ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1979年生まれ*主婦の会コミュのどうすればいいかな?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愚痴になってしまいますが聞いて下さいm(__)m

今朝9時頃、私の実家から荷物が届いたので、旦那の実家にも送られてきた食べ物をおすそ分けに行きました。
お茶を飲んで帰ってきたのですが、お茶を飲みながら義母とお喋りしていると、冬のボーナスの話題になりました。

義母「若い人達は12月になるとボーナスがあるからいいわよね。こっちも何か期待していて良いのかしら!?」

私 「今回のボーナスの支給は例年よりも少ないそうなので期待しないで下さい」

義母「あら〜そうなの?ニュースで景気良いって言ってるじゃない!」

結婚して3年ボーナスシーズンになると毎回のようにこの話題が出てきます。
義父母のお誕生日・父の日・母の日・お中元・お歳暮は毎回欠かさず贈っているのに・・・
これ以上何を望むのですか?

義母は旦那が相当稼いでいると勘違いしているようなのです。
一度、「お給料これ位しかもらってないから毎月やりくり大変で!」って言った方が良いですかね?

皆さんだったらどうします?

自分の母ならこれしかもらってないんだからと強い口調で言えるんだけど、相手が義母だから・・・

旦那のお給料だけでやりくりしている我が家は日々、節約節約で大変なのにも〜う<`〜´>


コメント(24)

え・・・(>_<)それはちょっといやな気分ですね。

「生活苦しくて」とか「ボーナス出ても、買わなくちゃいけないものがいくつかあって、それでとんじゃう〜」って感じで、何度となく会話のはしばしに入れてみてはどうでしょう?

この先付き合いは長いから、毅然とした態度をとることも時には必要かもしれませんね。いくら義両親とはいえ、別の家庭なんだし・・・

お祝いや贈り物など十分すぎるほどだと思います。でも逆にそれだけ贈り物が当たり前になっているからこそ期待しているんでしょうね。

そういう変な「刷り込み」がイヤで、うちは結婚当初から何もあげてませ〜〜ん(^^;)誕生日プレゼントでさえも!!(笑)まあこれは極端ですが、一度クセをつけると、逆に何もしなくなったときに「○○してくれない・・・」ってなりますから、最初から身の丈にあったことをしていればいいと思いますよ。それで機嫌を損ねるようなら「非常識な人!」と割り切って、距離を置いた付き合いをしてもいいと思います。
それと。。。旦那様のほうからうまく言ってもらうことはできませんか?「うちもいっぱいいっぱいで・・・」と。やはり実の息子から言われれば角も立たないかと思います。。
アタシもかおさんの言うとおり、旦那さんの方から何気なく言ってくれたほうがいいと思います。それにしてもま〜ちゃんさんは偉いです!!そんなに色々としてあげてるなんて。
アタシなんか母の日だけですよ。義母達は新潟で、アタシ達は東京なので会うのも正月の年に1度だけだし…。結構楽してます♪頑張ってください!!!!!
ホントお中元、お歳暮までなんて素晴らしいですね!
私も義母が近所に住んでるので最初の頃は外食に連れてってほしい、とか期待されてましたが、
話の流れで軽く「旦那の給料○○円しかないから大変なんですよ〜」って言ってみたらやっぱり思ってた以下の金額だったらしく、びっくりしてましたw
それからは逆に野菜とか送ってくれたり「○○が安かったわよ」とセールの情報教えてくれたり、
私もオープンに「昨日は○○(節約メニュー)にしたんですよ〜」とか色々話せるようになって
肩の荷がおりてお付き合いが楽になりました。
旦那さんから言うのが1番伝えやすいとは思いますが、あまり¥キツかったらあえて深く考えずに1度言ってみたら
何か変わるかもしれないですね(´ー`;)
頑張ってください☆
え〜。義母そんなこと言うんですか〜。
ひどいですね。
そんなにたくさんプレゼントしてるのに。
旦那さんは、義母の子供でしょー。
信じられません。
旦那さんが働いて稼いできたものなのに。
そんなこと毎年言われてたらイライラしますね。
これ以上何もあげる必要はないので、旦那さんに言ってもらったほうがいいと思います。
それでもダメなら、ズバッと言った方がいいような気がします。
これから先もずーーっと言われそうだし。
みんな、私の愚痴聞いてくれてありがとう

ホント図々しいババアだよね。
今後、子供に似顔絵とか書かせて終わりにしよう。
贈り物する回数減らします!!

来春から子供幼稚園だから、「保育料で家計がますますきつくてたいへんなんです〜ぅ」って言って、あとは聞き流すことにするよ。

ホントにありがとうm(__)m
私は義父母には何もしません。
誕生日や母の日など一度するとやめれなくなりますから。
それに、少し離れたところにすんでますし、実家のそばには義姉夫婦がいるので。
自分の親には自分でしましょうって感じですかね。
たまに、こちらへきてくださったときにはお昼ご飯代出したり、お土産に葡萄もたせたり。
そのくらいなもんです。
私たちがしてあげるっていうより、相変わらずしてもらってます☆

しつこく要求してきて困るようなら、旦那様が自分のおこづかいの範囲で出来ることをしてあげたらいいのではないでしょうか?
家の義母もすっごいよ〜(-_-;)お歳暮&お中元の時期になると
必ず催促の電話が鳴り響くの!!
何年かまえに普通の洗剤送ったら、「家は粉の洗剤使わないのよ〜。。。今度送る時は何がいいか聞いてくれる??」なんて言われて、、あんまり波風立てたくないし、今ではシーズンになると聞いてます。。。お中元、お歳暮、誕生日そしてパパの従兄弟のお年玉まで催促して、今年の家の子の七五三のお祝いは、\0 なんです。。。
かといって送らないでいると「そういうことはあなたがちゃんとしなきゃダメなのよ。。!!」の電話かかってくるし。。
おまえがちゃんとしろって思っちゃいます!!!
うちは同居なんだけど、やっぱりカン違いしてるかも。
義母だけじゃなく義父までわたしたち夫婦に貯金や稼ぎが
たくさんあるとおもってる(;´д` )
だんなが前の仕事を辞めたのをきっかけに、県外から戻って同居したというのに…。
金があったら同居なんかしないって。
しかもわたし専業主婦してるし。
ある程度うちにもお金を入れてるというのにまだあると?

そのうえ義姉が親にとてもよくするもんだから(金銭面で)
「ホントあのこにはよくしてもらって」
だってさ…ホントとんだ迷惑。
あの人たちは共働きで給料もいい仕事だから。
比較しないでほしいわ(´-ω-`)
…いやいや、わたしも愚痴っちゃったヾ(´▽`;)ゝ

だからわたしはいまからちゃんと伝えてます!
余分なお金や貯金はまったくありませんと!!
だんななんて当てにならないから自分で…。
実際やりくりをしてる人が言う方がきっと説得力がありますよ!
ま〜ぁちゃんさんもがんばっていってみようv(。・ω・。)
うちは結婚当初は義母が入退院の繰り返しをしててその費用を旦那がこっそり実家に送ってました。
月々4万、足りないときは更に送る…
最初は長男だし仕方ないと思ってたけど、でも結婚して私たちにも家庭があって生活があるんだからと、途中で送るのを止めました。それから子供が生まれてから義母が亡くなり、まだ新生児にだったので飛行機に乗れず旦那だけ実家に帰りました。
その時もお寺さんに払うお金を旦那のカードからお金を借りて払ったのを、後から聞かされました…
とゆーより、私にバレタんです。
義母が亡くなってからは一切仕送りはしてないんですが、つい前にうちが少しお金がピンチになり、どうすることも出来なくて、実家にいる弟さんに電話をしました。
義母の保険が降りたらお寺に払った15万を返してくれると言っていたのを思い出したからです。
でも居留守を使われて今も15万返してくれません…

私は母の日・父の日・誕生日の行事のときは必ずプレゼントをしています。
ボーナスのときは家と車のローンがあるので渡してません。
あてにされても困るし…
その弟さんのこと以来、私は旦那の実家が大変だろうと、何もしないと言うことを旦那に言いました。
旦那はそれを承知してくれました。
結婚した時・孫が生まれたとき・結婚式…
私は相手の親に何もされていないし、何ももらっていません。
別に何を求めるわけでもないけど、初孫なのに…と思います。
行事のプレゼントはきちんとしてるんだから、ボーナスまで何かする必要ないと思いますよ!
それは旦那さんに話してもらうべきです。
うちは自分の親に何もしない変わりにみんなでご飯でも行こうと考えてます☆
でもそこまで言うなんて図々しいとゆーか…(ごめんなさい)
本当に大変な義母ですね。。。
うちは あげれる時には誕生日プレゼントあげてますが 必ずとはかぎりません。旦那の給料が少ないのは義父・義母とも知っているし、旦那からしょっちゅう『うちは給料が少ないから無理』と言ってくれています。
旦那は 両親には何でも言ってくれるし 言ってほしいことも全て言ってくれるので その辺は助かってるかも・・・

子供がいるのに 節約してるのに そうせがまれるといやになりますよね。やっぱり 少しでも そういうニュアンスで言ったほうがいいと思います&旦那様の両親なのだから 旦那様から言ってもらうのが一番です★

大変かもしれないけど 頑張って下さいね!
お中元・お歳暮までなさっていて、さらに・・・!
本当に大変ですね。

旦那さんの許可を得て、具体的にお給料がいくらくらいなのか、お伝えするとか、旦那さんから話してもらう、とかはどうでしょうか。旦那さんとか実の親子ですし・・・。

よい結果を期待しています、がんばってください!
お中元・お歳暮ってスゴイです・・・。
大変な義母さんですね。

うちは義母・義父のことは常にパパ担当。
私の実家は私担当。
って結婚前から決めてやってます〜

何かあったら実の子供が話すのが一番!
面倒くさがる時も逆の場合を考えさせれば
「わかった」と言ってパパも動きます。
お互い様☆お互い様☆
そうでなきゃ円満な家庭を守れませんよ〜☆

給与が低いという話題は・・・義母さんも悲しい話題なので
お嫁さんから言われるのは嫌なのでは???

今こそ旦那さん活躍の時だと思いますよ☆
がんばってください!応援してます!
ありえない義母ですね。
義父母のお誕生日・父の日・母の日・お中元・お歳暮をしてるだけでもすごいのに。
うちは父の日・母の日だけあげるようにしてます。
誕生日・お中元・お歳暮は一切ナシです。

お中元・お歳暮は義母がうちの親にもそういうのはやめにしましょうと言っていたので、うちもやってません。
誕生日は父の日・母の日だけでも何をあげたらいいか悩むので何もナシにしました。
長男の嫁はしてるんだと思いますが・・・。
うちは次男だし、歯医者も継がなくていいし、気が楽です(笑)


ちょっと愚痴になりますが・・・
義母・義父も歯医者の長男より、サラリーマンの私の旦那の方が給料・ボーナスが多いと思ってます。
意味がわかりません。

長男のところは貯金がないとか、まだ給料は少ないからとか匂わせてきます。
しかも結婚当初から3万円の援助、車の保険は全額払ってる、うちは何もナシ。

長男のところは毎年のように旅行に行き、娘には1万3千円くらいの習い事をさせてます。
誕生日もお互いのプレゼントはかかさず。

これだけしてたらそりゃ〜お金貯まりませんよね。
うちは貯める努力してるんですから。

まあ長男の方がかわいいから仕方ないですけど・・・。
絶対に老後の面倒は見ません。

 
話がずれてしまってごめんなさい。
そんな義母の言葉は聞き流すことが1番ですよ。
息子のお金をあてにしすぎです。
子供にもこれからお金がかかるんですからね。
ちなみにうちは節約節約っていう雰囲気をかもし出してますよ。
お中元お歳暮って凄い!!!ま〜ぁちゃんさんは十分やっておられると思いますよ(✪ฺܫ✪ฺ)

 うちもボーナス時期になると冗談っぽく何もらおっかなぁ〜?とか○○欲しいなぁ〜とか言ってきます。。
が、無視!!!です

彼は3人兄弟の末っ子で、姉夫婦は義両親に対して、旅行やら、服やら、色んなプレゼントをしているらしく、「こんなコトしてもらった&買ってもらった」とアピールしてきますが、
「へ〜さすがですね〜☆金持ちは違うなぁ〜」と聞きながしてます。 

 バカ嫁って思われてもいいわぁ〜位に思ってます☆彡
一度したら後が大変ですし、 聞き流してください!他の方もおっしゃてるように、十分義両親に色々されてる方かと思いますので〜(ゝω・✿ฺ) ←鬼カシラ??
うちも義父母の誕生日、父の日、母の日、結婚記念日に贈り物はしてますが、お中元お歳暮までは送ってません。
「親に送るのはへんだろ?」と思ったので。
幸い、義父母も「そこまではいらない。それより会社関係に回しなさい」と言ってくれたので、そうすることにしてます。

それとお給料のことですが、ハッキリとどれくらい貰っているのか知らせたほうがいいと思います。
実は私の実母は、旦那がいい会社に勤めてるとばっかり思っていて「余裕があっていいわね」と言ってきたことがあって「余裕なんて無いよ。妹と同じくらいのお給料なんだよ?」と言ってからは金銭関係は口に出さなくなりました。
具体的に知ってるわけじゃなくて、想像で考えてる人には現実を知らせてあげたほうがいいと思います。
もちろん旦那さん経由で。
金銭面のことは実の子供が言ったほうが納得してくれるものですからね。
いろいろと長く書き込んでしまいましたが、これから頑張ってください!!
本当に大変ですね。
びっくりしました。
うちは旦那がもともと両親と日頃からあまり連絡も取らない
(仲は良いんですが。)、実家が長崎で遠い(私たち夫婦は東京)ので、
年に1回里帰りするぐらいです。私にとったらありがたい距離感です。
そして、母の日と父の日しか贈り物はしてないです。
逆に向こうからたまにお中元の時期に贈り物が
くるほどです!
しかも、本当に良いお父様とお母様で、
旦那が4人兄弟で、あたしが一人っ子ってこともあって
結婚する時に、お父様が旦那に「おまえはお嫁さんの
両親を一番に大事にするんだよ」って言ってくれて、
お世辞だとしても嬉しかったです。
だから、わたしは本当に助かってます。
給料のことなんて全く話題にはならないし、
わたしたちの生活に全く干渉してこないです。
お父様は生粋の九州男児なので、多分「息子に世話になるなんて考えられない!!言語道断!」
と思ってらっしゃると思います。
だから、わたしは恵まれてると思います。
でも、逆に私の実家がちょっと父の転職やいろんなことで、
大変なので、私の実家に毎月仕送りはしています。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1979年生まれ*主婦の会 更新情報

1979年生まれ*主婦の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング