ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

庄田次郎応援団コミュの歩行天シンジケート(写真up)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
改めてコミュに入らせて頂きました。よろしくお願いします。
2010.7.18の歩行天シンジケートに、
サトウケヤキさんに誘われて行って参りました。

カメラ写真を撮ってウェブアルバムにアップしました。129枚あります。
左上の[スライドショー]のタブをクリックしてご覧ください。
関係者の方は、どうぞダウンロードしてご活用ください。
コピーライトもしクレジットして頂けるなら、Photo by Jiken
とでも記して頂けると幸いです。

庄田次郎・歩行天シンジケート2010.7.18 - Jiken - Picasa ウェブ アルバム
http://picasaweb.google.com/Jiketen/2010718#

コメント(20)

動画を4編upしました。

再生リスト★庄田次郎・歩行天シンジケート
 http://www.youtube.com/view_play_list?p=217CAF7EBFB17069
Jiken様
暑い中撮影、お疲れ様でした。
自分の踊りについて、ちと、考えませう。(反省多々!)
きょう純一さま、ご苦労様でした。
駅前の俄奇祭に魅せられました。
特に、神々しくかぶくお姿三態には、
畏敬の念を禁じ得ませんでした。
Jiken様
右の写真の男、ドタマ大丈夫なのか?疑いたくなりますが・・・・。
きょう純一さま
この方は“神がかり”です。
いっちゃってます。
娑婆で飼いならされている下々らとは格が違います。
世間体から解脱されておられます。
私の期待的イメージは、
黒山の人だかりができて拍手喝采です。
アメブロ「新宿東口の歩行天シンジケートを撮影」
http://ameblo.jp/tengux/entry-10596464601.html
Jigen様
確かに「行っちゃって」いますね。戻ってこないんじゃないのかな?
きょう純一さま
いきり立って黄泉の国へ行って、
命からがら逃げ帰った輩もおりますし…。
ケヤキさんとの絡みは絶妙でした。
通りすがりのゴスロリのお姉ちゃんに、
混じるように勧めましたが不発でした^^;
Jiken様
ゴスロリのお姉ちゃんとは、代々木公園・原宿でやるといいかも・・・・。イザナキノミコトも真っ青!
きょう純一さま
時代は一気に遡ってコジキの世界ですね。
大昔の田植えの田楽にも思いが馳せます。

ゴスロリやガングロとの接点は、
ジャパニーズ・ポップ・カルチャーの類でしょうか。
きょうさんの衣替え3番目の、
黒装束で赤い袋を被った演技は、
ジャパニーズ・コンテンポラリー・アートですね。
(この時は動画撮影でしたので動画?終をご覧下さい)
メディアが取り上げないなら、
個人で取材してネットで発表すればいいじゃん。
といった思いでありました。どうなりますことやら…。
神楽あり。仏教舞あり。キ印踊りあり。コンテンボンクラリーあり。いろいろあって、まあ、ぐあんばりませう。
炎天を裂きて地を這う般若経 きょう純一
読経、看経、写経、お経カセット、法要、回せば読んだことになるマニ車、
などでお経に接するものですが、歩行天シンジケートでのそれは、
お経が巻かれたものまでは一緒ですが、その後が従来にない曝し方で驚きます。
伝統的に和紙に筆墨された巻物としての秩序を踏まえた上で、
それから解き放たれました。
厳粛で静謐のはずの経文が、空中と地上を乱舞し、
龍の如く舞い狂ったのでありました。
しかも狂女じみた女人に絡みつく破廉恥行為を、
白昼堂々と大衆の面前で行った業、そうですこれは正しく業です。
般若心経の魂が全く新しい方法で拡散されました。
現代の踊念仏、天晴れです。

雌虎に龍がからまる梅雨の明け  二健
梅雨明けの都市を清める龍経文

そういう「龍神舞」にもっていきたいと思っていますが・・・・。
辻での精進、原点です。
無欲無我非常識、まさに般若心経の実践です。
私らギャラリーも通行人もシャーリーシです。

銅の獅子黄金の菊や夏の月  二健
おお、小日山さんではありませんか。

下田でお会いしましょう!

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

庄田次郎応援団 更新情報

庄田次郎応援団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング