ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1級建築士コミュのアドバイスください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年日建学院へ通い建築士を取ろうと思っています。

将来的には1級が欲しいと思っているので、
私的にはどうせお金を払って学校へ通うなら1級を取ってしまおうと思っていますが
人によってはまずは合格率の高い2級から受ければ?
とアドバイスをしてくれる人もいます。
いずれ2級を受験するとしても日建へ通います。
学力的には独学で2級建築士試験を昨年受け、1点足らずに
学科不合格です。仕事では住宅のみ携わっております。

1級・2級どちらを受けたほうが良いと思うかアドバイス
頂ければと思います。
よろしくお願い致します

コメント(14)

大卒で1級の受験資格があるなら1級の勉強しても良いんじゃないですか?
あと学校ですが、○年後の1級の受講申し込むから2級サポートしてと交渉すれば2級の問題集と参考書のサービスは受けられるかもしれませんよ
KOUHEIさん
有難うございます。
やはり1級ですかね。。
頑張ってみます。
私も大卒です。私は2級から取得しました。
今年独学で1級に挑戦しようと思ってます。
私的には2級と1級の大差をかなり感じていますよ!!
私も住宅設計をずっとしてきたのですが、今は少し離れた仕事をしています。
この先も建築をやるなら住宅!って思ってます。
それを考えると2級は持ってるし、今後1級とるより宅建??とも考えましたが、やはり1級はかなり価値が大きいと思い、挑戦する事にしました。
でも受験資格がもうあるならがんばって1級はありですね。
合格率の高い今が受験時?!ですかね。
sachiさん
やっぱり2級と1級の差はかなりあるのですか。。
相当難しいですよね。。
でも、今しかないと思って頑張ってみます。
ありがとうございました。
1級を目標に置きながら、併願で2級を受けてはどうですか?
1級の勉強をちゃんとしてれば2級は受かるのでは?
試験慣れすると言う意味でも、2級を受けるのも良いと思います。
ちなみに私は高専卒だったので4年実務が必要でしたがその間に試験慣れの意味込め2級も受けました。
結果は2級は独学で製図のみ1度失敗。
1級は学科は独学、N院で製図のみ受けましたが、何とか1回で受かりました。
エルビスさん
凄い!
俺は独学で2級落ちました。
というか、俺の甘えで遊んでしまい
結果、勉強しないっみたいな。。
今年は日建に縛りつけてもらって意地でも合格目指します。
2級も受けるか〜〜〜
考えてなかったけど、それはいいことを聞きました。
日建で1級学んで、両方受けてっみますか!
有難うございます!
私は大卒で2級をけ、翌年1級に挑戦しましたが敗退。1年充電して(勉強がいやになり遊んだ)今年2度目の挑戦で、1次試験通過し明日の発表を待つ身です。

私としては2級を取ってからの方がいいと思います。なぜなら、2級を持っていれば1級を落ちた場合でも2級建築士の資格はあるわけで、2級もなければただの人。ただし、コレには根気がいります最低2年はぶっつづけで勉強しなければならないので、budda69さんが20代であれば2級から1級がいいとおもいます。
電車男さん
そうなんですよね〜
しかし、いろいろ迷いましたが、僕の性格的に
2級の勉強をして2級を取り、
また1級の勉強という堅実な行動が出来ないと判明しました。
本当は電車男さんのようにするのが良いと思うのですが、
ギャンブル精神の強い僕は無理っぽいです
アドバイス有難うございました!
カドバンになってしまいました。
今年は総合資格の製図に通いました。
長期に申し込むかどうかで悩んでいます!!

40万〜。
二年目製図独学オッケーか否か。
アドバイスください!!
結局製図独学は自信がなかったので長期製図に申し込みました。

今年通って基礎は分かっているからとも思いましたが、モチベーションをあげる為にも…。

でも独学でも受かる人は受かるんだ!!ということが分かって良かったです。

負けぬぞ、来年は。

というわけで私は2級は飛ばして1級受けました。
木造の知識が欲しいという人は取っていますよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1級建築士 更新情報

1級建築士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング