ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマ(1クール連ドラ)大好きコミュの【2021/01-12】「その他ドラマ(海外)」のトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、管理人のjil9999ですぴかぴか(新しい)

【2021/01-12】「その他ドラマ(海外)」のトピックです。

海外ドラマについてのトピックも1年に1度ですが
作成してみました。ぜひご利用くださいぴかぴか(新しい)
(昨今の韓流ドラマの放送数の多さや動画配信サービスでの海外ドラマの視聴機会が
増えたと思われるのでふと復活させてみました)

尚、約束ごととして、コメントの最初に何のドラマのこと
についてなのかをわかるようにタイトル名を記入してから
内容を書き込んでください。

例)
===================================================
【】について

・・・
===================================================


1/1-12/31の期間中に放送された海外ドラマであれば
どこの国のドラマでも書き込み可能とします。


<<注意事項>>
マイミク募集、踏み台の類の書き込みは禁止します。
意味のない書き込み、脅迫・中傷の類も禁止します。
著作権侵害もしくはそれに準ずる行為・発言等を
禁止します(例:静止画やmixi動画添付)。
見つけ次第削除いたします。
予めご理解ご了承の上お願いいたします。

コメント(54)

「DOCドック あすへのカルテ」
イタリアのドラマって見たことないので見てみた。
面白い(^^)
主人公の医師が患者遺族に撃たれ、直近12年の記憶を失った。自分の記憶では幸せな家庭だが、実際は、息子を亡くし、院長でもある妻とも離婚、年頃の娘ともうまくいっていないよう。局内の恋人はまだ二人だけの秘密。記憶を取り戻しやすいよう、医局長を務めていた局内に入院することになったが、亡くなった患者に関して記憶を取り戻してほしくない人物もいて…と、初回だけでも色々と種まきされていました。
どうなるかな〜。
そして医局には美女ばかり〜(笑)
「DOCドック あすへのカルテ」#2
どうやら皆が秘密にしておきたいことがあるみたい。息子の死に関係してるのかな。
同室になった若い患者を助けたことで、退職を勧められるも、また医者に戻ることを決意。そして妻も取り戻すと。それを、助手となる恋人に宣言するなんて、おいー(長音記号1)、仕方ないけど、彼女が可哀想だよー。
「DOCドック あすへのカルテ」#3
泣いた〜(T T)
羨ましい夫婦だったわぁ。

主人公アンドレアの記憶は幸せな家族との暮らしで終わっている。元妻を取り戻したいが、元妻には既に新しいパートナーがいた。

別れてから10年?8年?正直諦めろと言いたい。好きなのは勝手だけど元妻が拒否してるんだから近づきなさんな。
でも、元々のアンドレアなら元妻も戻りたいと思ってるのかな?…いや、ないだろうなぁ。

恋人ジュリアは変わってしまったアンドレアを「信用できない」とまで言ってたけど、どうなんだろう。急に恋人を失ってツラい状況なのは変わらないんだよねぇ。
「DOCドック あすへのカルテ」#4〜7
毎回、新たな患者、病気、心の問題や人間関係、真相がテンコ盛りで釘付けになってます。

弟の死の真相を知り、家族3人で抱き合うシーン。ひとまず12年前の頃に戻れたのかな。アンドレアと恋人だったと、なかなか打ち明けられないジュリア…家族の絆を見せつけられて何を思うだろう…つらい(T T)

皆それぞれに何かを抱えて生きている。
次週以降、それぞれの問題にスポットが当たりそう。
『8人の容疑者〜オットミラーは誰が撃ったのか〜』
WOWOWオンデマンドで見てます。
容疑者1人、1人にスポットあてていって、事件の日、何があったか?という感じで進めるやつです。
この手の作品って、同じシーンが視点によって違う感じになり、おもしろかったりしますよね。
8話しかないということは、真相は藪の中パターンかな?と思いつつ見ているのですが、まだ、2人目で凶器の銃が発見されていたもののと使われたものが違うと判明したぐらい。1人目のときにに銃にみんなさわっていたのに、1人目の指紋しかついていないと言っていて、刑事が自白のめに嘘ついているのか、容疑者が嘘ついているのかがよく分からずじまい。北欧ミステリーは以前にも何作か見たことあるもの、あらすじは面白そうなのに、見てみたら面白くなかったということがあり、あまり積極的に見ていないのですが、8話という短さもあって、内容も私好みな感じで、今のところなかなかかな。真相わかるかはわからないけど。
【DOC〜あすへのカルテ】♯15

とうとう真相を知ったドクターが現れたけど、重篤な友達の肝臓移植(条件が満たされないからと却下)と自分と家族の為の保身で真犯人を逆に脅して(利害成立)結局真相は闇の中に。

もうそろそろ終盤に近付いてるけど、大事な証言者が1人こうして潰された。一体どんな形で針穴が空いて真相が語られ真犯人がわかり主人公が救われるんだろうか。

ウソの証言&告発をした元研修医が病死してしまった。本当の事を何も語らずに。

※すみません、イタリア人の名前覚えにくくて名前が全く出てませんm(__)m

主人公はファウンティ医師(元、かな)、元嫁はアニャーゼ理事長さん。エンディングで倒れちゃったので次回の患者さんは元嫁? …もう今日ですが(^^; ♯16

これまで程んどアメリカのドラマばかりだったのでこれはこれで面白い(笑) …でも、髭面が多いので誰が誰やら分かりにくくて(^^;
「DOC あすへのカルテ」
面白かった〜!
もし日本版で作ったら、見ないと思うけど。恋愛以外にも私情を挟みすぎててプロとしてどうなの?と思う部分が多くて。イタリアだからかな〜と納得できる。

ドラマの方は、一応の区切り。最後のエレベーターでの笑顔のアップはナニ〜?アンドレア役のルカ・アルジェンテーロって日本で言うところのどんな俳優さんなんだろ?

イタリアドラマって見たことなかったから、新鮮だったし、薬に対する感覚の違いとか国際問題の身近さとか製薬会社の怖さとかホントに興味深かった。
アンドレアがザクロジュースを毎朝飲んでいたことがわかって、やっぱり体に良いのかな〜、なんて、私も先日初めてザクロジュースを買った。ちょうど他の番組でもザクロを取り上げていたから、すっかり影響されました(笑)

シーズン2は9月ころの放送予定だそうです。
「ブラックリスト」シーズン8
ネットフリックスにはいったので、ようやく見れる。
もうすぐシーズン9配信されるけど、1ヵ月しか入らない予定なので見れないな。
また登録するときに見るかな。
レッドがリズの父親だと思っていたら、違っていて、過去描写が今までわずかだったので、リズの父親が結局、誰なのかよく理解できてなかったけど、過去の経緯がまとまって語られたことでようやく理解できた。
父親はレッドなんだけど、本物のレッドは亡くなっていて、今のレッドは偽レッドってことなんだよね。
リズが本当の父親を誤って殺してしまうって悲しいよね。
けど、まさか、母親まで偽モノとは…。
偽レッドは本物の母親送り込んだ娘を守るために作り上げたもの。
もうすぐ、レッド、病気で亡くなちゃうんですね。
リズに後を継がないかと打診するものの、拒否。
けど、継ぐことで安全確保できるかもとあって、ちょっと迷って、継ぐと決意。
そのために、レッドを殺さないといけないとは。
そして、まさかのリズ死亡!?
次のシーズンどうなる??

【アストリッドとラファエル2 文書係の事件録】

シーズン2が始まる直前に、シーズン1も再放送&再配信されていました。今もあるのかな?

個性の違う二人の女性のバディもの、探偵推理モノなんだけど、自閉症の女性が、社会に貢献して自信を持ち、成長していく物語でもあり。

シーズン2の初回、いきなり犯人が小児性愛者で、ひひじじぃが、子供向け番組を利用して、そこに集まる少年たちを〜っていう裏事情が、

このタイミングで、この内容をぶつけてきたのって、まさか狙っていたのか!?と考えてしまいましたよ。

ジャニーズ事務所問題は、やはり、小中学校レベルの子供を、親元から離れさせて、預かっている立場にありながら、ていう前提条件と、
そこから抜け出す方法まで封じている点が、悪質なんだろうと思います。

中卒の子が、何年か所属して、いざ退所するとして、外の世界で、どうやって生きていったらいい。

有名になった人たちが辞めても、芸能界では干される、テレビには出られなくなる、事務所のちからをまざまざと見せつけていて、

能年玲奈さん(本名)や清水富美加さん(本名)の件も、まだ記憶に新しいですが、

テレビがそこに加担してしまっているんですよね。

業界全体のヤバさよ。

ブラックリスト

レッドが育て父を殺したのは余計なことを喋られる前に殺したってこと?
「帰って来たぞよ!コタローは、一人暮らし!」
コタローの殿様言葉は強がりだったんだね冷や汗

しっかりはしてるけど苅野さんのお陰で最後本当の子供らしさを取り戻したね。「ママ〜泣き顔」って母親の死を目の当たりにして余計に子供らしい感情を取り戻せたのかもね。父親と今度こそ幸せに暮らして欲しいね。
陳情令

中国の人気小説魔道祖師のドラマ化が地上波に!
全50回で昨日からやってます。
陰陽師と平家物語が混じったような内容でアニメはとても面白かったので
ドラマも期待。
DOC2

主人公というかチーム全体が隠蔽しようとしてて
こんな主人公だったっけ?
ってなってる。
【警視 ステラ・ギブソン】

久し振りに、海外ドラマ。
正直もう、日本のドラマで手一杯なんやけど、今はちょうど合間の期間なんで、昨日新しく始まった海外ドラマに手を出してみた。

というのも、主役があの「Xファイル」の、スカリー捜査官をやってたジリアン・アンダーソンっていうんで、「こりゃ見なきゃ」って。
「Xファイル」ももうなんだかんだで、20年以上前なんやね〜。
当時は、映画も見るほどハマってたなぁ。

ジリアン・アンダーソンが、今度もまた、女性刑事役で、しかもかなり仕事が出来る、警視さんみたい。
30歳ぐらいの女性ばかりを狙っては、殺人を繰り返す、超変態ストーカー殺人鬼との闘いみたいやね。

アメリカ人でも、若い女性の部屋に侵入したら、まずは下着を物色するんやね。
下着泥棒は、日本特有の文化かと思ってた。
DOC2

コロナ禍については回想として挟み込んでくるのね。
エリーザの元患者との関係もこれからわかるのかな。
青い犬って何だ?
アンドレアの夢はもしかして現実なの?いやさすがにそれはないか。
疑問だらけでミステリーっちゃミステリーなのよ。今シーズンも面白い。



【警視ステラ・ギブソン】

なかなか面白いけど、場面があっちこっちに飛ぶんだな。

30代女性の連続殺人と、銃撃殺人がどう絡んでくるんかな?
アメリカでも、捜査権とか、管轄とかの問題があるのかな。

元スカリー警視、なんとまぁ、別の管轄の男性刑事を、喰い捨てしちゃったよ。
そりゃ、男はそんなこと、女性相手にしょっちゅうやってるわけやから、別に女性が男性を喰い捨てしてもイイとは思うけど。

それにしても、銃社会ってホントに怖いな。
あっという間に、後ろから銃で撃たれて殺されちゃうんやもんな。
DOC2
色々テンコ盛りげっそり
医者にも問題だらけ

あれはアンドレアの悪夢とかではなく、現実のことかもしれない…そんなの嫌だー(長音記号1)
DOC2

青い犬と、アンドレアの悪夢の真相がわかって号泣>.<
カロリーナに嘘つかせたのはよくなかったんじゃないかな〜
そして、ジュリア、前になんで捨てないの?と思ってたけど、彼が見つけてしまったか…
【DOC2明日へのカルテ】
確かに仕事が忙しくて出会いのない職場ではあるけれど��
ごく身近な範囲で相手を取っかえ引っ変えしているように感じるのは私だけでしょうか。
見守りたくなる男女関係がなくなってきた。
この国では普通のことですか??
【警視ステラ・ギブソン】

「X−ファイル」の元スカリー役、ジリアン・アンダーソン主演のドラマの、シーズン2が始まった。

なんだかすごく中途半端に、いきなりシーズン1が終わったなと思ってたんやけど、まさかのシーズン2があるとは。

正直、日本のドラマで手一杯なんやけど、ジリアン・アンダーソンなのと、ドラマの中での連続美女殺害事件の捜査内容が興味深くて、見ておきたい気持ちも捨てきれない。

アメリカでは本当に、この手の殺人事件が一向に無くならないもんな。
いつの時代も。
【警視ステラ・ギブソン】

連続女性殺人事件の犯人を追う、女性刑事の話。

狡猾で、計画的な連続殺人犯の、その身辺に迫りながらも、なかなか犯人像にまで辿り着けないでいる警察。

シーズン2の第4話にして、ようやく、綻びを見せ始めた犯人の一端を掴んだ、女性刑事。

ところが、犯人に男性として、惹かれ始めてる15歳の少女の虚偽の証言によって、再び捜査は難航する気配。

反抗期で、性体験に興味を見せる少女は、殺されるかもしれないという状況すら楽しむ危ない子で、それが事件解決に繋がるかもしれないという展開、かな。

主演のジリアン・アンダーソン目当てで見てるけど、女性刑事役をやってるとやっぱり、スカリー刑事に見えてしまうな。
懐かしいな。
【警視ステラ・ギブソン】

いよいよ真犯人に近付いてきて、許可は下りてないけど犯人の家に忍び込んで、証拠を掴もうとしたのに、天井裏に上がった捜査員がまさか、天井が抜けて落ちてくるとか、有り得ないな。

なんだか、一気にコメディ作品に成り下がった感じ。

で、主役の女性警視は、新しく捜査に加わった若い刑事を、また喰っちゃおうという感じですかな?
それはそれで、面白いけどな。

スカリー、頑張れ。
【警視ステラ・ギブソン】

連続女性誘拐・殺人の容疑者にようやくたどり着いて、逮捕はしたものの、取り調べには一切応じず。

今なお、一人拉致されたままで、その安否さえ分からないだけに、早急な事件解決を求めるけど、犯人を逮捕しちゃったら、どこに拉致されてるのか分からんままよね〜。

犯人は頭もよく、しかもふてぶてしいだけに、警察としては焦るばかり。

捜査責任者の女性警視の、手腕が問われるところ。

なぜか犯人に想いを寄せてる17歳の女子高生が、カギを握ってるのかな?
【警視ステラ・ギブソン】

ようやく、最終回。

緊迫の駆け引きになった、取り調べ。

でも結局、結末はあっけなかったな。

真犯人を別軸で追いかけてた悪い奴、どういう立ち位置かと期にも留めてなかったけど、最後は市場で、真犯人を射殺する役やったか。

ほんと、アメリカのドラマや映画は、悪い奴は最後にはほぼ、死んで終わりってのが多いね。
ま、逮捕して送検しても、アメリカはまだまだ、司法制度自体の腐敗が進んでるから、生かしておいたらややこしいんやろな。

でもま、これでシーズン3の可能性は、無くなったか。

スカリー刑事、お疲れ様でした。
なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか?

「悪党は計画なんてしない直感で動く」
怖いことだけど、なんか納得。きっと悪気もないし、本人にとっての正義みたいなものなのかもな〜。

登場人物の名前が覚えられなくて真相がわかりにくかったけど犯人はわかったからいいかな。
衣装が可愛くて好き。
【警視ステラ・ギブソン】

シーズン3が始まった。

シーズン2では、連続女性殺人犯が逮捕されて、その移送中に犯人を恨んでるチンピラに銃で襲われて、瀕死の重傷状態で終了やったな。

だから今作は、いきなり「これは医療ものか?」ってぐらい、本格的な医療・手術の連続やった。

殺人鬼に拉致監禁されてて、危機一髪助かった女性も、同じ病院に収容されたんやね。
これが後々、事件の伏線になるのかも。

主演が、ジリアン・アンダーソンじゃなければ見てないんやけど、「X−ファイル」の大ファンやったんで、観ないわけにはいかないしな。
ドライブinウクライナ

戦時下に制作されてるっていう、なんていうか、戦争と日常が繋がってる国のドラマで、内容も、今現在なんだけど、うーん、なんかその状況が不思議。
日本だと、戦争は過去の事だけど、ウクライナは現在進行形。ソ連から独立した後ももうずっと不安定な国だったんだと思った。男らしくあることを求められる国なのかな。

5話までで一旦終了。一話完結だけど主人公の話はめっちゃ途中なので続きが気になる。6話以降の放送は決まり次第HPにて発表。
【6人の女 ワケアリなわたしたち】 第1話「サラ」

フランスのドラマ。面白かった。何より、高山の景色が綺麗なこと。
まぁ、冷静に考えると、トンでもない話なのだけれど、、、
日本には、この世代の女性たちを主役に据えたドラマ、ほとんどないような、、、
【6人の女 ワケアリなわたしたち】第2話「ノエミ」

弁護士になれるほど優秀なら、、、 って思っていたけれど、
クライアントを失い、経済的に追いつめられると、、、

明るく振舞ってはいても、みんな、それぞれに辛いなぁ。
【6人の女 ワケアリなわたしたち】第2話「ノエミ」

自分が事故死しなければ息子に保険を残せない
何とも切ない話でした。
でも、この回のラスト、一緒に落ちちゃって?
そこで続くのはなんだかなぁ。
【6人の女 ワケアリなわたしたち】 第3話「パティ」

「心肺蘇生拒否」
私も、何かあった場合には心肺蘇生は不要と、夫に伝えています。
が、場合によっては、夫に伝えるだけじゃ死後に問題を残すのかも、、、
って気づきました。

それにつけても、「コズミック・ツインズ」って、何!?
あの崖から二人して落ちたのに助かったら、運命を感じても仕方ないけれど。
【6人の女 ワケアリなわたしたち】 第4話「カレン」

不妊治療中に子宮頸がんが見つかる。
女性として、これ以上ひどいことはないと、子どもを持たなかった私でも思う。
でも、パートナーとはきちんと話さなくちゃ。

「愛してるなら、真実を伝えなきゃダメ。彼となら、愛が深まる可能性もあるし」

うんうん、私も、そう思う。あなたの愛したパートナーだもの。
【6人の女 ワケアリなわたしたち】 第4話「カレン」
ラストは熊出現!!
またまた次回までその結果がわからない?
この展開で続くのは嫌だなぁ。
【6人の女 ワケアリなわたしたち】 第5話「モルガン」

ヴァレリーとモルガン(ルイーズ)が母娘だったとは、、、
すぐに関係修復とはいかないだろうけれど、そうできたらいいなぁ。

にしても、、、 ガイドなしで、アルプスの頂上を目指す!?
無茶苦茶だぁ〜〜〜ッ!   次回最終回。
【警視ステラ・ギブソン】

なんだかんだで見続けてましたが、ようやく終わりました。

シーズン3は、ほとんど取調室での、警視と連続殺人犯の、攻防。
でも、その連続殺人犯は、銃撃事件で襲われて、記憶喪失やったんやけどね。

ラスト、実は詐病の疑いありってことで、警視ステラが追いつめたら、逆上して警視をボッコボコに。

しまいには、収容施設で自殺。
なんじゃそりゃ。

結局、何のために若い、未来ある女性たちを次々に殺してたのか、解明されないまま。
ほんと、ジリアン・アンダーソンじゃなければ、見る価値もなかった。
【6人の女 ワケアリなわたしたち】 第6話「ヴァレリー」(最終回)

自らの願いを叶えるために必死になってくれるひとが6人もいて、エヴは幸せ。
それって、エヴが、それだけ彼女たちのことを思っていたってことですよね。
私には、そういう友人は、いないなぁ。 身から出た錆。

ヴァレリー、生きて孫の顔を見ることができて、よかった。

あちらもこちらも、いろいろうまく収まり過ぎな気もするけれど、
癌で苦しんでいるんだもの、それでいい。

ラスト、踊る皆の笑顔が輝いていて、見惚れました。
【ファンタスティック5 情熱のパラアスリート】 第1話

NHKの日曜夜の海外ドラマ。きょうからはイタリアのドラマ。

先週までの『6人の女』(フランス)に比べ、何となく湿度が高い。
フランスとイタリアの国民性の違い???

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマ(1クール連ドラ)大好き 更新情報

ドラマ(1クール連ドラ)大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング