ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パックンたまごコミュのはじめましての方はココ♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(35)

当時新婚で、毎朝みてました。

コロが好きでした。
80年生まれ。毎朝幼稚園に行く前に見てました
多感な時期にこんなの見て育ったおかげで人格形成に多大な影響が。本望です。

最終回付近のビデオが数話分残っております。もちろんベータですけど。
引越しの際にどこかに仕舞ってしまったので、近いうちに発掘しようかなと思ったり。
はじめまして!
こんなコミュがあるとは、感激&興奮です!
私、この番組に出たことがあって、それが人生数少ない自慢の一つです。
対抗戦では斉木班で、コーナーの最後に班長に抱き上げてもらいました。
影絵遊びで鏡餅作ったりもしました。なつかしー。
子供を呼び捨てにする大竹さんに、
珍しく「さん付け」で呼ばれたことが今でも誇りです(笑)。

物心ついて、彼らのコントを見るようになって、
余計にあの番組が懐かしく思えます。
今思うと、あのメンツで子供番組やるなんて、かなりの挑戦ですよね。
コロはかわいかったですよね。
裏声で(笑)。
ゆうくん(宇宙人)もかわいかった。
おねえさん役のテレ朝アナウンサーは、今もニュースとか読んでて、ちょっと嬉しかったりします。

最終回で、コロが宇宙船にのせてもらえずに、悲しげに探し回ったり叫んだりしているのがもうかわいそうでかわいそうで、泣いてしまいました。

当時私は17歳。
受験をパックンたまごで乗り切ったようなものです。

ものっすごくイロイロ覚えてますから、そのうち語らせてください。
大工のげんさんが気になっていました。
おばあちゃん先生の、にこやかな中にも
ちょっと何かありそうな微妙な感じとか・・・。
ともかく、子供「と」遊ぶ番組じゃなく、
大人が子供「で」遊ぶ番組でしたよね。

コロかあ、懐かしいなあ〜。
最後のほう、おばあちゃんが入院してて、その主治医役の
きたろうのブラックな演技が好きでした。

「おばあちゃん、そのりんごくれよ。くれないと痛い注射するぞ」といいながら、注射器をチラチラ…みたいな(笑)。
おばあちゃんも、「きゃ〜☆」みたいな。

なんだありゃ。

スチールドラムのヤン富田を起用したのは誰かも知りたい。
あんなすごい人を・・・。
あとは最終回の古いテレビ朝日社屋。
外を走り回ってたけど、結局コロは宇宙船に乗れなかったんだよね。
はじめまして!
こんなコミュがあったなんてうれしいです!!
当時、保育所に行く前に見ていました。

足を怪我をして保育所を休んだ日が、たまたま最終回でした。
確か、グローブか何か、手の形の被り物をしたきたろうさんが、
手招きしながら宇宙船にみんなを連れて行ったと思うんですが、
相当悲しくて泣いたことを覚えています。
母親に、「何で泣いてるの?!」と驚かれ、
「足が痛いから・・・」ってごまかした記憶が・・・
そうそう!!コロは置いてきぼりでしたね。

が、大きくなってから周りの友達に訊いても誰も知らず、
かなり淋しい思いのまま大人になり、
もしかして、あれは幻だったのかな・・・と思ってました。
幻じゃなかったんですね!!!

ちなみに斉木しげるが私の初恋の人です。年上すぎだろう(笑)。
はじめまして。やっと見つけて感動しています。小学校に上がる前に弟と夢中で見ていました。周りに誰も見ていた人がいなく、シティーボーイズが子供番組をやっていたハズだが…と話を持ちかけても誰も信じてくれないので、あれは記憶違いだったのかと不安になっていた所mixiで発見。シティーボーイズは大人になって2回ほど公演を観る事ができましたが、パックンたまご時代大竹誠に憧れていた私も、高校時代にきたろうを経て、現在斎木しげるに好みが落ち着きました。成長を感じます。あ、興奮してついつい長くなってしまいました。よろしくお願いします。
わー!すごいコミュみつけたー!!
パックンたまご知っている人は私の周りにはいなかったんですよ。
就職してすぐ(年ばればれ・・・)だったかなー、
兄貴と二人で出勤前にに毎日楽しみに見ていました。
これで朝から大爆笑して、目を覚ましてました。
パックンたまごが終わったとたんに、二人とも遅刻激増(笑)

こどもと遊ぶコーナーのお遊びが結構クリエイティブで感心してた。
もう、コロはそのまま飼いたかったです。
はじめまして!

キュールの料理が大好きで、どうしても「バックンたまご」を見てみたい、知りたいと思ってヒットし、感激!

一昨年、キュールの方々に、当時勤めていた会社のパーティーをやって頂いたことがあって。その時に「パックンたまご、楽しかった〜」ておっしゃってました。笑

もし、ビデオ等お持ちの方がいらっしゃればお借りしたいです…。(←図々しくてすみません。)

宜しくお願いしますm(._.)m
 私も妹と必死に見てました!
 確かもう中学生くらいだったような…

 周りは誰も見てなくて、今だんなに話しても「??」って。。

 内容はあんまり覚えてないんですが、犬の着ぐるみを着た
中村ゆうじさんの動きに毎朝笑い死にしそうになってました^^

 あまりの面白さに勇気を出してファンレターを出したらなんと
まゆみちゃんから直筆の返事をいただいたんです!(川瀬アナでしたっけ?)

 でもそこには「お手紙ありがとう、でもぱっくんタマゴは○月で
終了します…」と書いてあって、天国から一気に地獄へと突き落とされた
気分を味わいました(笑)

 懐かし〜わぁ♪
初めまして!! コミュ発見!! 興奮!!
エンディングの歌とアニメーションをうっすら覚えてて、
大竹さんが出てたってことしか手がかりがなく
(幼稚園くらいの頃の記憶なので)
周りのみんなには全く知らないと言われ続けていました…
ちびっこの頃の記憶は間違ってなかった!! 安心しました!!
シティボーイズが出ていたのと、
藤波辰爾が子供たちと体操していたのと、
マイムマイムっぽい歌が流れていたのを覚えております。
本当に懐かしいです。
はじめまして!!
私がシティボーイズの虜になったのもパックンたまごからです!! 当時3歳だった為、三人がおもろいコントしてたな〜ぐらいしか全く覚えてません。
どなたか、当時のビデオを譲っていただけないでしょうか??
死ぬ前にもう一度見ておきたいです!!
大工のげんさんが作っていた「ビニール袋で作る起き上がりこぼし」
今でも作れます(笑)

ふくらませたビニール袋に輪ゴムをかけてひょうたんみたいな形にして、
底に十円玉を貼って、顔を描いて、へそを描いて・・・。
作りつつブツブツしゃべってた言葉が好きでした。

「(袋に描きながら)手を描く、手を描く・・・おへそつけたら愛嬌者、っと」
「こんにちは!こんにちは!ゆけっ(行けっ)!
起き上がりこぼしを逆さにしてカメラのほうに向けて倒している時)」
とか言ってた斉木さん、好きだったなあ〜。
今はパチンコおじさんになってる気がするんだけど(笑)
初めまして。
自分はパックンたまごの中でかかっていた
「ペンギン・イン・ザ・ジャングル」なる歌をこよなく愛する者です。

放映当時小学校4〜5年生だったのですが、この歌を初めて聴いた時、どういうわけか気がつくとわんわん泣いていたのを記憶しています。

7年ほど前、奇跡的にもう1度見ることができたのですが、その時もやはり涙がこぼれ落ちました。

どうしてでしょうね?

あと、確かトゥィーティーバードや猫のシルベスターとの初めての出会いもこの番組でした。
いずれも懐かしい限りです。
はじめまして♪

まさかこんなコミュがあるなんて……感激です。

自分の中ではずっとこの番組は最高峰に位置していて、自分が発行しているメルマガは「(仮)パックンたまご」と名づけたくらいです。

終了後ほぼ同じメンバー・スタッフで局を変えた「夢のコドモニヨン王国」(こちらは7回で終了でしたね)も好きでしたが。

中村さんのえっへん!コロや宇宙人のゆうくんは明らかに同局同時期の深夜番組「GOODMORNING」のビキビキ先生に繋がるキャラでしたし……


てなわけで今後ともよろしくです m(__)m
はじめまして!

私も裏のポンキッキではなく
こちらを見ていました。

クラスでも話が通じるのはたった一人で
ふたりでよくその日の
内容について語り合っていました。

なかむらゆうじさんが犬の扮装で
ハードルを飛び越えてた姿がなぜか今でも
忘れられません。
はじめましてー。

こんなコミュニティがあるとは……。
終わり近くの数回しか見られなかったんですが、
その時にビデオを撮っていたのを何度も見ました。
掘っても掘っても底に届かない弁当……。
子供が黄色い風船をおしりにつけて運ぶゲーム。
子供がコップで水を運んで容器に入れ、絵柄を出すゲーム。
あと海外の昆虫アートとか髭みたいに蜂をつけてるおっさん。
シルベスター。
もちろんコロとお兄さんも!
(女の子のコロみたいなのもいませんでしたか)

何だかシティボーイズと中村ゆうじが絡むときの
微妙に子供向けじゃなくね?っていう雰囲気が子供心に好きだった。
>オオタチさん
「マイム」はノリのいいテンポで“なんだか懐かしい匂いがするんだ〜”てな歌詞でしたね。
自分もあの歌好きでした。
最終回やその他数回分をビデオに残してあるので今でもたまに見ております
ぱっくんたまごそっこ参加しました!まりちゃん歌詞ですぐわかったw
そんな年代です
大好きな番組でした。
友達とみんなでOP歌ってました。
こんにちは〜!
最近mixi始めたのですが、あったのですね〜!

うれしい・・・。
当時高校生で、『冬時間』てのがあったために、番組観てから
学校に行ってました。
当時友人の間で「変なモノ」が流行ってて、
たまたま見つけたときは、釘付けでした!
はまりましたね〜。子供目線で番組つくってない感じが(笑)。

あの、「おばあちゃんの知恵袋」当初は本物のおばあさんだったけど、
いつのまにかシティーボーイズのきたろうさんになってましたよね?
お、おばあちゃんは一体、どうなっちゃったのか?
気になって仕方ありませんでした!
たしか、「おじいさんの知恵袋」もあった・・・?

ああ、大人になって子持ちになった今、子供と、も一回観たいです!
断片的にしか憶えていないのが残念〜!!
先程、別件検索していた時に「パオパオチャンネル」を発見し、「パックンたまご」を思い出してすぐ検索。

あった。。。参加させて頂きました。

しかしながら、正直あまり内容は覚えていないけれど、シティーボーイズが料理を作っていた、とか音楽が可愛かったなとかだけ覚えています。

今見ても多分面白く感じるだろうな、と言う気もします。
なんとなーくメチャクチャ感があったと言うか。


大人になり、大竹さんときたろうさん、中村さんはちょいとばかり仕事関係で会ったのですが、もはやその時この番組の記憶が私の中では幻化して何処かに保管されており、聞くチャンスを逃してしまい、今激しくわなわなしております。

懐かしいですね。。。
はじめまして。
何気なく検索してみたら・・なんと!目を疑いましたが、
やっぱりあの番組のコミュニティだ〜!!
すごく嬉しい〜〜〜感激です!!

幼稚園のとき親がこの番組を偶然発見して一緒に見てましたが、
周りに見てた人がまったくいなくて、これまでずっと寂しい思いをしてきました・・・
来て良かった・・・!

コロのエスカレーターのパントマイムは、はっきりと脳裏に焼きついてます。
あのコーナーを見てまねするのが好きで、コロも好きでした。
あとは、お弁当のコーナーがあってお姉さんがちょっと怖い気がしたとか、大竹まことをあまり好きでなかったこと、斉木しげるがかっこいいと思っていたことなど、漠然と覚えています。
なんとなく全体的に大人の雰囲気が漂っているのも感じ、見ている自分も少し大人の気分になれたのも覚えています。まわりでも見てるのは自分だけ、という優越感に浸っていたのも確かです。

大人になった今こそまた見てみたい番組ですねぇ。
パックンたまごに疎いから、色々教えて下さい(^o^)
Wiki作りました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%B3%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%94_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9C%9D%E6%97%A5)

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パックンたまご 更新情報

パックンたまごのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング