ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマ(1クール連ドラ)大好きコミュの7/20〜「家庭教師のトラコ」のトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、管理人のjil9999ですぴかぴか(新しい)

「家庭教師のトラコ」のトピックです。

(日テレ 水曜22時枠、07/20〜)
 −出演:橋本愛、中村蒼、鈴木保奈美、他

<<注意事項>>
マイミク募集、踏み台の類の書き込みは禁止します。
意味のない書き込み、脅迫・中傷の類も禁止します。
著作権侵害もしくはそれに準ずる行為・発言等を
禁止します(例:静止画やmixi動画添付)。
見つけ次第削除いたします。
予めご理解ご了承の上お願いいたします。

コメント(278)

相変わらずなかなかの展開でしたね(;^_^A
内容がないよう… 

自分さむっ🥶笑

でも脱落せず見たから、このぶっ飛びが
面白いのかな🤣?笑

と言うか、まだ来週もあるんだと、それにビックリ(笑)
今クールのドラマどんどん終わっているのにあせあせ(飛び散る汗)
う〜ん、いったい僕は、何を見せられてるんだか?と思わざるを得ない内容だな。

確か、家庭教師のお話やったと思うんやけど、ほとんど勉強方法のことには触れないし、やたら子供と母親の距離感や、家庭環境の問題などに首を突っ込むしで、これは何ドラマなんだ?

橋本愛ちゃんの七変化は楽しめたけど、それ以外の肝心の、お話の部分に惹かれないなぁ。

あ、でも、橋本愛ちゃんの幼少期は、宮崎莉里沙ちゃんやったんか。
そりゃ、可愛いわけだ。
結局、母親の死に目には会えず・・・
みんなが、会わないと後悔するぞと言っていたのに。

トラコの母親の補完をしてくれた生徒の母親たち。
頑ななトラコはやっと変わった?

なのに、福多は見合い相手と結婚の準備。
お相手、片山友希さんですね!
「ムチャブリ」からちょっと気になっていた女優さん。
「拾われた男」では大阪のサバサバしたキャラを演じていて
そのギャップにやられました。
スタッフロールでお名前が出ていなかったような・・・

今回が最終回でもよさそうなものでしたが
生徒たちは口をそろえて受験しないと言い出すし。
最終回で何が起こるのか?
この脚本家さんは飽きると設定を逆にする傾向が。
最初から逆転が多かったので気の進まない仕事だったのかなと思いました。
家族ゲームの遊川さんバージョン作ってとテレビ局に言われたとか。
母たちの問題から子の問題。
受験するからしないと言い出す子たち。
あとヒロインが変わっていて理想の世界にこだわる。
終わりの方に奇抜な設定持ってきて次も見たくなるように持っていく。
奇抜と心に響くセリフでなんとなく見てしまうが毎回同じような感じで奇抜さに
慣れる視聴者いそう。
35歳の少女は途中で脚本家が投げちゃっているような印象を受けたです。
女王の教室は面白かったんだけどなあ。
飛び飛びに見てますが保奈美ママ好きなので見てますね自分は。
トラコの最後の授業とは。
トラコの3つの好きな言葉を知れるかも。

守。。。。げっそり

何を描きたいかはラストまでわからない人差し指
8000万何に使ったかも、誰に突き落とされたかも、そもそも10億もの大金、大きな目標であっただろう事を達成した後がまたあれっていうのも、
色々考え出したら、やっぱりモヤモヤがおさまらない、中々に強引な脚本だなぁと思いました。
でも皆さんの演技は良いですね、やっぱり上手いと思うし、橋本愛ちゃん。この役の鈴木保奈美さんも好き。
しれっと結婚して大手事務所で雇って貰おうと思ってる中村蒼君、さすが自転車のブレーキ切っただけあって中々に強かで要領良い。
最終回もなんとなく読めてるような気もするけど(そもそも東大以外は、私立とかあの財政状況で無理して行く必要ないよね、公立で充分じゃんね)
続きが気になるところで次週、っていうのはまぁいいんじゃないかな。
真希ママ、智代ママ、里美ママたちいいな。
トラコがいなければあんな友達にはなれなかった。
騙されて酷い目あってもトラコを見捨てなかった。
繋がっていたんだよね、ドラマだけどさ。

そんなお母さん達がトラコを娘のように労り
正面から向き合っくれたからトラコは変わった。
そんな奇跡の話しは好きです、ドラマだけどさ。
皆さんが指摘されてる以外にも、死ぬ直前の人があんなしっかりした字が書けるかとか色々ありますけど、今週は自衛隊が不法投棄場の片付けをするドラマがあったせいで、あれよりはマシと何でも許せる感じ。

そしてたまには片山友希に幸せになる役をやらせてあげて欲しい…
トラコ自身が嫌いな言葉ばかり呟いてるシーン。
あれよかったよなーあせあせ
トラコが壊れてるのがよくわかった。
トラコ誰に突き落とされたのか見れなかったです。
無事に終了。
トラコ先生は良い家庭教師だった。
トラコは周りに救われたなぁ。。

お疲れさまでした。
橋本愛さんの魅力満載で、とても良いエンディングでした。
最後に皆がトラコ〜!!って叫ぶシーン
くさいけど自分は好きだなー。

片山友希また幸せにはなれなかったな。
でも確かムチャブリでは幸せになったか。

最後にはお母さんを3人も手に入れてしまったね。
強くて明るくて優しいお母さん達でちょっと嫉妬。

トラコが北海道に行く展開は見えなかったな。
留守は福多が守ってくれそう。
連投スマソ

森山直太朗の名曲「茜」は
トラコの旅立ちの空に繋がったか。

スーツケースひく姿が
ヴァイオレット・エヴァーガーデン
【家庭教師のトラコ】第10話(最終回)「最後の授業〜私の正しいお金の使い方」

トラコが「ナチュラル・トラコ」になってるあせあせ(飛び散る汗)
知恵曰く「普通の家庭教師」なっちゃったあせあせ(飛び散る汗)
出てくるのは、オヤジギャグばかりあせあせ(飛び散る汗)

突然受験したくないと言い出した子どもたち。

・もし受験に落ちたら、パパとママががっかりする、、、
・初めてできた友だちを大切にしたい
・妊娠した彼女を守りたい

でも、福多のアドバイスに従って「ありのまま、正直な気持ち」で接したら、、、
やっぱり、トラコには福多が必要。

だからって、トラコがしでかそうとしたことは、最低ッ!
ハツミちゃん、可哀想すぎる、、、(涙)
なのに、あんな風に対応してくれて、なんて良い子なんだ。

<トラコが好きな言葉>
 ・覚悟
 ・勇気
 ・愛

「大事なのは、合格するかどうかじゃなくて成長すること」
「いつでも帰ってこられる場所ができたから、どこにでも行ける」
「強くて明るくて優しい、3人は私の理想のお母さん」
「サンタクロースは、世界で一番正しいお金の使い方」

何だか毒気が抜けて、すっごく良い話風になっちゃって、、、あせあせ(飛び散る汗)
おもちゃ箱をひっくり返して収拾がつかなくなっちゃったのを、
無理やり収めた感じの最終回ではありました。

3人のお母さん、とりわけ、鈴木保奈美さんが素敵でした。
全員合格……じゃないのは意外
特に高志の受験回避は予想外だったな

トラコ〜〜〜〜〜ムード
トラコ〜と3人の母親が一人ずつ叫んで涙
その後知恵がトラコ〜には少し違和感あったけど
先生でなく家族の一人になったんだなって思えたら
また泣けてしまいました泣き顔

見せたいものは「家族」でしたね。

家族に恵まれないトラコが他人の家族を利用する。
犯罪まがいなものもあったけど常にあったのは
トラコの中にある理想の家族像だった。
だからあの3人の母親たちは変われたんだと思う。

トラコが報いを受けて大怪我をした時に
今度はおせっかいな母親達がトラコを助けてくれた。
自分を捨てた母親の亡骸とも再会出来たし
その母親を許せるまでにトラコを変えてくれた。

一人の歪んだ心を持つ家庭教師が受けた授業でした。
ハッピーエンドでしたね。
振り幅〜
挑戦するけどリスク考えなさすぎる…

ってか最後の説得はもはやお母さんがすれば良くない?
なんでカテキョに頼むの?

ツッコミどころ満載なんだけど、フクタは一途で優しいのね

そこが良かったかな?

とりあえずうまく まとまった
そんな感じかなぁ。

ごちゃごちゃなわりには
まとまったな。

いや、よくまとまったなって
ちょっとびっくり。

「トラコ〜〜〜」が
全部持っていったのかな。
あれで、
まぁいいかってなった気もする。笑

サンタが正しいお金の使い方になっちゃったよ。
飛んだな!
もはや意味がわからないぞ……
クリスマスプレゼントなんて
毎回ゲーム関係買わされてるぞ。
クリスマス制度やめてほしいぞ。
(これは我が家の話だけど)
私が深いところまで感じ取れなかっただけかな。


北海道でどうやって生活していくのか気になった。


遊川さんの作品の大人は
いつもわちゃわちゃしていて
自立していないのに
支え合おうとするから
さらにわちゃわちゃするんだよね。助け合ったり支え合ったりするのは悪いことじゃないけれど、落ち着きのない大人が群れる姿を描くことが多い。
だから、みていて「こうしたらいいのに」ってツッコミたくなって疲れてしまう。
家庭教師のフクタ

Huluオリジナルストーリーとな。
出演者はフクタと守と知恵ちゃん。
最終回からの続きのフクタの苦戦話。

フクタの嫌いな言葉が出てきた。
普通、真面目、そしていい人。

守が彼女から20万騙し取られる。
そんなところに知恵が訪ねて来る。
フクタは男の価値をレクチャーするが効果無しで
知恵に普通で真面目の「駄目押し」をされる始末。

トラコに相談しようにも彼女とは音信不通。
捨てられたと嘆く彼に守はマッチングアプリを薦める。
登録すると直ぐにヒットしたがそれは守の彼女だった。

ある日の夜、フクタは2人に料理を振る舞う。
料理が旨くなったのはトラコのためだったと。
3人はトラコを思い出していた。

それから何日かの後フクタが2人の前に現れる。
顔には傷を負い、差し出す封筒には20万円が!
取り返してきた、彼氏が現れて殴られたと。

ここまでやる人って全然普通じゃないと言われ
フクタは喜んでいた。

その後トラコから電話があり携帯を失くした事を知る。
明日帰るからとトラコ。
会いてえ!
今回もドタバタしたけどなんか最後まで見れました。
今回はそんなに心に響く内容ではなかったかな。
なんだろう、毎回出演者に助けられてるようなドラマにも感じる(^^;
でもきっと次も取りあえず見てしまうんだろうな、遊川作品。
う〜ん、ドラマ単体として考えたら、さほど悪いドラマではないと思うんやけども、序盤の頃のちょいと謎めいた、「家政婦のミタ」的な怪しい雰囲気でがぜん、期待値が上がってた割りに、終盤になるにつれてトラコのあれこれが分かると、これ以上ないぐらいに普通のドラマに成り下がったな。

まさに、これぞ見事な右肩下がり。

こういうのが好きな人には申し訳ないけど、僕としては、ラストに向けてどんどんとサムいドラマになっていった。
別にハッピーエンドも大団円もいいんやけど、それ以前の、序盤のあの、怪しさに期待してただけにね〜。

最終的にそうなってくると、わざわざ片山ハツ美ちゃんまで出してきて、フクタくんの結婚式当日まで引っ張る脚本、必要やったんか?
そりゃ、ハツ美ちゃんもビンタするわいな。

ま、橋本愛ちゃんの、新たな一面を披露したドラマとして捉えるなら、ある程度成功かもね。
遊川作品というだけで毎回必ず見てしまっていたけど
なんだか最近は昔のような感じではなくなってきたような・・・?

確かにモチーフというか、テーマというか、は
他のドラマとは一線を画しているのだけど・・・

3人のママはトラコの理想の母親像だった、のね。
小さい頃に生き別れたから理想が膨らむのはわかりますが
理想の母親像を強制していると言うか、
理想の母親になれずにもがいている人も多いと思うのですが・・・
なんとなくすっきりとしない終わり方でした。

一つだけ。
最近に気になっている片山友希さん。
最後に「最初から言えよな!」とかましたのは
スカッとしましたし、期待通りのセリフでした。
5年間も「ハツ美」と呼ばれ続けている片山友希さん。今回もその更新は出来ませんでしたね。誰も「大久保日菜子」という役名を覚えていない、と言うか知らないですよね。

そろそろ朝ドラとかで新しい当たり役をやらせてあげたいです。
>>[265]

私も彼女のファンです。
セトウツミのハツ美見て以来。
生意気なんだけど好きな人の前では
話せない健気さのギャップが適役でした。

自分が見たものだけで恐縮ですが
確かに当たり役がないですね。

セトウツミの監督のブラック校則では
ただの厳しい教師の一人でがっかりしました。
べっぴんさんでは龍ちゃんの彼女役でちらっと
色ものと勘違いなのか恐怖新聞では殺されてお化けに。

俺のスカートどこいったでは主人公の娘役だったのと
ムチャブリではライバル会社の御曹司と結ばれたけど
確かに秘書というだけで役名覚えていません。

ちむどんどんなら清恵の役で見てみたいです。
やっぱり強気でないと彼女らしくない。
>>[266]
江口のりこが一時「ゲンダイズミの人」と(一部で)呼ばれていましたが、今や堂々たる「江口のりこ」である事を考えると、やはりもう少し売れないとダメなのかな〜  映画ですけど「茜色に焼かれる」のケイ役は結構良かったんですけど(まあ、あれも幸せになれない役でしたが)。


トラコに話を戻すと、ラストシーンはもう少し北海道っぽさが欲しかったですね…
「トラコを突き落とした犯人は、10億円奪われた利明の手下でした…
ドラマを楽しんでくださってる方にちゃんと伝わっていなかったようで、すみません!!」
公式のTwitter9/17日にあった。スッキリ。

最後みんなでトラコー!と叫ぶのが意味不だったが逆に子供たちがお母さんと叫んで
最後トラコが墓地でお母さんと叫んで逆転の法則を通してくれればってどうでもいいけど。
墓地でトラコと子供の母の1人がすれ違うが偶然同じ墓地に家族が埋葬されてたってことかな。

俳優さんたちが良かったので飛ばし飛ばしだけどまあ楽しめました。



広島県の三原はタコのか名産地て、受験シーズンにはタコの絵馬が三原駅で配られます。
置くとパス(オクトパス)。遊川さん知ってたんじゃないかな。
>>[267]

自分も江口のりこの話しようと思ってました。
ゲンダイズミ役は知らないんだけど
明日ママでのパチの里親候補で知りました。
とても強欲でとても怖くてそして悲しい人でした。

パチが風呂から出たいのに出さないで
いーち にー さーんとカウントするシーンがあせあせ

次に彼女を見たのは校閲ガールでした。
真面目さと地味さのある、藤岩先輩でした。
岩のようにお堅い彼女が悦子にチラチラと見せる
ツンデレぶりがよくてとても気になった。

そして悪女での峰岸さん、
マリリンが何度も呼ぶから覚えちゃってる。
峰岸さんは江口のりこでよかったとまで思えました。

そうですね、役名で覚えられる事が売れた事かも。

茜色に焼かれる、ちょっと気になりました。
片山友希は自分の好きな古川琴音にも似ていて
現代の若者みたいなメイクとかファッションとか
まだまだイケると思うんですがねー

あ、確かに北海道ぼさなかったですね。
牧場とか。。間に合わなかったのかな。

トラコの描き方は置いといて
3人の母親のトラコとの運命的な出会いとか
ガチ友になっていく過程とかやっぱり上手いし
トラコよりも気になっていました。

家庭教師のトラコ、私の中では今期No.1でした!と言ってもそんなに本数は観てないんですが(汗)
ワタシ的にはちょっとウルッとするくらい感動しました。
全てが丸く収まり、雨降って地固まるみたいな?
3人の子どもたちもだけど、その母親たちが良い人だった!
最後、空に向かって叫ぶシーンは、子どもたちまで「トラコ〜!」って呼び捨てだったのは違和感覚えましたが。

で、前回思ったことなんですが、トラコの亡くなった母親、万福亭での写真が『東京ラブストーリー』の赤名リカの頃の鈴木保奈美に見えたのは私だけでしょうか??
子どもも一緒に観てるのに「サンタが一番正しいお金の使い方」って言うなーーー笑
面白く観れたドラマでした。ツッコミどころ満載でしたけど。
まず、一生懸命プロの家庭教師になろうと、七変化してたのに、何故普通になったのか。
あとあんなにお金注ぎ込んで、家庭教師が急に子どもに暴言吐いて蒸発となったら、お母さんとなって心配するどころか、普通は詐欺で訴えると思う。一生懸命探して、乗り込んだ3人w
結婚式当日にごめんなさいも失礼すぎるw
とまぁ色々思いますが、子役含めみんな演技が迫力があって楽しいドラマでした。
ハチャメチャな展開ってのは予想通りだったけど、とりあえずハッピーエンドで良かったかな。
若干クドかったですけどね。全部✕3でしたので…。

トラコ先生死ななくて良かった。
遊川さんがそろそろ悲惨なエンド放り込んできかねないと危惧してたので。

トラコの実のお母さんは亡くなったし、とても愛がある人とは思えなかったけど、代わりに家族ができたもんな。
お母さんが3人になった。三賢者ならぬ。

福多の婚約者の子は突然暴言吐くキャラ路線なんかな。
デジャヴを感じた。

茜、名曲だな。
中村蒼(鉄男)とは2年ぶりの共演
↓ ↓
https://youtu.be/bqDhZehHVfc
う〜ん・・・・。
コメントに困る。

こんな大団円すぎる大団円。

今までの途中経過は何だったの?って感じ。

『純愛ディソナンス』に続き、こちらも結局何を描きたかったのか、何を伝えたかったのかがよく分からず。

やたら「正しいお金の使い方 正しいお金の使い方」言ってたのが裏目に出たんじゃないかなと思う。

このワードがなければ、普通にトラコの成長ストーリーとして純粋に楽しめたんだけど。

最後思わず泣いてしまったんだけど、泣きながら「この涙は何なんだ?」と自分でも意味が分からず…。

結局、かなり広範囲にとっ散らかしておいて、最後だけ慌ててササササッと自分の周りだけホウキで掃いて綺麗にしました。みたいな。

そんなイメージの最終回だった。

初回から見ると、かなり迷走した感。

今期、色々酷いな…。
ずっと同じドラマだったのかな?と言うくらい
最初と変わりすぎていると思います🤣

でも脱落せず見届けたのだから、
自分的に面白いと思える部分があったのかなスマイル
ようやく視聴。
最終回、上手くまとまってて私的には丸でした。
3人が三様に、合格、棄権、不合格、とそれぞれ違う結果なのも良かった。理由もまさかの予想外のものばかりだったし。あの守が妊娠させたっていう衝撃笑。
あと、これなら誰も傷付けない?、って何かと思ったら、妊娠してるフリして結婚式に乗り込むなんて、いやいや、それ普通に信じても傷付くから、って突っ込んじゃいました。結婚式当日のドタキャンとか1番嫌いなんですよね。新婦さんが可哀想。
色々と突っ込みどころは多すぎたけど今まで辛かったトラコが幸せそうで、大団円の最終回、良かったです。

ログインすると、残り241件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマ(1クール連ドラ)大好き 更新情報

ドラマ(1クール連ドラ)大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。