ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中国ビジネスコミュの中国オフショア開発

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中国でのオフショア開発に興味をもっている方はいませんか?

オフショア開発というのは、日本企業の大規模なソフトウェア開発プロジェクトの製造工程を、中国にアウトソースするということです。人件費の安い中国に外注に出すということで、コスト削減・大量の要員確保が可能です。

特に北京でオフショア開発に携わっている方がいらっしゃいましたら、情報交換させていただけるとありがたいです。ご連絡お待ちしてます。

コメント(13)

始めまして。

北京ではないですが知り合いで四川省のIT系の学生を使って、広東省でバックアップオフィスを進めている方は知っております。
Zhaitengさんご自身がお始めになるビジネスなのですか?
何か関係ありそうでしたらご連絡下さい。

若旦那
どうも、zhaitengです。

> 若旦那さん

私はすでに北京の中国企業でオフショア開発のマネジメントの仕事をしています。顧客は日本の金融系の会社です。バックアップオフィスですか、関係あるかもしれないですね。

> みCanさん

たしかに中国人は気質的にソフトウェア開発に向いてない面があるかもしれないですね。いつもコミュニケーションには苦労しています。フィリピンはどのような点が優れているのでしょうか?
はじめまして。
データエントリーの頃から数えるともう10年以上経ちます。
大連のそれも一社とだけ細々とやってます。ここと協業するには理由がいくつかあります。

1)中国東北部の人は一般に粘り強く、大連には日本贔屓の空気がある。
2)社内の日本語教育レベルが高く、日本語能力で昇進が決まる会社制度。また少数民族出身の方の日本語レベルが大変に高い。
3)CMM取得、専門検査グループを設置するなど品質管理とプロセス管理の意識が高い。

もちろん自社で気をつけていることもあります。

1)電話、TV会議は確認事項のみ。指示や細かな話をここでしない。ペナルティ対象。
2)必ず連絡票ベース。連絡票の滞りは許さない。督促は、大連側からもいつでもOK。
3)以心伝心など無いと思えと徹底。「指示書通り」にしか出来ない事を担当者には口をすっぱくして伝える。
4)協力会社の品質は高いが、それでも品質については注意するように常に徹底。

どちらかといえば日本側の人間作りが頭痛いです。マネージメント能力、特に外注管理が上手な人間でないと。
中国語はほとんど関係なかったりします。

私はここの会社の連中が大好きなので、多分これからも一緒にやってくと思います。
> isisiさん

10年以上ですか、大先輩でいらっしゃいますね。
私は今年からオフショア開発に携わるようになりました。
それまでは日本で、SEとして中国とはぜんぜん関係のない開発の仕事をしていました。

isisiさんのおっしゃる内容は大変参考になりました。北京と大連ではだいぶ違うようですね。日本向けの開発では大連のほうがはるかに良い環境だと思います。会社内のルールも徹底しているようですし。

私の所属する会社では日本とのメールやドキュメントのやり取りはすべて日本語でやっています。しかし、担当者の日本語レベルが低いために、意思の疎通に支障があることが多く、問題となっているのです。

日本語をもっとしっかりと勉強するよう言っているのですが、なかなか意識は変わらないんですよね。何か良い方法はないものか…

>みCanさん

なるほど。私も中国人とのやり取りでは、言葉の問題だけでなく、お互いの文化の違いがとても大きいと感じています。これを理解しないとなかなか良好な関係は築けませんね。

最近ベトナムなどもオフショア開発に力を入れているようですし、それにフィリピンと中国やインドを比べるとどこも一長一短ありそうですね。他にもオフショア開発の経験がある方がいらっしゃいましたら、いろいろと教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
はじめまして。 熊猫刑事と申します。

別のコミュニティでzhaitengさんと意見交換させて頂きました。
その繋がりでこのコミュニティを見つけました。

私は、関西の流通系の会社のIT子会社に勤務しております。
6年ほど前から、IT製造子会社を大連に設立(100%独資)し
この3月までオフショアの営業担当をしておりました。

isisiさんほど長くはありませんが、私もつごう4年ほどどっぷり中国に浸かっておりました。

私の会社が大連に会社を作りました理由とisisiさんの理由が
ほとんど一緒なのには、ちょっとびっくりです。

また、isisiさんがおっしゃる下記の様に
一概に中国側だけに責任の丸投げをするという所も同感です。
>どちらかといえば日本側の人間作りが頭痛いです。
>マネージメント能力、特に外注管理が上手な人間でないと。
>中国語はほとんど関係なかったりします。

別のコミュでは、
『海外オフショア開発の成功』=『異文化コミュニケーションの成立』???
なるタイトルで、トピックスを挙げましたが、
そこにもこんな事を書きました。

曰く、
やはり日本の常識を、同じ漢字の国の人だからと安易に
押し付ける所から脱皮する時期に来ているのではないかと
考えております。

経験上、『日本常識は世界の非常識=通用しない』
というくらいの決意は必要ではないでしょうか。

中国人だけが悪いのではなく、
”日本人の仕事の仕方と言う観点からわが身を省みて改善する”
そういう時期に来ているのではないかとも思っています。

コミュニケーションて本当にむずかしいですね。
はじめまして!上海起業ストーリーと申します。
実は昨日からmixiにお世話になり始めた新入りです。
どうぞ宜しくお願いします。

とっても興味深い記事を見つけ、早速書き込みさせて頂きます!
でも、ちょっとタイミング、逸しているかな???

私は、11年前くらいから中国オフショア開発の仕事をしています。新規パートナー開拓のため、中国のいろいろな都市(20都市くらいかな?)、数百社の訪問調査とか、中国オフショア開発の拡大の仕事をしていました。

以前から、よく感じることですが、巷では、中国オフショア開発は難しいとか、リスクが高すぎて手を出すべきではないとか、マイナスイメージの情報で溢れているように思います。

でも経験上、実際は、きちんとやるべきことをやりさえすれば、決して失敗確率が高くはないと思います。

確かに、文化や価値観、考え方が異なる者同士、一緒に仕事をするわけですから、お互いがお互いを理解しあい、受発注者双方が一緒に頑張り、努力する必要はありますが、成功事例を確実に積み上げている会社もかなりあると思います。

日本向けのソフトウェア開発を行っている会社は、とっても多いんですよ!

日本語対応力が高く(100%日本語で開発できる)、日本的ビジネス感覚に優れたパートナーが多い都市は、北京、上海、大連が中心です。でも、その他の都市にも有力なパートナーが数多く存在します。日系企業も、とても多くなってますが、中国ローカル企業で日本向けの開発業務を手がけ、急成長している会社、堅実に発展している会社はかなりあります。

すみません!長くなりました。

ブログ中国オフショア開発最前線 ※メルマガもやってます!
http://snic.livedoor.biz/

こちらでも、いろいろと記事を掲載してます。
もし良かったら、一度、お越しください!

中国オフショア開発のことで、何かお知りになりたいことがあれば
いつでもお気軽に!ご連絡、お待ちしています!
では、今後ともどうぞ宜しくお願いします!
はじめまして、上海の大学に留学している学生です。
現在、国際的な企業の社長さんに取材して、メルマガを配信するサークル活動(RINKOKU)をしています。
この前、オフシェア開発をしている会社を取材しました。
 
詳しくはRINKOKU http://www.rinkoku.com/ の

   中ほどにあるメルマガのvol.11.12に記事があります。

 お役に立てれば光栄です。
   
初めまして、よろしくお願いします!
大連に4年近く居ました。
大連には日本人が多く、
日本語ができる人も多いです。
仕事上の言葉の問題も大丈夫だと思います!
久しぶりに覗きにきましたら、
私の後に続く方達の書き込みがありましたの
立ち止まってみました。

すると、そこに私のマイミク、
シンシンさんが登場しているではありませんか。
(テストの方は、進んでいますか?)

そして、Leading Edgeさん。
以前、私の会社においで頂いた事があると思います。
(詳しくはメールでお話しましょう。)

やはり、皆さんが書かれています様に、
(まずは言葉なのでしょうが)
文化や慣習の違いを克服すると言うよりも
まずは受け入れると言う事が第一歩の様ですね。

今日は、JAVAとフレームワークの教習で
大連の子会社から5名日本にやってきます
というより、これを書いている今、到着しました。

これから3ヶ月、日本で共に仕事をするのですが、
良い方向に進むことを期待してやみません。
はじめまして。シオリンと申します。

現在IT企業に勤務しており、昨年10月より本格的に
中国ビジネスに携わっております。
主に、日中のネットワーク遅延解決のご提案を
させて頂いております。

中国にオフショア開発拠点を日本の企業について
確認したいのですが、WEB・名鑑等、良い情報収集
手段をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて
頂けますでしょうか。

また、良く使用する開発ツールについての情報も
お聞きしたいと思っております。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中国ビジネス 更新情報

中国ビジネスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。