ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

親知らずを抜くのが怖い!!!コミュの妊娠中に親知らず抜きました!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今妊娠28週(8ヶ月)の妊婦です。
長男(4)が風邪を引き→案の定移り、左上あご〜頬が痛く、顔を動かすと揺れる感じがしたので蓄膿症かと思い耳鼻科に行きましたが「レントゲンと薬は出来ない」と治療できず。

バファリンで痛みを抑えるものの気休めにしかならず、咳や口をあけると痛い!もう右側の上歯が全部痛い!
子供にイライラ。
旦那にイライラ。

歯の詰め物が取れて放置していたので、そこが虫歯になったのかも?と
町にある個人歯科に行きました。

すると親知らずが生えてきて、炎症を起こしているとのこと。
歯科の先生は産婦人科の事は全くわからないのと、責任がもてない為
痛み止めも抗生物質も、レントゲンも撮って貰えまず
ブラッシングだけに1300×3回通い…余計歯茎痛くなって家に帰宅バファリンを飲む→切れる→夜寝れずの2週間。
バファリンは胃にきてムカムカ。
精神的にもストレス

コメント(11)

【産婦人科に相談】
産婦人科の先生に聞いてもらわないと抗生物質を出せないと言う事だったので、診療時間中に電話で確認した所
(できれば産婦人科に行き、産婦人科で貰えるので産婦人科で出して貰うのがよいです。歯科にはロキソニンしか置いてない場合があり、産婦人科の先生いわく※ロキソニンは妊娠後期の妊婦さんが飲むと赤ちゃんの心臓を止める事があるのでやめておいた方がいいとの事でした。)

胎盤が出来ている中期〜後期なら
・歯科の治療くらいなら全く問題がない事。
・レントゲンも全体じゃなく、小さい歯だけ撮れるもの2、3枚なら大丈夫。
・麻酔も部分麻酔なので関係なし
・抗生物質はセフェ系、ペニシリン系なら大丈夫


痛み止めなんですが、頭が痛いと言うと産婦人科で大概だされるのが【カロナール200】
妊婦さんに大丈夫という事=弱い→効き目薄
と言う事。
痛くなる前に飲む方がいいですが、痛み止めがある安心感は尋常じゃないですねわーい(嬉しい顔)

痛みがピークの時はバファリンを飲んでいましたが、バファリンは胃にきますし…一日一回なら赤ちゃんには問題ないですが、抗生物質を飲まない事には腫れも引かず、
根本的な原因である親知らずがある以上、痛み止めはやめられず…
妊娠後期(9ヶ月〜)は胎盤の力も薄れ、赤ちゃんに薬がいってしまう。
産後なんて母乳育児したいなら薬はダメ。薬飲むなら母乳をやめないと

産婦人科の先生の意見
「抜くなら今でしょ!!」

今通っている歯科が町医者で抜いてくれないなら、「産後は母乳で行きたいのと、このまま痛みが続くなら出産耐えれないとおもいますし…今のうちに治療したいので、大学病院に紹介状書いてください」
といってみてください。
←私は産婦人科の先生と看護婦さんに治療してもらえない&薬貰えないなら病院代わった方がいいとすすめられました。
そんなこんなで…
ブラッシングしかして貰えない歯科に行く意味はない!紹介状を書いて貰うぞ!と

今日歯医者に行って、
「産婦人科の先生に歯科の治療ならなんら問題がないので抜くなら今と言われて、今の痛さが続くと出産も不安で…」

というと
「産婦人科の先生は痛み止めいいっていったの?」と言われ

「ロキソニンはダメみたいなので、カロナールを貰いました。でも抜かないと痛みもなくならないし飲み続けないといけないですもんね…」

歯科医→「じゃ抜きましょうexclamation ×2

えっ?えっ?今日?
なんてキョドってるうちに麻酔を打たれました。

友達は親知らず抜く時に、大学病院で手術にかんしての書類や同意書を書かされていたのに…

心の準備が!!
親知らず抜く=ご飯食べれない。痛みが凄い→痛み止めがないのに我慢。
大丈夫?私?と手が震えましたが…

麻酔が効いて10分後、
メスで歯茎を切り
31アイスをすくう機械みたいな工具でバキバキやられ…(ちょっと痛いので麻酔追加)

いつの間にか、親知らず抜けていてました。
スポンと抜いたというより砕いてる感覚でしたが、実際は人差し指ぐらいの親知らずが綺麗に抜けていました。

「はい。終わりました〜麻酔がきれたら痛くなるかもしれないから産婦人科でもらったカロナール飲んで、明日きてください」

そんだけですか?注意点はないんですか?

でも抜いた安心感。
麻酔で痛みが解放されたこの感じ…抜いてよかったです。

抜いて2時間。
麻酔が切れて、切開した部分は痛いですが
切れる前に気休めのカロナールを飲んだのと

親知らずが化膿して痛いよりは全然ましです。
麻酔効いてるうちに、テンション上がって
洗濯物と洗い物もしてしまいました。

妊婦さんで親知らずが生えてきて、痛くて我慢出来ない方はなるべく早く治療してもらってください。
胎盤は思った以上に優秀で薬はろ過してくれます。
産婦人科の先生に相談して無理のない妊婦生活を送ってください〜
【料金】
親知らずを抜いて
(麻酔2本)
抗生物質アレンフラールを2日分で

1900円でした。
(私は痛み止めは産婦人科でもらっているので+痛み止め代ですね)

後は洗浄に数回通います。
お疲れ様でした!
私も先週親知らず上が、欠けてしまい、抜くだろうと思ってる所です。 産婦人科の先生に相談したら5ヶ月以降ならOKとの事なので、再来週の土曜日に抜くだろうと思ってます。まだ痛みが出てないだけいいですが・・・ 欠た親知らず抜くの大変だろうな・・・ と、痛み止め貰えるのかな!?と、今から凄く不安です(゚Д゚;)
>>[005]
3日間は口が開かなかったので、抜歯前に焼肉とか楽しんで下さい!
私はメスで切開したので、薬飲んだのは一週間で、3週間くらい左側のほほ?歯が突っ張りましたが…
歯のスペース出来るだけで「産み落とした」ぐらい楽になりました。

今腫れて痛みがあるわけじゃないのなら、抜いても痛くないみたいですよ〜
抜いてすっきりしちゃいましょう!!
抜く時の緊張感は産婦人科初じめての内診の器具をかちゃかちゃする緊張感に似ています。
目をつぶって我慢すれば、一瞬です!大丈夫。

後期になると赤ちゃんに免疫力とられて、風邪がなかなか治らなかったり、虫に刺されて掻いたら膿が出て化膿したりするので
胎盤ってとても優秀でろ過してくれるので、無敵な5ヶ月(中期)に抜いて薬飲んで早めに治しちゃって下さいわーい(嬉しい顔)(赤ちゃんなんて血液型違ったりして母体には"異物"ですが、胎盤が赤ちゃんの血をシャットアウトしてくれるから母体は赤ちゃんを排出しようとしないんですって。)

1ヶ月毎日服用は胃にも悪いですが、短期間の服用なら、赤ちゃんにはなんら問題ないので神経質にならなくても大丈夫ですよ。

妊娠中だと仕事してなければ化粧しなくってもいいので、マスクで腫れもごまかせてよかったです。(妊婦で元々腫れているので旦那には腫れがわからないと言われましたが涙)
>>[6]
コメントありがとうございますm(_ _)m
三日間!ヒャー(゚Д゚;)それはそれは、本当に大変でしたね!! 放置してたら、いつ痛くなるだろうか!?とか、かばってご飯食べたりとか、産後の痛み(第1子帝王切開)に比べれば、楽勝楽勝♪と思っても・・・ 
あのバキバキ!!と耳に残る抜く瞬間の音(*_*) 麻酔が切れたらどんなに痛くなるんだろう!?という不安・・・   上二本目ですが、かなり憂鬱です(*_*)
あとは、先生の腕を信じるしかないですね! 安産祈願のお参りまでに、腫れが引けばいいですが・・・ どうなるか、ドキドキです(°°;) 無事痛みもなく、連休が、明けますように・・・
妊婦でも親知らずを抜くことってできるんですね!!
これから妊婦になるかもしれないので、すごく参考になりました!!
スレ立てありがとうございます!
>>[007]
上2本目ならもうベテランですねわーい(嬉しい顔)
雰囲気的な恐怖だけ覚えてますよね(具体的な痛みは出産と同じで忘れる)

上にお子さんいるならゴールデンウイーク明けに抜歯のがいいですよね!
私は膿が出て化膿していて、痛さで息子の世話が出来なかったので
抜いて薬で堪えれるぐらいになり、本当気持ち的楽になりよかったです。

連休楽しんで、また抜歯頑張って下さい!
皆さんこんにちわ
無事7月に出産したのですが…
(妊娠中の親知らずは抜いてよかったです〜痛みがなくなり安心して過ごせましたわーい(嬉しい顔))

産後一ヶ月。
違う親知らずが化膿しましたげっそり衝撃
また風邪が移り→子供の鼻を口で吸い→喉が痛くなり→蓄膿症気味になり→親知らず化膿の悪循環。

今回は左下が腫れてぐじゅぐじゅに…
これは絶対親知らずだと、病院に行き
抗生物質と痛み止めを貰い
腫れ(痛み)がなくなってから切開して抜きました。

「下は大変」と聞いていましたが、化膿してる親知らずのがだいぶ痛かったので
あっという間に抜けて術後も腫れる事なく
大丈夫でしたわーい(嬉しい顔)

今回痛み止めや化膿止めを使いしっかり治したかったので
完全母乳でしたが、
薬飲んだ直後に授乳して、
2時間後が体に薬が回るピークなので次の授乳はミルクにして母乳は搾乳して捨てる

をやりました。
完母だと哺乳瓶を嫌う子はミルクを飲まず、歯は痛いし寝ないし
大変かもしれませんあせあせ(飛び散る汗)
でも母乳は1〜2年は続くので、今のうちに残りも抜く事にしました。
体調悪くなり化膿する前に全部抜いてしまう事をオススメします。

先週左下の親知らず抜きました(画像、でかい!)
後日の消毒で他の歯が痛くて、親知らずに押されていたからか?
キリキリ痛むと先生に言った所
「間にカスが挟まり化膿してる」との事で
今日前の歯を抜きましたバッド(下向き矢印)

健康な歯の為なかなか抜けず…ガチャガチャとニッパーみたいな器具が合わず
不安で泣きそうになりました。
3本目の抜歯ですが、なかなか抜けないとテンション下がります…
抜けましたが隣の歯が痛い。グラグラする気がします。
器具の圧がかかったのと穴が開いてるからだと思いますが…

来週はやっかいな生え方をしているだろう右親知らずです。
かなり憂鬱

でもわかった事はやはり痛み止めより、抗生物質で腫れをとってからのが
抜いた後が違います!
完全母乳育児をするならば、痛む親知らずはなるべく早く(妊娠中、出来るなら妊娠前)に抜く事をオススメします。
産前産後は体力もなくなり、親知らずが痛みだしますよ〜

21で産んだ時は痛みませんでしたが、親知らずは26ぐらいで暴れだすんですかね?
免疫力と体力の低下でしょうねあせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

親知らずを抜くのが怖い!!! 更新情報

親知らずを抜くのが怖い!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング