ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ちぇすと島津コミュのご署名のお願い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日の薩摩の会でこちらの署名運動への参加をお願いされました。
薩摩の会の風景はコチラ⇒http://blog.livedoor.jp/shimojikonashi/archives/51302902.html


島津義弘公と息子の家久公とが高野山に、朝鮮出兵での戦死者を敵味方の区別無く建立した供養塔が高麗陣敵味方戦死者供養碑です。

その当時に、敵味方を区別無く供養するということ自体、あまりみられないことで、いろは歌で有名な義弘公の祖父、忠良(日新公)もしていました。

県内外に供養塔が建立されていますが、今回の高野山の供養塔は現在「県指定文化財」だそうです。それを「国指定文化財」に昇格させようというのが、今回の署名運動の活動です。

3月7日までにFAXしてくださいとのことでした。
FAX返送先 (03)3409−3549

よろしければ、お願いします。
カゴシマニア



署名活動のお願い・・・元ネタはこちらのPDFファイルです。HPは見当たりませんでしたが、PDFがありましたのでこちらのコミュでも取り上げさせてください。
http://www.kagoshimakenjinkai.ne.jp/20090221.pdf

(国指定文化財へ)
薩摩士魂の会は、和歌山県の高野山にある島津義弘・家久父子建立の「高麗陣敵味方戦死者供養碑」の和歌山県指定文化財から、国指定文化財への昇格運動に取り組み、賛同者の方々にご署名をお願いしています。

(高麗陣敵味方戦死者供養碑)
同供養碑は、慶長2(1597)年、豊臣秀吉の朝鮮の役で出征した島津義弘公父子が慶長4年、わが国および高麗・大明国等敵味方の戦死者の霊を慰めるために建立されたものです。

昨年春、島津家当主の島津修久様を始めとして、和歌山鹿児島県人会が国指定文化財への昇格運動を始められ、薩摩士魂の会に修久様からお話がありました。正しく薩摩士魂の会の精神と一にするものであることから、日韓の人心の融和と友好の一助になるであろうことを信じて、この昇格運動に全面協力することにし、首都圏在住の鹿児島県を中心とする賛同者の方々にご署名をお願いしております。

人の心が地に落ちた昨今、国境を超えた人類愛と生命の尊さの象徴を、日本人の心に深く歴史の重みを通して考えていだだきたいと願うものであります。
賛同される方は、お名前、ご住所、電話番号をご記入の上、誠に恐縮ですが下記宛にFAX願います。

FAX返送先 (03)3409−3549

【薩摩士魂の会】
(理念) 遠くは島津日新斎以来の薩摩武士、近くは西郷南洲をはじめとする薩摩の志士たちが身を挺して示してきた正義感、質実剛健の気概、
自立・自尊・自戒の誇りある「薩摩士魂」を、現代に生きる自らの心に蘇らせ、日頃の行動指針にすべく自奮・自励し、もって郷土鹿児島および心ある人々の倫理観のあり方に一石を投じることを念願とする。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ちぇすと島津 更新情報

ちぇすと島津のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。