーのことわかってません。けど自分なりの野球観は持っているつもりです。

私は高校で硬式を始めてすぐに肩を痛めてしまったため、今でも肩が痛い&弱いです。しかしサークルで3試合投げて、2勝1敗です。簡単な変化球なら投げれて、四球もでないぐらいのコントロールです。スピードはハッキリ言って蝿が止まるほどです(笑)けど勝っちゃいました。軟式なら偶然でもこの程度でも勝てます。っていうか四球さえなければ、変化球で緩急をつければ勝てると思ってます。

よって投手で大事なのはコントロール&緩急だっ!!!
初めまして!いもと言います。
小中高と野球をやっていていづれもピッチャー失格になりました(爆
草野球と大学の部で投げたりしている中で、ピッチャーはコントロールさえよければ「打てないピッチャーなわけではないけど打てないピッチャー」になることがわかりかけた…のですが、最近肩をぶっ壊してしまい、マウンドで投げられない状況に(泣
やっぱコントロールは必要です!
>いもさん
初めまして!
最近肩を壊したみたいですが、実は私も現在肩を壊していて2ヶ月ボールを投げていない状態です。
ベネット病変というケガです!
えーたさん>
ベネット病変!…(・・;)?勉強してきます;

自分は詳しい病名を教えてもらってない(なかなか病院に行く時間がなくて。。。)のですが、関節唇を損傷してるらしく、本気で投げられません…

投げられないってきついですよねぇ(T_T)
そうですね!
チームメイトは野球やってるのに見てるだけっていうのもつらいものです。
サークルに新入生が入ってきたのですが、自分がプレーしていないのを見て監督なのかと誤解されることもしばしばです。
自分も高校の時に肩を壊したんですが、サイドスローに転向したら成功しました!

サイドスローからだとスライダーがすごく曲がるようになったので、しばらくはサイドスロー1本でしたが、最後には肩も治り、サイドとオーバーを併用してました◎
併用ですか!
結構器用なんですね!

私はついにケガも治りまして、野球ができる状態になりだしたんですが、正直投げるのがちょっと怖いです(><)
はじめまして。でんです。中学、高校と軟式野球やってて、大学の草野球サークルで初めてピッチャーをやって、初登板初完投勝利したという華々しいような全く華々しくない野球人生を送っています。

サードフライとピッチャーゴロの山を築けるかどうかが調子のバロメータの右オーバースローです。杉内の投げ方を理想としています。

よろしくです!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コントロールと緩急で野球を! 更新情報

コントロールと緩急で野球を!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。