ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ちぇすと島津コミュの【史跡トピ】総合掲示板

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、管理人のジュラムです。

最近メンバーの方と鹿児島にある島津家の史跡について話すうちに、ふと思いました。

「日本に島津家関連の史跡はどれくらいあるんだろう」

というわけで、島津家の史跡をご存知の方、教えてくださいませ。薩摩、京都、江戸…地域や時代は問いません。とにかく「島津」に関する史跡や名所等、「知ってる」「行った・見たことある」「噂を聞いた」方々、何でもよいのでご一報ください。観光マップに載らないようなマイナーなもの、大歓迎です!

【二本松藩邸跡】>>1
【伏見寺田屋】>>1
【源頼朝墓】>>2
【泰平寺】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=642534
【中村晋也美術館】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2066891
【島津義弘像】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2104307
【義弘公御神体】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2518131
【徳重神社】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2149942
【法智山妙円寺】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2161775
【島津の諸城】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1935945
【島津の墓所】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1958740
【島津義久一家の墓参り】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16336040

【戦国島津ゆかりの地めぐりの旅シリーズ】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5352596
【肥前名護屋城&諸将陣跡】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2982492
【加治木・姶良・帖佐の史跡】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3062759
【島津歳久ゆかりの地】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6214208
【関ヶ原合戦と蒲生町】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6905630
【姶良周辺】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9447845
【吉野・島津歳久】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9367336
【鎌倉−戦国編】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9529011
【島津歳久巡礼の旅】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9558983
【島津貴久菩提寺跡・松原神社】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9731883
【島津歳久墓地・大乗寺跡編】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10601122
【木崎原の戦い編】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12370387
【岩屋城合戦編】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12606284

【島津歳久と秀吉展レポート】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16860280
【福寿山梅岳寺跡〜島津義弘のばあちゃんの墓〜】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17210454
【沖田畷合戦編】http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13292496

コメント(31)

では言いだしっぺの私から。

京都はやはり幕末のものが多いです。

・二本松藩邸跡(現同志社大学構内、石碑のみ)
 薩長同盟が締結された場所です。京都御所の向かいでして、やはり島津は朝廷との結びつきも強かったんだなあ、と思ってしまいます。

・伏見寺田屋
もう言うまでもないと思います。寺田屋が無かったら幕末のドラマ性はかなり下がっていたことでしょう。もう一つの有名旅館の池田屋がパチンコ屋と化していることを思えば、現存しているのもまたすごいです。恥ずかしながら京都に来てようやく伏見と京都市内の違いを知りました(>_<)

 結局メジャーどころしか思いつきませんでした。写真を無断記載するのも申し訳ないので、見つけたサイトのアドレス貼っておきます。写真つきで分かりやすいですよ(^_^)v
【隼人物語】http://homepage2.nifty.com/airman/index.html
鎌倉の源頼朝の墓(石塔)。現存のものは安永8年(1779)島津重豪が建てたものです。

もともと頼朝の墓は今と同じ場所に持仏堂としてあり、その亡骸が納められていたそうです。これは法華堂と呼ばれ、その後鎌倉中期の宝治合戦(三浦氏の反乱)で三浦氏一族が立てこもって自害した場所にもなりました。

法華堂は鶴岡八幡宮が管理していたそうなのですが、明治の神仏分離令で廃され、現在は重豪の建てた石塔のみが残っている、というわけです。

島津家の頼朝落胤伝説は有名ですね。重豪もその伝説に基づいて石塔を建てたのでしょう。

マイナーな場所ですが、実はメジャーですね(「頼朝の墓」の場所とか形とか建立者とかは知らなくとも、最初の幕府を建てたあまりにも有名な彼の墓は、皆どこかにはあると思うでしょうから)。
頼朝の墓、形などは色々なサイトで見ていたのですが…島津重豪の建立によるもの、とは知りませんでした。彼の気まぐれか建立することに意味があったのか…島津家が建てる、というところが面白いですね。

>マイナーだけどメジャー
いやその通りだと思います。当たり前かもしれませんが、言われて初めて気づきました。「頼朝の墓」と聞けば観光のついでに立ち寄ろう、とも思いますよね。でも存在は知っててもなかなか場所とかどんな形かは把握してるものじゃないです。「ある」ことは知っても「どこかに」という程度ですもんね〜。墓というのは知名度と存在感のわりにマイナーなのかもしれませんね。

墓で思い出したのですが、義久公の室の墓、確か京都の本能寺にあったような…せっかくだから行ってみようかな。種子島時堯の娘ですしね〜。
【志布志城、国指定史跡に】
http://www.373news.com/2000picup/2005/05/picup_20050521_2.htm(南日本新聞)

志布志城…松尾城も志布志の一部だったんですね…知りませんでした。島津・肝属氏の抗争の地、ということですが、私としては新納氏ゆかりの土地、といった印象が強いですね。

しかし志布志小学校、いい所にあるなあ…
おおすごい、2分違いですね(^_^)v

ああ〜やっぱり豊久公といえば烏頭坂…
古跡保存会(観光協会とは別物?)の方々には感謝してもしきれません。一度は花を手向けにいかねばなりませんね。

せっかく佐土原の名を目にしたことですしね(>_<)
島津以久公墓所】
今回は、佐土原藩初代藩主島津以久公の墓所です。
メンバーのチェスト関ヶ原豊久さんから情報と写真を提供していただきました。ありがとうございます<(_ _)>

以久公についてはこちらを。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=14308646&owner_id=310832
京都にお墓があったことすら知りませんでした。地元にもあるのかもしれませんが…このお寺にお墓がある経緯を調べてみたいところです。

場所は京都市東山区の本山龍池山大雲院(HPはありませんでした)。参拝には許可が必要だったとのこと。お疲れ様です。なんと参拝したその日が以久公の誕生日だったとか。偶然ってすごいです。
京都市伏見区には、島津町があります。薩摩藩の京都屋敷があったところです。少し歩くと、寺田屋があります。ちなみに、寺田屋はいまでも宿泊できます。
>伏見
やはり薩摩と縁が深いんですね〜。
中学生の時、司馬遼太郎が「寺田屋は今でも営業している」云々と言ってたのを読んで驚いた記憶がありますよ。
いやいや〜、「ここに行ったことある!」とか「こんな感じだった!」という思い出でも全く構いませんよ!むしろ歓迎してます(^_^)v

烏頭坂で胸を痛めるのも島津家に並々ならぬ想いがあるから。
実は島津ゆかりの史跡は実際に巡ったことないのですよ。情けないですが。上で豊久さんも書いておられますが、自転車で回れるみたいですね。その場に立つと、様々な気持ちが入ってくるから史跡巡りは止められないんですよね〜
【佐敷城跡】http://mytown.asahi.com/kumamoto/news01.asp?c=5&kiji=794(asahi.com)

加藤清正が島津・相良氏の備えのため築城。朝鮮出兵の隙をついて梅北国兼が反乱し乗っ取りますが、清正の家臣によって奪還されました。

この城も天守閣あったんですね。しかし城というと再建計画が出てくるのはどこでも同じ。私の地元でも城の建造物の一部が再建されてしまいました。無も有に勝ることがある、と思うんですが…。

しかしでかい記念碑ですねえ…
なぜか写真がUPできなかたったのが残念です。
こんにちは。
このトピックが立ち上がっているとは知りませんでした。

カゴシマニアで取り上げた島津関連史跡
【市来鶴丸城跡】
http://blog.livedoor.jp/john96pierre/archives/24714837.html
【鹿児島稲荷神社】
http://blog.livedoor.jp/john96pierre/archives/20789814.html
【一宇治城跡】
http://blog.livedoor.jp/john96pierre/archives/18499783.html
【島津義弘公と妙円寺詣り】
http://blog.livedoor.jp/john96pierre/archives/7805509.html
【島津義弘公菩提寺 「妙円寺」】
http://blog.livedoor.jp/john96pierre/archives/28444432.html

意外と少ないもんですね。
まだまだアップしていないものもあります。

徳重神社・・・妙円寺参りに詣でる神社。義弘公坐像安置
宗光寺跡・松尾城跡・・・宮之城にあります
宮之城島津墓地・・・宮之城島津家の墓地
照国神社・・・斉彬公を祭神とする鹿児島市内では大きい神社
精矛神社・・・加治木にある義弘公由来の神社

などです。
近々、またカゴシマニアで取り上げたいと思っています。

ところで。。。

島津墓地といわれる場所は、多数あるようですがご存知の方、お願いします。

コンプリートしたいです。

宮之城
知覧
桜島
にあるようですが。。。その他あれば教えてください<m(__)m>
資料がないもんですから、行きたくてもいけないです。
お願いします
おお、城跡〜。鶴丸、一宇治…戦国島津の出発点ですね。この辺りから島津の戦国史が始まった、と言っても過言ではない、と思います。
このトピのタイトル通り、戦場跡や城跡は在りし日を偲ぶ格好の史跡。痕(?)跡が無ければ無いほど「在った」ことを感じたくなるのでよいのです。

他にもたくさんありがとうございます。
規模問わなければまだまだまだまだありそうですね鹿児島には…。何かあれば是非ともお願いしたいです。

>墓所
う〜む、薩摩のは分からないですね〜
京都にも何箇所かあるんですが…また詳しい情報あったらお伝えいたしますね(^_^)v
墓所つながりですが。
宮之城の宗功寺跡・松尾城跡の写真をようやくアップできました。冬の雪がぱらついていた時期に、よくもまあw寒々とした中墓に一人で行ったもんです。。。

宗功寺跡(鹿児島・宮之城)
http://blog.livedoor.jp/john96pierre/archives/29385145.html

ここにある、自動アナウンスによる墓の説明はめちゃくちゃボリュームが大きくて、周りの人に迷惑じゃないか!?と思えるぐらいでした。

30年くらい昔懐かしい感じのメロディーにあわせて、墓所の説明をしてくれました。デジカメで録画しているのでいつか音声だけ取り出して公開したいです。
宮之城…尚久・忠長の流れですね〜。
さすがに島津の分家、立派なお墓。
でもアナウンス付きには驚きです。人そんなに来るんですかね。

しかしこのお寺も廃仏毀釈からは逃れられなかったんですね。
妙円寺しかり、多宝寺しかり、島津ゆかりの墓も例外でなかったというのには感じるものがありますよ。
宮之城島津氏、ご存知でしたか!?
さすがですねw(^^ゞ

分家とはいえ、立派なものでしたよ♪
今回は逆方向でしたので行けませんが、北薩の旅編の場合には是非入れたいと思っています♪

島津の殿様を祭っている寺を悉く破壊してしまうという、大それた事をやってしまった薩摩隼人は罪なやつですね。。。
農民達は手痛い搾取に恨みを持っていたんでしょうか?
薩摩の廃仏毀釈、全国でもトップクラスの苛烈さだったようです。お寺と言うお寺はほとんどなくなり、僧侶の大部分が還俗させられたとか…。維新政府の中枢に薩摩の人間が多かったこと、徴税対象を増やすため(この辺りは中国と似てるなあ)、住職は士分出身者が多く民衆から乖離していたこと、などが理由とされているようですね。憎まれていたかどうかは分かりませんが、民衆から遠い存在であったお寺もあるようです。その一方で廃棄された後民衆の手でこっそり修復された仏像もあるみたいですが…

あと気になったのは「藩主主導で」という説。
当時の藩主なら忠義(久光の子)でしょうか…なんとなく名目上だけのような気もしますが…。司馬遼太郎の影響で鹿児島=守旧派、というイメージが強いのでこんがらがってしまいましたよ。久光は廃仏に対してどう考えていたんでしょうかね。彼こそ島津家ゆかりの寺が破壊されたら激怒しそうですが(ーー;)
廃仏毀釈のことで、まだ確認していないんですけど、今日聞いた話。

薩英戦争のときに、イギリス艦隊が錦江湾に入ってきたときに「南無阿弥陀仏」という旗をはためかせて入ってきたそうです。偽装で親睦の意味もこめて掲げていたのだそうです。

で、油断した薩摩軍が気を緩めた結果、急に攻撃してきたのだとか。このへんが、ちょっとあいまい。

それ由来、仏教=寺=敵!という構図ができて、島津由来の墓のある寺でも破壊し続けたのだそうです。他の国では早く解除になったのですが、二年遅れての解除だったそうです。

それに伴って、仏教への信仰をしている人たちへも弾圧が強まり、隠れ念仏という形で信仰がひそかに行われていたのだそうです。見つかれば、長崎でのキリシタン弾圧のようなものすごく残酷な方法で行われたようです。

お寺のことに詳しい方に聞いたので、大体はあっていると思いますが。。。
京都には今熊野観音寺に島津義久逆修塔、本能寺に義久の後妻、妙蓮夫人(種子島時尭女)の供養塔がありますね。東京には、杉並の永福町に島津家の菩提寺があったと思うのですが、神仏分離令でなくなってしまったような・・・
>義久公のお墓
あ、今熊野ですか?そういえば詳しい場所は調べてなかったですね〜。帰ったらぐぐってみないと!東京のお寺もなくなってしまったんですか…それなら別の形で残されているかもしれないですね。

>廃仏
そうですね、なかなかこれといった答えも出せないですね。
先祖を祭りなおす、ということなら抵抗も少なかったのかも…神自体への昇格、ということも含めば。
あと一向宗に関しては法華同様いろは歌でもたしなめられていますね。まあ支配層に受け入れられることもそうないのでしょうけど(当たり前か)。それでも民衆には支持されていた辺りはさすが、です。よほど密接なつながりがあったんでしょうね。
【精矛神社】
所在地:姶良郡加治木町日木山
島津義弘公(精矛厳健雄命)を祭神とする。1871(明治4)年、島津菩提寺である妙円寺が廃仏棄釈により破壊されたため、移転して本堂を神殿として建立。御神体は島津義弘公の木像。境内に義弘公が朝鮮から持ち帰った手水鉢・石臼などが置かれている。

写真1)鳥居
写真2)本殿
写真3)手水鉢・石臼
【加治木島津家館跡】
所在地:姶良郡加治木町仮家町
1606(慶長11)年、島津義弘によって築かれる。当初平松城から加治木城に移転する予定だったが、幕府の命で平地に居館を築くことになった。義弘公が没した地であり、その後加治木島津家19,000石の居館となった。
現在は敷地内に加治木高校・柁城小学校・加治木郷土資料館が建てられている。

 島津義弘公の隠居地、です。石垣以外島津を思わせるものはあまり残っていませんでしたが、その広さは館としては大規模なものでした。加治木郷土資料館には義弘公の画像があるようですが、休館日だったため拝見できませんでした。当コミュの画像とは違うようですので、見てみたかったですね。

写真1)館跡碑
写真2)資料館の壁。軒先の瓦も轡十字。
写真3)小学校構内にあった案内図。くも合戦や加治木まんじゅうについて書かれていた。う〜む、くも合戦は実在したのか(ーー;)
【鶴嶺神社】
所在地:鹿児島市吉野町磯
 島津家初代忠久以下の当主とその一族を祭る神社。1896(明治2)年、福昌寺が廃寺となったため建立された。島津義久の女、亀寿が祭られており、この神社に参拝した女性は美しくなれる、と伝えられている。

 すいません、写真をあまり撮っていなかったので本殿一枚きりです。このように紹介するのであれば鳥居と亀寿関連のものを撮っておくべきでした。ただ境内にこれ、というものはほとんどありませんでした。

写真1)鶴嶺神社本殿
島津関連寄せ集め

・昨日の晩、川内市で毎年恒例の大綱引きがありました。
これまた不覚にも知らなかったばかりにいけませんでした。
今朝のニュースで、きっと県内だけのニュースだったんでしょうけど放送されていました。

この祭りは、島津義弘公が関が原の戦いまたは朝鮮出兵に行く時に士気を鼓舞する為に行ったといういわれがあります。

http://www.youdocan.ne.jp/tuna.html
http://www6.ocn.ne.jp/~tsunago/oodunahiki.htm


・確か、川内の港から義弘、豊久が出撃していったという話を聞きましたが、港の名前は何でしたっけ?

・いろいろ探していたら、「川内はんや祭り」っていうのを見つけました。
http://www.yoroi.co.jp/topics/hannya/sekigahara4.html

鎧兜に身を包んだ武者たちの、コントじゃなかった寸劇が見れる
ようです。

・泰平寺の歴史という、年表を発見。
http://www9.ocn.ne.jp/~taiheiji/shoin/nennpyou.htm
どうも、川内レポありがとうございます!

どうやら朝鮮へは「久見崎」という港から出たようです。
http://www.minc.ne.jp/~hotei/tanabata40.html
http://www.youdocan.ne.jp/sendaigawa/sendaigawa002.html
薩摩の軍港だとか。知りませんでしたよ。

泰平寺の歴史…調べた人いるんですね…
原発…そうなんですか?
鹿児島にも原発あるんですね〜。

敦賀のように原発のイメージではなく、「義弘公出港の地」として有名であってほしいです。昔軍港、今原発…なんだかものものしいですね(>_<)
j-tull さん

久見崎、そうそうそうでした!
名著「鹿児島県の歴史散歩」に見かけたことがあります。
表札ひとつしか残っていないんですね。
名残のものとか、ロマンを駆り立てるものがあるといいのに。。。

原発傍なんですか、知りませんでした。
川内原発としか聞いたことありませんから、別物かと思っていましたよ!

>ジュラムさん
想夫恋(久見崎盆踊り)ですか。。。
ちょっと暗い感じの盆踊りですね。

盆踊りって、炭坑節みたいな明るい曲が多いので、ギャップがありました。

盆踊りって、故人を偲ぶという意味からすれば喪に服した人が踊るものなのかもしれませんね。
今までの島津史跡トピをまとめてみました。
かなりの情報量になってきましたね…。皆さんに感謝です。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ちぇすと島津 更新情報

ちぇすと島津のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。