ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宇宙倶楽部コミュの☆7月7日 七夕☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もうすぐ七夕ですよー!
皆の願いが叶いますように☆

☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☆織女星と牽牛星の伝説☆

こと座の1等星ベガは、中国・日本の七夕伝説では織姫星(織女星)として知られている。織姫は天帝の娘で、機織の上手な働き者の娘であった。夏彦星(彦星、牽牛星)は、わし座のアルタイルである。夏彦もまた働き者であり、天帝は二人の結婚を認めた。めでたく夫婦となったが夫婦生活が楽しく、織姫は機を織らなくなり、夏彦は牛を追わなくなった。このため天帝は怒り、2人を天の川を隔てて引き離した。しかし年に1度、。雨が降ると天の川の水かさが増し、織姫は渡ることができないが、そのときはどこからか無数のカササギがやってきて、天の川に自分の体で橋をかけてくれるという。

☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☆七夕とは☆

七夕(しちせき/たなばた)は、7月7日または8月7日に多く行われる、お祭。五節句の一つにも数えられています。

古くは、棚機(たなばた)とも表記し、現在一般的にたなばたと発音するのはその名残。元来中国の行事であったものが、奈良時代に日本に伝わり、もとからあった日本の棚織津女(たなばたつめ)の伝説と合わさって生まれました。
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻

左;七夕
中;夏の大三角形
右;しらびそ高原の静かな夏の天の川

コメント(54)

俺、あと一つお願い事があった!

仕事に遅刻しないように朝早く起きれて、二度寝しない人間になれますように!

これ、かなり重要な願いです(笑)。
↑そうだ!そうだ!


髪がストレートさらさら キムタクのようになりたい!

byズルムケ将軍
けっこう、仕事場では寝泊りしてます!

髪がサラサラってどんな感じなんだろう!?

プロピアで体験してみるか!
うちの会社は、イベント関係なので会社の中に個室があって
みんな泊まってるねぇ何日も!
ちなみに僕は、ありません!かんてつは、あるけど!
最高3かんてつ!かなり眠い!3回朝を見た!(若い頃)
俺の場合は、飲んだ後に電車が無くなったら、仕事場泊りです。
遅刻しないように(笑)。
昨日も泊りました!
昨日、英治君とおさかなさんとツル将軍と俺でお願い書いて蓬莱さんのトコにつるしてきましたよ!
ナニさんのお願いは?
え、ホントですか!?
知らなかった!
あ〜やっぱりばれなかった!えいじくん気が付いてたけど!
しも!しもは、ねぇ〜実は、蓬莱に居るとき寝てる!
孟秋 月暦文月七夕(しちせき)
西暦2006年7月31日

旧暦7月7日。五節句のひとつ。

東京では新暦7月7日の行事だが、
月遅れの新暦8月7日に行う地方も多い。

最近は月暦でたなばたの祝いをという動きもある。

「あわてる何とか、貰いが少ない」だね。。

楽しい事があります様に・・
中国では牽牛と織姫の伝統にあやかって、
女性たちが旧暦7月7日にこの二星を祀り崇めて
「功を乞う」つまり、裁縫の上達を願う習わしがある。

これを中国で「乞功奠(きこうでん)」といい、
日本の七夕(たなばた)は、これに古来の民間信仰が
合わさったものである。

日本には神のために機を織るという
棚機津女(たなばたつめ)の伝説があり、
ここから七夕(しちせき)はたなばた(棚機)
と呼ばれるようになったらしい。

最近、裁縫は職業であり、
家庭ではしなくなりつつあるけど。

中国では月に向かって七つの穴の針に五色の糸を通し、
うまくいったら願い事がかなうらしいよ。
でも七つの穴の針って何だ?

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宇宙倶楽部 更新情報

宇宙倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング