ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマ(1クール連ドラ)大好きコミュの4/13〜「大豆田とわ子と三人の元夫」のトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、管理人のjil9999ですぴかぴか(新しい)

「大豆田とわ子と三人の元夫」のトピックです。

(フジ系 21時枠、4/13〜)
 −出演:松たか子、松田龍平、岡田将生、角田晃広(東京03)、他

<<注意事項>>
マイミク募集、踏み台の類の書き込みは禁止します。
意味のない書き込み、脅迫・中傷の類も禁止します。
著作権侵害もしくはそれに準ずる行為・発言等を
禁止します(例:静止画やmixi動画添付)。
見つけ次第削除いたします。
予めご理解ご了承の上お願いいたします。

コメント(708)

>>[643] 確かに!!
佐藤さんは、ずっとブツブツ文句言いながら、なんやかんや一緒に過ごせそうですね🤣
日焼けシンシン、可愛かったですよね〜笑
最終話も「カルテット」を思い出させるキーワードを散りばめていて、

メタ・メッセージはやはり、佐野さん+同世代の働く女性たちを応援する坂元さんのエールだったな〜と。

6話直後の場外乱闘が象徴的だったんだけど、(フジテレビ関係者)がガセネタを流して、余計な記事を書かせていたのも、
表向きは「話題作り」をして「視聴率上げる」ためって口実を盾に、
女性制作だからと舐めてかかって、事前に相談もなく、勝手にフザけた妄想で、ネガキャンしてきたんでしょう。これが男性制作だったら、やってなかった。

こういう嫌がらせが常にあって、男性社員より余計に負荷がかかっている中、女性たちが仕事をしている実態を、ドラマの中でも、事細かに具体的に例示していました。

ちょうどNHK「半径5メートル」でも、同じ題材を扱ってますが。



竹財さんは、ヘリのパイロットって「アンナチュラル」の方か〜と一瞬思ったけれど、単に口の悪いイケメンおじさんで何事もなく通りすがっただけの、「その女、ジルバ」由来とみました。

その他にも、「あのときキスしておけば」(テレビ朝日)、「生きるとか死ぬとか父親とか」(テレビ東京)も、チラつかせていましたね。同時期に放送しているのに、早速取り込んでいて。


かごめは、4話でとわ子に、五条さんのこと結構あり、好きだって言っていたので、単にコミュ障なだけの、独りがちなキャラだったんだろうと。


親子問題というか、生育環境が人格にもたらす結果をずっと扱っていたので、最後は、とわ子の親子関係に切り込むんだと思いましたよ。
>>[667]
視聴率、最終回は知りませんが、それまでは平均6%ですよ、、5%台の時も多々あるという、、ほんと衝撃です。


私も3人メガネって今気付きました!!笑
コルクの眼鏡三兄弟に大笑いヾ(≧∇≦)
いっそ四人でシェアハウスしちゃえ〜多夫一妻やったれ〜網戸問題も解決するし(笑)

ラスト間際に眼鏡三兄弟の元カノ未満たちがでとったけん、かごめちゃん出演を期待したとに出てこんでさみしかった( ノω-、)
回想でも夢でも会いたかったなぁ
本当に久しぶりにリアルタイムで1話から最終話まで見たドラマでした。カルテット以来か!?

クライマックスは前回で、そのエピローグみたいな静かで楽しい最終回でしたね。

私たちは何かを失いながら生きてる、長く生きてるとお別れしないといけないこともたくさんある。それは寂しいことだけど、でも人生には幸せを感じる瞬間も別れと同じくらいあり続けると信じられるような、素敵なドラマでした。

現実離れした設定でありながら、こんなことあるわけないと白けた気持ちにならないのは、きっとみんなが心の中で感じている言葉にならない気持ちが描かれているからなんでしょうね。

名残惜しいですが、3ヶ月楽しませてもらって感謝感謝です!
離婚したのに、三人の夫と仲がよいとか、
しかも、元夫同士も仲がよいとか、
正直、リアルではあり得ないけど、
そういう関係でいられるのは、
ちょっと羨ましいなあって思います。
私は、1話につき3回くらい観てました。料理をしながはでもセリフを聞きたいのです。笑
たくさん登場人物が出てきたけれど、結局4人の話でしたね。
オダギリジョー、覚えてますか?笑もうすっかり忘れてしまうくらい、4人が魅力的だったってことです。

ドラマ初回を観てハートを撃ち抜かれましたよ。とわ子が羨ましい。
3人に離婚してもなお愛されてる。
最終回も夫と観ていましたけど、私もシーズン2とシーズン3と4人でキャンプに行きたいぞ!と叫ぶくらい。笑
エンディングも毎回違うのも丁寧にドラマを作ってると思いましたね。たぶん5パターンありましたね。松たか子ってラップとも相性がいいんですね。

最近、ナレーションをつけます。

あー、今日はうまく行かない日だな。ま、こんな日もあるか。と思う○○ゆみ。とか。

夫がコーヒーを準備している。
コーヒー淹れるなら私の分も落として欲しいな、と思う○○ゆみ。とか。

第三者的に夫に伝えることもできます。

鹿太郎が好きだな。
泣き言言おうよ、とか
あーどうして人間って大人になってもさみしくなっちゃうんだろなーってすごくストレートに心に入ってきますよね。
器が小さい男だけど!

語りすぎましたね。
鹿太郎だけに。。。

まーさんのくだりは伏線がなかっただけに、いきなりぶっ込んできたな!と思いましたが。笑

続編を望みます。


慎森に好意を抱いていた女の子は実家の旅館を継ぐって言ってなかったっけ?
何故に公園でトランペットを吹いていたのか
EDの後、最終話だけ、ちょこっとおまけ映像がついていて、とわ子の後を付いていく金魚のフンみたいな3人の元夫が、「金魚のフン」あ、Peas in a podじゃん、それで「大豆田」かと納得。


唄が、西園寺くん(実家が病院経営している医者家系)は、確実に医学部に入れる、それが現実だからって、何度も言ってたのも、
医学部入試で、女子が不当に差別されているだけじゃなく、親が医者だと子供も優遇されるって東京医科大学で明らかになってました。

中学生で、そこに気づくって。それで唄は、必死にメイクの勉強をしていたんだね。都立高校も男女の定員格差があって、女子に不利なことが最近ニュースになっていましたが。


9話で、元夫1ともし離婚してなかったら〜の妄想シーンがありましたが、妄想内に出てきていた唄は、メガネをかけていた。眼鏡 オシャレっけのない、無骨な感じの。

もし離婚せず、父親がずっと家内にいて、成人男性のロールモデルとしてい続けていたら、唄は、ガリ勉タイプで、メイクなんて興味のない女子に育っていただろうと。

夫婦・結婚が正解だったか、成功したかどうかは、子供がどう育ったかを見れば、答え合わせができる。

LGでも、今は子供を産み・育てることは可能な時代になり、「LGBTに生産性はない」と言い放ったインコレクトなポリティシャンを軽くいなす、唄の「恋人」発言で、若い世代はそうなのねって、祖母と同じ年の真に言わせて、時代は、2世代もあれば変わる。



「羊たちの沈黙」をわざわざ出してきたのも、まぁ不穏当な題材、生育環境の問題を想起させるだけじゃなくて、1991年の爆発ヒット作で、30年前何が流行ってた?ってすぐ思い出しやすい有名作で、男女がデートで観る内容でもない。

ちょうどその頃、とわ子がかごめと出会い、漫画家になろうと二人で共同制作に夢中になっていた時期だった。
父親によると、まさにその頃、母親が家をあけるようになり、父親も家に帰りづらくなり、両親が不在なまま、一人っ子で家にいたとわ子の、本人も覚えていない過去=寂しい子供時代を、さり気なく解説していた。


生育環境が人格に及ぼす影響について、最悪パターンのモンスターとして西園寺くんを仕立てて、しかも声だけ=会話のみで、そのキャラをくっきりと浮かび上がらせていた、そこも流石です。
「羊たちの沈黙」が効いている。牡羊座


物凄くわかりやすく、「ストレート」な男女の関係〜結婚について、現時点(2021年)での日本社会のNormalを描いていたと思います。

「カルテット」が放送された2017年は、前年にSMAP解散騒動のゴタゴタがあり、その前々年にも能年玲奈さんの独立騒動があって、朝ドラ「ひよっこ」をはじめ、各局ドラマで、芸能界の闇に切り込む作品が連打されていました。

「カルテット」も、直接的に何かを言っていたわけでもなく、私が一人で勝手に深読みしていただけなんだけれど、まぁそれが大当たり命中だったのでしょう。

たまたま偶然放送中に、清水富美加さんの大脱走騒動がおこって、西原理恵子さんの漫画が発掘され、一般視聴者にも、がっつり全容が読み溶けてしまって連想しやすかった。
「大人は秘密を守る」案件が、予期せず「全部、言っちゃうね。」の援護射撃になっていた。


そんなことがあっての、今回、カンテレでの第二弾的な後継ドラマで。

このドラマ放送中に、ガッキーが事務所足抜けできたのは、本当に感無量でした。

「MIU404」放送中に、星野源さんと同じ事務所の後輩の三浦春馬さんが、あのような決断をされて、もう2度と同じ後悔を繰り返すまじと、源さんも強い意志を持って動かれたのかな〜と、また勝手に想像しています。

源さん、このコミュご覧になってますよね。ウインク


「カルテット」「まめ夫」と、強力な神風が吹いて、現実世界を動かす力のあるシリーズものなのは、今回これで明瞭になったんじゃない。

(フジテレビ関係者)も、カンテレ(系列局)だからって舐めてかかると、ドラマの神様に天罰をくだされるよ。
結婚詐欺の人って誰?オダギリジョー?
内容があまり理解できてないたらーっ(汗)
>>[667]

>視聴率悪かったんですか?

そのようです。
ネットのニュースで読みました。

>3人メガネの記憶なかった。鹿太郎だけかと。

私も鹿太郎だけはメガネ姿だと認識していたけど
あとの二人は記憶がありませんでした・・・
>>[681]

第1話に出てきた斎藤工さんです。
Wikipedia で『大豆田とわ子と三人の元夫』をチェックしてみてください。
第1話のゲストのところに、けっこう詳しく出ています。
終わってしまうのが寂しくて勿体振ってやっと最終回を見ました。

結婚詐欺師、捕まったんだ(笑)
初恋の相手にデジャヴを感じたけどサクッと去っていきましたね〜

西園寺くんが誰なのか気になるー(笑)
彼には絶対医者になって欲しくないし謝らなくていいよ、落ちてしまえっ(笑)

突如明らかになったお母さんの秘密、更にマーさんが女性だったとは。
そして離婚に至った理由とお父さんが抱えてきた思い。
3回も離婚して独りなのは自分達のせいと責任感じていたのかな。
網戸を直してあげるお父さん。
でもとわ子は決して独りじゃなくそうやっていつも誰かに支えられてきて、最後は自分で直せるようになったよ。
とわ子のお母さんが幸せだった事、自分は両親に愛されていた事に気付けたのはマーさん宛ての手紙のおかげ。
マーさんはとわ子にとって懐かしさと愛しさを感じる人でしたね…自然と涙したり笑い合ったり。
母の事を受け止めるとわ子を目の前で見届けた唄ちゃんは、またひとつ大人の階段を。
自分の幸せを人任せにしないで生きていこうと思えたのかな。

なんだかんだ大豆田とわ子は幸せ者だなぁ。
でもそれは彼女が優しくて強いからなんだよね。
魅力的な人だから自然と人が集まるしこんなにも愛されるドラマになるんだろうね。
三人の元夫とのこの関係にいつか終わりがくるのかもしれないけれど今はまだこのまま…楽しいパーティーをもうしばらく、ねぴかぴか(新しい)

うわーもう大豆田とわ子を見られないなんて本当に寂しすぎる!
コメントする事もなくなるのも寂しい。
私の中で今クール1のドラマ&主題歌は「大豆田とわ子と三人の元夫」でした(^^)
結構ハードル上げてるのに今回もそれを楽々と乗り越えてきた坂元作品、なんて素晴らしい〜
震えるくらい素敵な最高のドラマをどうもありがとうございましたぴかぴか(新しい)
また会えたら嬉しいけど、4人のワチャワチャの余韻のまま、さよならしよう。
>>[683]
そうなんですよね。
写真が工さんに見えたけど、
オダギリジョーさんにも見えて(笑)
迷ってしまいました。
ありがとうございます。
とわ子は元夫たちにも愛され、娘とも仲良く母の思い人を訪ねたり、会社でも目で合図したり(詐欺師がつかまった時)、小さなトラブルと幸せがこれからも続く感じのエンディングいい感じでした。
毎週これが楽しみだったのに、終わってしまいましたね〜!
みんなのその後が気になるので、是非続編をお待ちしています!
お話も俳優さんも素晴らしかったです。
作り出す空気感が好きでした。
今まで苦手だったオダギリジョーを初めて魅力的だと思いました!←ファンの方すみません、好みの問題です。
また見たいなぁ、録画残しておけばよかったなぁ。
>>[688]
そうなんですね。
そういう方もいらっしゃるんですね。

別れ=嫌い

ってのが偏見でしたね。
考えを改めます(^-^)
>>[687]

私もこのドラマのオダギリジョーが好きでしたスマイル
歳を重ねての色気なのか、役の影響なのか
本当魅力的でした♪(/ω\*)笑

でも、みなさんそれぞれ素晴らしい配役だったなー顔(口笛)
終わってしまい本当悲しい(´;ω;`)
YouTube見てたら3人の元夫とまめ子さんの対談が短いですがありましたのでぜひ見てみてください(^^)

https://youtube.com/watch?v=n8wA-c6QAFY&feature=share
大豆田とわ子と三人の元夫は雑談ドラマだという記事に、思わずなるほど〜と思わず納得でよい記事だと思ってしまった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/14bca34d0c1d9e7a161c092994dbeb0a3494db8d
#大豆田とわ子でみていたら、他局であるアド街の方が大豆田ロスつぶやいていてちょっと面白かったですね。
こういうの見ちゃう私もロスかしら〜って思ってしまいました。
エンディグ後のワチャワチャ感めちゃ良かったな〜。
>>[696]
本当の読み方がわからないから、とりあえずしんしんなのでは?
https://togetter.com/li/1723636
上記のやつ見て私も知ったのでちょっとびっくりでした。
他のもいろいろ質問&回答あるので面白いですよ。
フィーバーが落ち着いたところで、本題。


今作「メタ・フィクション」を多用していて、1話から、うざいくらいの解説ナレーションと、主演によるカメラ目線のタイトルコール✕2で、視聴者対話型というのか、親近感をもたせていて、それに成功していたと思います。
そしてもう1つの目的、作品自体に大きなメッセージがあり、それを視聴者に一番伝えたいんだろうなという意図を感じました。

最後に、ナレーションで「ちょっと今からアカデミー賞を貰いに行く感じの大豆田とわ子」とあり、
やっぱり「アナと雪の女王」だね、現実とリンクさせているね、となり、

かごめの台詞にあった「あなたみたいな人がいるってだけでね、、、小さい​女の子がイメージできるんだよ。」の具体的な例になっていた松たか子さんご本人を、強調しているようでした。
後進の女優たちが、目標にできるロールモデルってこともあるけれど、アナ雪にハマった少女たちが、エルサの役を演じた日本の女優さんを観るのも、Empoweringだったでしょう。姫



第一章で、結婚した方がいい理由・ケースを毎回見せて
第二章で、結婚しない方がいい相手・状況を取り上げて
最終回で、娘の唄が、結婚ではなく、医学部を目指すと翻意する締めでした。

結婚してもいいし、しなくてもいいし、離婚してもいいし、自由に好きに生きればいい。そのためには、女性も経済力はあった方がいい。仕事はいつでも辞められるから、専業主婦になるのは簡単だけど、そこから社会復帰するのは非常に困難なので、手に職的な強い資格があれば、人生の選択肢は増える。

そして、同性愛者が無理やり男女の結婚をする必要も、もうないんだよってことも。
三島由紀夫がそのパターンだったようですが、家を存続させるための結婚も、昔はあったでしょう。

家業があったり名跡を維持したい、嫁取り婚を希望されるご家庭は、息子をきちんと育てないと、嫁の来手がないよって。落ちてしまえ〜っ。あっかんべー
これからの時代は、娘相続の方が、確実でしょうけどね。


「アナ雪1」でも、白馬に乗った王子・ハンスが、実は悪者で、アナに近づいてきて、結婚をして王国を乗っ取る算段でした。今作でも、そういう悪い男たちが次々現れて、とわ子+唄から搾取しようとしていた。

人間の男が悪者で、結婚も諸刃の剣だってことですね。


とわ子の魅力を十二分に語り尽くしていて、こういう女性がモテるんだろうな、結婚したいと男性に思わせるんだなって、よい参考になった。
独身男性視聴者も、結婚してみたい!て、ちょっとイメージ掴めたのではないか。


いろんな形の「愛」を取り上げていて、これこそラブ・コメディで良かったんじゃない?


スタッフ&出演者の皆さんお疲れさまでした。花束
無事、転職&復帰第一弾が放送できてよかった。


Mステ見ました!
めちゃくちゃかっこいい(≧∀≦)
この歌覚えて歌いたいけど、激ムズラップは誰に頼めばいいだろう〜〜♪?笑
>>[702]
観ました!見ましたーハート顔(笑)
松たか子はホント素敵だなーーぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
>>[702]

私が音楽感があんまりないのですが、ラップ
めっちゃ字余り感があった。
松さんの方が落ち着いて聴けました
祝『大豆田とわ子と三人の元夫』ギャラクシー賞 月間賞受賞ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
忙しくてリアルで見れなかったのですが、dtvで見られるようになり、今、超ハマってます。カルテットも凪のお暇も大好きなので、かごめの場面は絶句しました。でも、また最初から見て、クスっとしてます。
しんしんもカタロウも好き。でも、
八作、ですよねー、やっぱり。深い。
話したいー。2とか映画とか、ならないかな。長い1日的なスペシャルもいいな。
Tverで、無料配信始まりました〜 X'masギフトは、これですねクリスマス
山崎パンありがとう〜!!

https://tver.jp/episodes/epqeyyhzv6

ログインすると、残り679件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマ(1クール連ドラ)大好き 更新情報

ドラマ(1クール連ドラ)大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング