ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマ(1クール連ドラ)大好きコミュの10/24〜「エルピス — 希望、あるいは災い」のトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、管理人のjil9999ですぴかぴか(新しい)

「エルピス — 希望、あるいは災い」のトピックです。

(フジ 月曜22時枠、10/24〜)
 −出演:長澤まさみ、鈴木亮平、眞栄田郷敦、他

<<注意事項>>
マイミク募集、踏み台の類の書き込みは禁止します。
意味のない書き込み、脅迫・中傷の類も禁止します。
著作権侵害もしくはそれに準ずる行為・発言等を
禁止します(例:静止画やmixi動画添付)。
見つけ次第削除いたします。
予めご理解ご了承の上お願いいたします。

コメント(359)

無難に着地!って感じのハッピーエンド?でした。
交換条件、初めからこれを狙ってた?
まわりまわって、解決でよかった。
釈放された人の笑顔眩しいです。

長澤まさみの美しさを堪能し、
眞栄田郷敦の役者としての成長をいっぱい感じられました。

いいドラマでした顔(笑)
『正しい事をしたければ偉くなれ』と和久さんも言ってましたよ、岸本クン。さしずめ斎藤さんはそれを実践してるって事でしょうか。

妥協と言えば妥協ですが、“歴史”が変わらない程度の落着点を巧く見つけた感じでしょうか。

放映後の“みんな”の反応の扱い方と言い、真犯人逮捕に関する部分を描かなかった事と言い、「省略」(言い換えると「抑制」)が目一杯効いた構成でした。

本作は間違い無く、長澤まさみの代表作の1つになるでしょうね。それくらい、長澤まさみの幅と全力投球が見られたと思います。この一方でダー子がある訳ですしね。

そしてエンドクレジットの中の〈special thanks〉のトップのリリー・フランキーさんのカッコの中、“(ドーナツ差し入れ)”、リリーさんもクレジット担当のスタッフさんも最高!
副総理、そんなに日本崩壊を心配するなら
最初から隠蔽なんてしなきゃいいじゃない。
自ら原因作っといて何言ってるの?
終始鳥肌を立てながら、呼吸も忘れるほど見入った最終回でした。
『エルピス』最高!!
よくぞ地上波で、これほどのドラマを作ったものだと感服しました。

この勇気を讃えるかのように、12/18午前0時から、Eテレで「飯塚事件」(明らかに冤罪なのに死刑にされてしまった事件)のドキュメンタリー三部作を一挙再放送します。明け方まで放送するのでぜひ録画を。
『エルピス』の余韻を味わいながら見ると現実の恐ろしさに愕然とすること請け合いです。


>>[322] はなぶさ はじめさん

斎藤が10分間チャレンジで並べ立てた話は壮大な詭弁だなと思いました。
彼は政界でのし上がる足掛かりにした副総理が失脚したら「自分が困る」から、なりふり構わず「捨てた女」に頭を下げたのでは。
 
最終回

面白かった。真実を追う内に、もっと大きな闇の
事件を知ってしまった。交換条件で冤罪事件は報道する事が出来たけど、副総理絡みは闇の中か。。実際の事件も政治家絡むと誤魔化されるんやろうな。
勧善懲悪じゃないけど、真実を追い求めたまさみ達は最高だった。斎藤さんは辛い立場やな。
ゴードン、良い役者になりそう。

お疲れ様でした。
冒頭から、涙、、嗚咽、、涙、、、
亨さんの激白がそのまま世に出ず残念だったけど、でも本城が逮捕されたことが結果的に大門を追い込むことになって良かった。

何より、松本さんがチェリーさんの作ったカレー、そしてケーキを食べるシーンがとても良かったです泣き顔

ハッピーエンドなのはこれがドラマだから、と言ってしまうとそれまでで、世の中には誰かの意図で表沙汰になってない事件なんてゴロゴロあるかと思うとその不条理さが嫌になるけど、でもやっぱり私は正義を信じたい。。

見応えのあるドラマでしたぴかぴか(新しい)
初回冒頭で脱落せず、見続けて本当に良かった。
いいドラマでした。
長澤まさみさんと郷敦さん最後まですごーく良かったてす!! ビンタも笑
斎藤さんは大門側に付いているだけではなくて、斎藤さんなりに正しいことをする覚悟であそこにいるのかな、と、素直に説得されましたあせあせ
でもいつか、亡くなってしまった秘書の方の思いが世に出て欲しい。
松本さんが無事に出所されてて、カレーのシーン良かったです。
瑛太はほとんど出てこなかったですね。存在感はありましたが。
私はすっきりしない終わり方でした。この程度が現実的といえばそうなんでしょうけど。
それで国が傾くなら、それはその国がおかしい。というか、かなり傾いてるのにみんな傾いてると思いたくない、言われたくない、信じたくない。
米国は現職の大統領を弾劾したこともあったよね。

ゴードンが映像素材を持ってなかったら?
浅川が病気か事故で消される未来もあったのかも?
そうやって、明日も狂った世の中は続いていく。なにも変わらずに。
それでも、まずは冤罪の死刑囚を救うのが先決だったか。

このドラマはエンディングがすべてを象徴していて秀逸、他はたいてい飛ばしたりするのに、これは毎回本編よりも見入ってた。
焼け焦げた真実を見て訴えかける長澤まさみの表情。最後の画面を見つめる目はゴードンか。
曲は大豆生田とわ子みたいな感じでオシャレ過ぎ、もっと合うものがあったと思います。

エルピス、大人なドラマで
すごく良かった。

ゴードンはいつもなぜか魅力的で、この役も良かったし上手だなと改めて思った。
長澤まさみさんも私の中ではダー子をしてから固まったイメージが破られ、好きな女優さんです。
大口で牛丼を食べる姿にホッとしたのと、ゴードンへのビンタは戻して2度観てしまった。笑

内容としてはなかなかリアルで、2020年〜の続編を期待してしまうほどだけど、その後はコロナだからまだ描けないか。

闇の中に混ざっている、鈴木亮平さんのような方々に期待をしたいけれど、現実もドラマと同じで
世の中の情報は全てコントロールされて国民に届いているから、そのことに国民ひとりひとりが気付いてからでないとパニックになってしまう。
情報操作されている世の中だということに、観ている視聴者が気づくきっかけになればいいなと思った。

ドラマの製作をされている方々の複雑な想いがたくさん込められていたドラマでした。
終わってしまうの、寂しいです。
今期1 しっかり見ていたドラマでした

瑛太は、ほんとにちょっとしか出なかったけど強烈でしたね

長澤まさみの 最後の 牛丼を大盛りでたのむところが
飲みこみたくないことを飲みこまず
しっかり吐き出せたんだなぁと 嬉しくなりました

ゴードンは、プロミス・シンデレラあたりから引き込まれてます
あんまり、若い男の子には興味ないのだけど
彼は何故か別!
これから益々楽しみです

現実世界ても 少し前に比べて
こういう 偉い立場の人、上の方の人の
当たり前にできてた不正やハラスメントが
少しずつ 明るみに出てきているような…
そんな気がしました
エルピス めっちゃおもしろい。最終回はいま2回目みてます。
視聴率は低い。しかい見ごたえある、いいドラマだわ。長沢まさみ、前田ゴードンすごい。
も〜ハラハラドキドキしながら見始めて、その迫力に涙し、
ただ、斎藤さんの言ってた内容、
副総理クラスなら、国が危うくなるから、副総理が強姦しても人を殺しても、司法や警察、検察さえも巻き込んで揉み消せる、それを良しとしろってこと??おかし過ぎない??
隠蔽隠蔽、のそれがリアルな現実なんですかね、、怖すぎる、闇深いですね。。
とりあえず無実のおじさんは、助かって良かった!!!
なんとか希望のあるラストで一安心でした。
もの凄く骨太で見応えのあるしっかりしたドラマだと思いました。良かった!!!
実はあともう2話くらい用意してたような、そんな最終話の捲り方でした。
放送のタイミングなんでしょうね。

視聴者や現実世界では、ドラマの結末の更にその先まで、見えてしまっているから。モチーフとなった人物や事件が、あれこれとチラつくわけですが、行き着く先は、「自分で蒔いた種は自分で刈り取る」「身から出た錆」の教訓のような現実が、想像・創作を凌駕していった。事実は小説より奇なりで。


2020年10月は、9月に安倍内閣が総辞職して、菅さんが後を引き継いた直後で、司法面でも何か変わった時期でしたか、ドラマ内の松本死刑囚が、無事に釈放された様子を描いていました。大門が、総理になってたっぽい?


冤罪事件についていえば、袴田さんもまだ決着はついておらず、「足利事件」と同種の冤罪とみられる「飯塚事件」は再審請求すら通らず、司法の不正が正されていない現実がある。

そういえば、袴田さんが甘い物好きで、ショートケーキをお召し上がりになる姿を公開していましたね。


ちょうど最終回が放送される直前に、山上徹也容疑者に対して殺人罪で起訴することが決定と報道されて、それまで精神鑑定を再鑑定するとか何とかで揉めてて、この人は「正気」だっただろうし、本人も認めているだろうに、なぜ精神鑑定をこれ以上する必要があるのか謎でしたが、

社会全体が、忖度し、隠蔽することを全うしようと、暗黙の了解を共有している中、
もしかしたら、この人だけが真実を追求し、実力行使にでた唯一の日本国民であったのかもしれません。それを検察(司法側)は、正気の沙汰ではないと捉えていたのか?


ドラマを放送するより前に、現実の方が展開していってしまって、思わぬ着地になりましたが、大河ドラマでも、独裁者がいかに陰謀・策略で政敵を蹴散らしても、最後は因果応報の結末を迎えることを繰り返し描いていて、現代社会の現実世界でも、まさに!電球と唸りました。

歴史にもしはありませんが、もし、18年あたりにこのドラマを制作・放送できていたら、現実は大分変わっていたのかもしれません。

ドラマではなく、報道が「事実」をそのまま伝えられていたら。。。



カンテレ、このドラマを世に送り出してくれてありがとう〜!
>>[334]

斎藤氏が浅川を説得しようとして並べ立てた話は全部おかしいと私も思いました。


> 司法や警察、検察さえも巻き込んで揉み消せる…がリアルな現実なんですかね

2019年に「首相がらみの事件」を扱った映画『新聞記者』がミニシアターでヒットしました。が、朝日新聞社と東京新聞以外の大手マスコミ各社(TV局なども)は、映画の宣伝に協力しませんでした。
「主演・松坂桃李」の超話題作なのに、上映館が少なかったため、私は県外まで観に行きました。

これは安倍首相(当時)および自民党に忖度したせいだと囁かれていました。
ちなみに、本作の主人公は「日本人の女性新聞記者」なのですが、日本人の女優は誰も引き受けてくれなかったため、韓国人女優シム・ウンギョンがキャスティングされました。
そして、この映画がモチーフにした実在の事件”森友加計問題”は、今なお「闇の中」です。

『エルピス』で描かれた大手マスコミ (や芸能界) の忖度は「現実にある」んですよ。

■新聞記者 (映画)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?&oldid=92368575

■権力と闘う女性記者を描いた映画『新聞記者』の製作者に安倍政権への思いを聞いた 月刊『創』編集長 篠田博之 2019/6/29
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinodahiroyuki/20190629-00132181


私は映画そのものより、この映画をめぐって「現実に起きている状況」の方がショッキングでした。当時のことを記録した日記です。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1972220371&owner_id=1833905

あの歯痒い状況を思い出すにつけ、『エルピス』は本当に勇気を持って描ききった!と称賛を禁じ得ません。
 
>>[324]

すみません。

Eテレ「飯塚事件」(冤罪なのに死刑執行された事件)のドキュメンタリー三部作は

「28日の深夜(12/29午前2時〜)に一挙再放送」でした。お詫びして訂正します。


「正義の行方〜飯塚事件 30年後の迷宮〜 第1部 逮捕」12月29日(木)前2:00〜 ※28日深夜
「正義の行方〜飯塚事件 30年後の迷宮〜 第2部 死刑」12月29日(木)前2:51〜
「正義の行方〜飯塚事件 30年後の迷宮〜 第3部 検証」12月29日(木)前3:42〜

https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=37005

この番組について https://www.akasaka-cycle.com/2022/08/19267/
 
最終回、どう決着するのか注目していましたが
副総理の罪は弾劾されず・・・でしたか。

でも取引で、真犯人は瑛太さんと報道する事を勝ち得た!
これによって、ドラマ冒頭から描かれていた
松本さんは晴れて無罪!
三浦透子さんが作ったカレーと、買ってきたショートケーキを
一緒に食べるシーンは泣けましたね〜

副総理の罪は闇に葬られましたが
斉藤は自分が力を持ったらそういうような事は起こらないようにする
と言っていました。
でも実際どうなのかな?
志高く議員になった人も色んなしがらみから抜け出す事が出来ずに
体制に飲み込まれている議員は多いと思います。

とはいえ、一度お蔵入りになったこの作品をドラマ化した関テレは
気概がありました。
安倍さんの動画を放送に入れたかったのに結局
静止画しか放送できなかったと言う話を聞いて
本当に「エルピス」の世界観が実際に行われていたんだと震えました。

瑛太さん、結局ワンシーンしか出ませんでしたね〜
後は写真の中での出演で、なんと贅沢なキャスティング。
それでも瑛太さんがこの役を引き受けてくれたおかげで
真犯人の重厚感が増しましたし、瑛太さんクラスの役者さんでなくては
このドラマに意味合いを持たすことができなかったと思います。

最後に。
村井さんはネットニュース配信する会社を立ち上げたのですね。
そこに岸川も。
「NO ハラスメント」のステッカー、笑っちゃいました。
予想してたよりは、ハッピーエンドに終わったのかな。
これで良し、としなけりゃならんのかな。

もちろん、このドラマの冒頭からの命題でもあった、松本死刑囚が冤罪かどうかが、最後にはちゃんと決着がついて、エンディングでも三浦透子ちゃんと二人、笑顔でカレーとケーキを食べてるシーンは、今まで見てきた人たちの多くを満足させたと思う。

でも、それまでに、実に多くの人の命が奪われた事実を忘れちゃいかん。
永山瑛太くん演じる、猟奇的殺人犯による連続殺人の犠牲者はもちろん、レイプ被害に遭ったうえ、巨悪な強権力者によってその事実を隠蔽されてしまって、自死を選んだ女性、副総理の保身のために殺されてしまった娘婿。

人間なんて、死んでしまったらはい、それまで、やのに、あまりにも簡単に、無慈悲に奪われた命の大きさを想うと、胸が痛くなる。

視聴者的にも、ドラマ制作側としても、とりあえず松本死刑囚が出所できた事実で満足しないとアカンのやろけど、大門副総理という、諸悪の根源、巨悪がのさばってる限り、政治も司法も腐り続けるんやろな。
それを想うと、悔しいし、やっぱり満足できない。

今は昔よりも、ネットというツールを使って、暴露やスキャンダルという形で、いろんな影の悪事が暴かれていってるし、ハラスメントやイジメ、性的虐待などがそれで少しでもなくなる傾向になれば、まだ救いはあるのかな。

こういう骨太な、核心を突いたドラマが、何年に一回とかではなく、毎クールどこかで放送されるようになれば、もっといいのにな。

テレビが、ツールとしてまだまだ国民に大事にされるために、何をしなきゃならんのか、今一度、深く突き詰める時代なのかもね。
そういう点で、僕はやっぱり、ドラマに期待するし、見続けたい。
「伏線」、、、苦手なんだよね。
(つд;*)

エンディングの「レンジの中身」は、ナニを意味していたんだろう。
(*´ー`*)
録画を一気観しました。
オープニングの曲が頭から離れない。
今期、一番面白かったドラマ。それぞれの役者さん、みんないい。特に村井さん役の岡部たかしさんがよかった。六本木クラスの平手友梨奈さん的な感じがした。
めちゃくちゃ面白かった。
ストーリーも人物の心情も丁寧に作られていて時々映画を観てるような錯覚にも陥った。

長澤まさみさんが上手いのはわかっていたけど、ゴードンが!
ゴードン、あんなにうまかったんですか!?単なるイケメンかと思ってた。
時々、小澤征悦さんに似てるなーと思いながら、爽やかな感じからやさぐれまで演じ分け凄かった。

俳優と役がこんなにビッタビタに合ってるドラマもちょっとなかったなぁ。
一番ハマっていたのは貴 政治部記者のウッカリさん、笹岡まゆみこと池津祥子さん。ホントにあの役は彼女しかいない^_^

瑛太があれしか出なかったのも衝撃的な使い方でしたけれど、あれしか出なくても印象に残るのは瑛太だからだよなー!と、キャスティングに脱帽です。

チェリーさんがカレーを作ってるところで松本さんが釈放されたんだな、と泣きました。
それは本当に良かったんだけど、斉藤が浅川を説得するのに大門の娘婿の件を隠蔽したのはやはり納得いかない。
斉藤は力を付けるまで待ってくれと言ったけど、政治家になるためには今よりも太いパイプと後ろ盾は大事にしないと力なんかつけられないじゃーん!と突っ込みたかった。
国がひっくり返る、と言われても、娘婿を殺したり、レイプ犯や多数の若い女性を殺した人間を隠蔽するような政治家と天秤にかけたらやっぱりそんな政治家は捕まるべきだと思う。

瑛太と大門副総理のつながりをふせて報道したけど、偽証言した人とか調べていったらきっとほころびが出て、娘婿の件まで辿り着くといいなーと思いました。
頑張れ、笹岡さん!^ ^
>>[337]
「エルピス」は少なくとも今クール最高、下手したらオールタイムベストの上位のドラマだと思っていましたが(恥ずかしながら不勉強で)飯塚事件について殆ど知らなかったのがこのドキュメンタリーを見て、「事実は小説よりも奇なり」じゃないですけど、現実でも大差ない事が起きている(さすがにドキュメンタリーで圧力や忖度は疑惑にとどまっていましたけど)のが分かり、もっとちゃんと目を見開いて過ごさなければいけないんだなぁと改めて思いました。

『司法は信用し切れない』というのは「99.9」とかでも言われていたんですけどね。

BSで4月に放送されたのは2月が事件から丸30年だったからのようですが、こんな深夜じゃなくて「エルピス」最終回の前の週くらいにゴールデン(は3時間近くあるのでキツいかもですが)でやれば結構視聴率取れたんじゃないかとも思いました。まあNHKが民放の宣伝みたいな事はしないでしょうけど。


>>[51] 自己レス
死刑執行されても再審請求出来るんですね。
松本さん、冤罪証明出来て良かった〜!浅川と岸本くんの勝ちですね!個人的には村井さん結構好きでした♡浅川のビンタはウケた🤣
最後はチェリーさんが松本さんとカレー食べてケーキ食べてて本当に良かった。
今回のメインの事件「八頭尾山連続殺人事件」は、やっぱり「飯塚事件」をなぞらえているんだろうと思いました。
飯塚事件の現場が「八丁峠」 で、符号になっているのでしょう。わかる人には、ピンとくる。

「足利事件」はもちろん資料として研究・参照されたのは確かでしょうが、放送上の目くらましじゃないか。

飯塚事件があれだけ性急に、死刑執行を急いだ訳は、真犯人が、時の権力者にとってコネのある人物の身内だったとか。同時期に足利事件があのような展開になって、権力者が焦った。あせあせ(飛び散る汗)


Eテレで放送された飯塚事件のドキュメントもなんですが、同日に総合でJFK暗殺事件のNスペも放送されていたんですよね。こちらも合わせてみると、似てる〜、色々と似ていて、日本の権力者が真似した裏事情があったと、私は汲み取りました。


マスコミ陣は、おおまかな真相を知っている。でも報道できないもどかしさがあった。

「裸の王様」に対して、誰も注意してあげられなかった結果が、JFKであり、安倍さんになるのでしょう。

本来その役割をになっている特捜(司法)やマスコミが正してあげないと、市井の市民が個人で声を上げても、いかんともしがたいので、

あのような騒動というか、最終手段を取ることに行き着くのかもしれません。

言論が封殺されるなら、暴力で対抗するしかない。
もう一つのテーマは、浅川恵那やゴードン岸本の、成長や転身ぶりをどう描くかという点にあったと思いますが、

岸本は、いじめを黙殺してしまった後悔から、徹底的に取材をする、できる限りの真相に近づき、報道する自らの使命に気づき、その道を突き進んでいったようで。大手マスコミでは実現できないから、ネット配信へと、発表の場所は移しても、地道な取材活動は変わらず。


一方の浅川恵那は、「女子アナ」から「キャスター・アンカー」へと変貌を遂げた。見た目の変化、態度に現れる自らのミッションを自覚したらしい内的変化も、演じる長澤さんが、特に誇張して表現されていたところですが、

それ以上に、渡された原稿を読むだけの、責任のない立場から、
自ら、何を放送・報道するか、情報を取捨選択する人へと、大きく「権限」が変わりましたね。

髪型はわかりやすい記号に過ぎないわけですが、

ショートヘアで「恵那ーズ・アイ」手(チョキ)とやっていたときも、自分で題材すら選ばせてもらえなかったところを、みっちりと描いていた初回辺りから、

最終回は、勝手に差し替えではなく、斎藤と協議・取引した上での、トップニュースゴリ押しを実現させるまでに、大きく変化していました。


最終回、恵那の「放送人」からの、村井の「テレビマン」は笑いましたよウッシッシ
某TV局の常務に鳴りたい男性Pも、ネタにしてもらえてお喜びでしょう。。ぷぷぷ


>>[336]
コメントありがとうございます。
凄い、見れば見るほど、現実社会も怖いですね。
いつもドラマとかで見てて、どうせフィクションだし、現実じゃありえないでしょ、とかどっかで思ってたけど、
ほんと現実の方がずっと恐ろしかったりするんですよね。
ドラマの世界の方がいいわ、救いを自由に自分達で都合良く作れるから。。
演出の大根仁監督のロングインタビューを読んで、色々納得行きました。

https://realsound.jp/movie/2022/12/post-1220838.html

岡部たかしさん演じる「村井」は役者として代表作と言って良い役。
関電不動産開発のクセ強いCMの人って認識だったけど、村井でビシっとお茶の間に定着しましたねー。
https://www.kanden-rd.co.jp/about/media.html


眞栄田郷敦くんは昨年のプロミスシンデレラ直後のA-Studioに出ていたのを、
大根監督がたまたま見てて、その眼力にやられて、岸本役に推薦したそうです。
ゴードン良かったね〜目がハート

山路和弘さんは朝ドラ見てないので、私はSPY×FAMILYのヘンダーソン先生の声の人だ〜
という印象ですが、麻生太郎モデルの副総理を不気味に演じていて良かったです。


このドラマが本当にお蔵入りで終わらず日の目を見てよかった
振り返れば今期一番見所ある骨太なドラマでした
オンエア前 10分欲しいと言った斎藤との掛け合いは 一時停止して(TVerで見た)待て待て待て と 心の準備 呼吸整えてから 視聴するくらい どきどきした。ゴードン 回を重ねる毎に この役になりきれていって。 
この時の気持ち。斎藤が忘れずにいられるのか。先生 先生と、崇められて斎藤もいつか 大門のようになっていって 正義のベクトル違う方にいってしまわないか 危惧しながら 
腐った日本の未来 このままこのようなこと 繰り返すのであろうかと 思い巡らせて終わった。
カレーやケーキのシーンで 救いはあったけれど。
最高のドラマでした!
Twitterで話題となっていて2話から見始めましたが、U-NEXTで1話からイッキミしました。
出演者、スタッフに感謝。
TBSでは断られ、関テレに転職してまで作成されたプロデューサーあっぱれでした。

たとえ静止画でも安倍晋三の写真を使ったのはお見事。伊藤詩織さんレイプの件も安倍の圧力により逮捕寸前の山口敬之を逃したわけで現実にも闘っている人はいるんですよね。

近畿財務局の赤木さんが公文書の改竄を命令され、
それを苦に自殺。これも安倍絡みですからね。
私は、赤木さんの奥様を応援しています。

話がかわりますが、ゴードンくんのことを全く知らず、凄い役者さんだなと調べたらなんと!千葉真一さんの息子さんだったんですね。なんとも魅力的な役者さんですね。

また1話から観たくなってきました。

拾い画像に笑ってしまいました。
https://www.ktv.jp/info/ktvinfo/2023/20230301/

佐野P、と言うかエルピスチーム、おめでとうございます!どういう形であれ、今のこの時代の中で、このドラマが評価されるのは嬉しいですね。
Tverで、全話再配信してくれているようです。

https://tver.jp/episodes/epktvd5k9s
袴田巌さんの再審開始決定で、記念の再配信なのかな?

再審おめでとうございます花束
静岡にいらっしゃるらしい袴田さんにスーパーメロンショートケーキを贈りたいショートケーキ
なんにも知らなかったのですが
袴田さん事件で検察側が証拠を捏造していたとか
再審請求をずっと却下されていたとか
まさに「エルピス」はその話を描いていたんだと知って
今更ながらショックでした。

ログインすると、残り325件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマ(1クール連ドラ)大好き 更新情報

ドラマ(1クール連ドラ)大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング