ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマ(1クール連ドラ)大好きコミュの【2020/01-03】「その他ドラマ(国内)」のトピック2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、管理人のjil9999ですぴかぴか(新しい)

【2020/01-03】「その他ドラマ(国内)」のトピックです。

2冊目です本本
※旧トピはこちらからバッド(下向き矢印)
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=89345&id=92338073

本コミュにおいて、単独でトピの立たなかったマイナーな
ドラマ、1クールに満たないドラマ等、その他のドラマに
ついて語るトピックとなりますぴかぴか(新しい)

尚、約束ごととして、コメントの最初に何のドラマのこと
についてなのかをわかるようにタイトル名を記入してから
内容を書き込んでください。

例)
===================================================
【XXXXXX】について

・・・
===================================================

01/01-03/31の期間中に放送されたドラマであれば
どんなドラマ(ネット配信、BS/CS含む)でも書き込み可能とします。
ただし、次のものはその限りではありません。

 ・再放送のドラマ

<<注意事項>>
マイミク募集、踏み台の類の書き込みは禁止します。
意味のない書き込み、脅迫・中傷の類も禁止します。
著作権侵害もしくはそれに準ずる行為・発言等を
禁止します(例:静止画やmixi動画添付)。
見つけ次第削除いたします。
予めご理解ご了承の上お願いいたします。

コメント(388)

【麒麟がくる】28話


信長が、城の普請に、石仏をリサイクルしているのを見せて、不信心さもですが、後の比叡山焼き討ちに繋がる傲慢さも強調していました。

信長サイコパス説を、推進している。

明智十兵衛は、そこに気を止めながら、今のところは、無表情で、特に自分の「価値観」「宗教観」を表出させていなかったですね〜。

十兵衛が、信長に士官するようになった経緯から、すぐに、十兵衛目線で、信長の人物像を細かに描写していて、なぜこの二人が敵対するようになるのか、結果は誰もが知っている「本能寺の変」に至るまでを、逆算的に詳説しようとしている意図が見える。

全44回で変更なく、当初計画していたストーリーをすべて撮影・放送するらしいので、まだまだ、この二人が紆余曲折していくのでしょう。


「成り上がり」という言葉を、印象的に使っていたので、武士が下剋上をし、上下関係が逆転していったり、
貴族を差し置いて、国を統治していく武家政治の時代が定着していくところをじっくりと表現したいのか。

戦国時代、明治維新、戦後と、それまでの統治法、価値観、社会階層が、大きく変化するタイミングがこれまでの歴史上にもあり、
今もまさに、そのタイミングで、歴史から学べることは大いにある。
【麒麟がくる】 29話


摂津晴門が中心の回で、室町幕府の政所の要職を勤めながら、腐敗した幕府の象徴として描かれていました。
寺社からの賄賂をがっちり受け取り、懐にしまう様子は、「私腹を肥やす」の言葉の由来はこれか〜と電球
『西郷どん』でも、「袖の下」を文字通りやって見せてくれていました。ウッシッシ


寺社が勢力・財力をもって、権勢を奮っている時代、今の葬式オンリーな存在感のなさとは大違いで。
信長の信心の無さ+寺社の行き過ぎた政治介入を重ねてきて、比叡山への布石は上々。

父・信秀も蹴鞠を必死に練習していましたが、今回は、十兵衛が鼓を打つよう近衛に言われて、貴族趣味を嗜む武士を、繰り返して見せている。
ただし、信長は興味なさそうで、西洋文化に傾倒していく前から、貴族文化を軽視していた、公家そのものをバカにしていたのか。茶の湯にはご執心の様子で、毎回、茶道具を見せています。湯のみ




次週予告に、帰蝶が久々に登場して、信長をそそのかしている様子を見せて、策士ぶりはもちろん、サイコパス信長が、帰蝶の意見には従うらしいことを印象づけていますね。男の影に女あり、あるいは、母・妻に多大な影響を受ける図式を解こうとしているのか。
【麒麟がくる】 39話

サイコパス信長が、ますます増長していき、権大納言 右大将を拝命して、朝廷も軽んじるようになったか。寺社征伐でも残虐さ、傲慢さを発揮して、明智十兵衛ら家臣とも、次第に距離ができつつあるのを見せていました。

40話にきて、はっきりと信長=光秀に、亀裂が入った。
そして光秀が、感情を顕に出すように。それまで、無味無臭というか、アンドロイドのように冷静で忠義に堅い人物として描かれていたのが、残り後5話となり、信長との対立の様相を一気にまくって来た。

信長と秀吉が、似た者同士な、類友な関係なのも、見えてきた。



この大河では、天皇がよく出てきて、あんなにセリフのある帝役って、これまでの日本のドラマであっただろうか。
天皇制や、天皇の存在価値にすら、切り込んできているというか、考えさせられる展開で。

玉三郎さんが、ノーブルで気品高く、しかし日本のあり方をきちんと考えている知性の高い帝役を好演されていることもあり、本来、天皇とは、日本という国を作った始祖・天照大御神(あまてらすおおみかみ)の子孫で、天下安寧を願い、導く存在であると、素直に腹落ちする。

もちろん今の日本の国力では、廃止する必要はないのですが、女性宮家や女性天皇を受容していく議論はあって、国民の象徴であったとしても、ある程度の資質・能力は求められてしかるべきで。

イギリス王室の次男の件もありましたが、日本の皇族も、ご本人が離脱したいと強く希望されるならば、それも可能にすべく、何がしかのアクションが必要になってきているのではないか。


天照大御神も、卑弥呼も女性だった。


この大河は、武器の変遷をじっくりしっかり見せていましたが、地上戦では、「銃」が圧倒的に有利で、今の現代までその地位は変わらず、地上戦で「銃」に勝る新しい武器は、開発されていない。
空中戦となったら、もう何でもありで、ボタン一つで敵を倒せる。

農耕による定住化が始まり、米の備蓄が、略奪や争いを生み出し、そのために農民も武装化するし職業武士も必要とされて、争い=武士・軍人の台頭する時代がしばらく続いていた。

しかし今となっては、銃もミサイルも、飛行機やドローンの操縦も、女性の腕力でも十分に使用可能なわけで、武士や軍人の存在は、希薄〜淘汰されつつある。
それよりは経済力、経済戦争の時代。

天皇が軍部の元帥であった時代は、天皇も一般家庭も男系世襲が適当だったでしょうが、また平和な時代が訪れるようになって、地上戦の腕力・暴力優位の統治の方法は、もう時代遅れなのですよね。

元々貴族、商家は女系相続であったのも、確実に跡取りを得られる合理的な形式だった。


女形の名優である坂東玉三郎さんが、帝役に抜擢されている点
「直虎」で、信長役をされた市川海老蔵さんが、ナレーションを担当している点
駒やいろは太夫が、調整役として暗躍している点

この大河の狙いは、その辺かしらね〜。


1/9スタート
その女、ジルバ

池脇千鶴が主演というのが珍しいし
俳優陣が個性的で粒ぞろい~
特に品川徹が好きなので見続けたいです。
少し老けた役の池脇千鶴を見ていて思いだしたのが和久井映見・・・
一瞬の表情が似て見えました。
気のせいかな。
>>[354]

その女、ジルバ


私は気づかなかったのですが、他のサイトで和久井映見さんに似てる!という声がありましたよ。
>>[355]
おおっ、同じ感想の方がいて嬉しいです。
コメントありがとうございました。
アプリで恋する20の条件
良かったです。なんか韓流ドラマみたいな、王道でベタベタな感じだなぁと思いました。そういうの結構好きなので。
知らずに、てっきり連ドラかと思って見てたので、どおりでテンポ早いわけだ。
1番キュンとした場面ではあるんだけど、はたしてメガネはプレゼントできるもんなの?笑、度数とかさ。。
あの男の子のドSキャラ、良かったです。
アプ恋

鷲見玲奈が良かった( *´艸`)
しかし案の定続きはHulu…
こちらのトピに失礼します(^_^)

【知ってるワイフ】
私は独身なので、今のところ、ただのクズ夫にしか見えず、奥さんも話すことを諦めないで欲しかった。言わなきゃわからない、ていうのはお互いあるはずだし。銀行さんの収入って案外キビシイのかなぁって思ってたら奨学金の返済もあったのね…大学出たあとスグ結婚だったのかな。とにもかくにもタイムリープなかったら夫婦喧嘩が辛くて脱落してました。生瀬さんの正体も気になります。

【おじさまと猫】
まさかのロボット猫!そもそもしっかり喋ってるので違和感なく見れました。意外とすんなり馴染めました。やっぱり神木君うまいねぇ。

【その女、ジルバ】
池脇千鶴、久しぶりー(長音記号1)
故・杉浦日向子さんに似てる…目
40歳当時、私も親世代の多い職場だったから甘えさてもらってたなぁ。端から見たら立派なオバサンなのに(笑)それから約10年、…焦る冷や汗
共演陣がいい!
>>[357]

アプ恋

多分、度数は妙子のメガネをお店に持っていってこれと同じ度数でと言ったんですかね?

でも彼氏でも夫婦でもメガネのプレゼントは難易度が高いと思います。付き合ってもいないし、すごい自信ですよねあせあせ
【岸辺露伴は動かない】1〜3話
いやー、面白かった!!
独特な衣裳、雰囲気、好きです〜。
森山未來がよかった!立ち上がり方がダンスっぽいとこがあったり(たまたまだと思う)、衣裳も本人寄りなのか似合ってました。
原作未読ですが、映画の「ジョジョの〜」を見ていたので特殊能力については違和感なかったです。3話だけ方法が変わったのは何故なんでしょう?
正直、顔をめくるって気持ち悪い…肉体に何かが埋め込まれてる系は苦手なもので…(>_<)ただそれがこのドラマの世界観かな、と。
案内人の子もよかったです。
その女、ジルバ

目の下からは、特殊メイク??

和久井映見さんに似てますね。
>>[360]
ですよね笑。ありがとうございます(^^)
【バイプレイヤーズ〜名脇役の森の100日間】

むっちゃパワーアップしましたね。人数もだけど、内容もかなり攻めている。

「勇者ヨシヒコ」のような他局ドラマキャラ・パロディに、「共演NG」も若干ディスってますか。ウッシッシ
テレ東は、こうでなくっちゃね!ていうツボをきっちり抑えてました。


志田未来さんは、1期にもゲスト出演されていたんですね。佐々木希さんは今は無理かなげっそり

江口のりこさん、山口紗弥加さん、伊藤沙莉さんは、もう主演級の貫禄になっちゃったから。

あー、でも濱田岳さん、向井理さんは出てるんだよなー。
【その女ジルバ】

面白かったです!

バーの皆さんがきれいなこと。

草笛光子 87
草村礼子 80
中田喜子 67
久本雅美 62

ですって。ビックリですね。

あんなバーあったら行ってみたいですね。元気になれそう。

女はシジューから!

ヤマシゲさんも好きだし、何気に一番楽しみかもです。




【3Bの恋人】

馬場ふみかちゃん、久し振りの深夜ドラマ主演復帰、おめでとう!
ところがまたなんと、相変わらず「ダメ恋」系の、こじらせ女子みたいで。
馬場ふみかちゃん、ビジュアルとスタイル、それにダダ漏れるエロさは超一級品なんやけど、作品と相手役に恵まれないなぁ。

今回は「恋人にしちゃいけない3B」=バンドマン、バーテンダー、美容師との恋模様みたいで。
本人はトリマー役で、住んでた独り暮らしのアパートが全焼しちゃって、お婆ちゃんの家に居候に行ったら、そこでその3Bの男たちと暮らすことになっちゃった、ってお話。

当のお婆ちゃんは3か月の旅行に行っちゃうし、3人の男どもはそれぞれセフレレベルの女どもを連れ込んでるし。
馬場ふみかちゃんほどのポテンシャル女子と一緒に暮らすなんて、そりゃ羨まし過ぎるけど、遊び人だらけで有名なその3B達となんて、波乱が起きるとしか思えないな。

ま、1クール、馬場ふみかちゃんが見られるってことだけでも、有難いとしよう。




【ミヤコが京都にやって来た】

藤野涼子ちゃんと佐々木蔵之助さんの、親子モノみたい。

前の奥さんと離婚して、独り京都で訪問専門のお医者さんやってる佐々木蔵之助さんのもとに、東京から娘が突然やってきて、「一緒に暮らしますのでよろしく」と。
理由は今のところ、分からず。

藤野涼子ちゃん、高校生の時にうっかりゲイに告白しちゃうという失態を犯して、そのショックで京大を2浪して京都にやって来たのかな?(もちろん冗談ですが)

藤野涼子ちゃんは可愛いし、京都は僕自身も思い出深いし、見所たくさんありそう。
【DOCTORS】

沢村一樹さんがスーパードクターやってるドラマなのはいいけど、それ以上にゲス中のゲスの中のクズ中のクズ、高嶋弟がもうムカついてムカついて。

あんなのがお医者さんってだけで信じられへんのに、院長やってるとかもう救いようがない。
ドラマやから、最後の最後には何とかプラスマイナス0になるように持って行ってるけど、見てるこちらはそれじゃぁ収まらん。

やっぱ僕は、テレビ朝日系の医療モノは好きになれないな。
「失敗しない女医」的なのはもう、はなから見る気になれないし。

このドラマはまだ、比嘉愛美ちゃんと黒川智花ちゃんが華を添えてくれてるのは有難いけど。
遅くなりましたが書き込むところが無かったのでここに書かせてください!

『教場2』

1が良かったので楽しみにしていました。
年齢のせいでしょうか(^_^;)、名前が覚えられないのと若い女の子達の顔の区別がなかなかつかず、誰が誰だ?と思っている間にエピソードが終わるって感じでした。
そこいくとパート1に出ていた卒業生達のことは一年経っても覚えてたのはすごいことかも。

一番印象に残ったのは矢本悠馬君。ホント上手いと思いました。
若く見えるけど30歳。とても見えませんね(^_^;)
目黒蓮くんも、演技もイケるんだなと。最近のジャニーズはすごいですね。
ただ、たった半年間の学校寮生活中にカップルになって妊娠するって…こういうのは別に問題にはならないというか退校処分?にはあたらないんだなあってことがわかりました(笑)

木村さんはパート1よりも気負いがなくてよかった。
パート1の時、風間教官の歩き方が、ダンスをやってる人特有の爪先を外側にして揺れながら歩く歩き方で、そこが「キムタク」に見えて気になっていたのですが今回はそれすらなくなってた。驚きでした。

結局、濱田岳くんとの関わりもよくわからないまま終わったし、続きがあるんでしょうね^_^
>>[369] 古い日本のドラマいいですよね!古いって言ってもそこまでじゃないけど
【バイプレイヤーズ2021】

さすがテレ東! から始まって、予想以上のパロディとコメディに、「ちょいとやり過ぎなんじゃないの〜?」と懸念し始めて、でも超豪華な顔ぶれを揃いも揃えて、やっぱこうでなくちゃ〜!って感じ。

正直、心の片隅ではかの名バイプレイヤー、大杉漣さんの早過ぎる死を悼む気持ちがあって哀しくなるけど、その遺志を継いでたくさんの個性派俳優・名優たちが揃いも揃うこのドラマは、やっぱ凄いなと。

うろ覚えやけど、確かシーズン1も、主役は役所広司さんの予定で、それがポシャったって設定じゃなかったっけ?
今シーズンの初回、「この人はもはや主役級じゃないの?」って思う面々も居たけど、でもやっぱりいろんな顔を持つという点では、良い意味で主役ではない名バイプレイヤーの部類なのかな、と。
とにかく、豪華やね。

ちょっと諸用があって途中、いったん停止して用事してたんやけど、その時にふと「そういえば最近、北香那ちゃん観てないなぁ。女優の世界もやっぱ厳しいなぁ」と思ったりしたんやけど、ジャスミンの北香那ちゃんも出てるやん!
こりゃ嬉しかったなぁ。
このドラマで初めてカタコトの北香那ちゃん観て、一発でファンになったもんな。

今後も、「勇者ヨシヒコ」バリに、どんな役者さんたちがどんな面白い役で出てくるか、楽しみしかないな。




【デザイナー渋井直人の休日】

バイプレイヤーズの一人、光石研さんらしい作品やったな。
アシスタントの岡山天音くんも、イイ味出してたし。

アレグリ役の森川葵ちゃん、他のドラマでもあんな感じでまた見たいな。
似合いすぎてた。

最後の最後になって、横田真悠ちゃん出てきた。
しかも、これまた今まで見てきた彼女とはまた全然違う印象で。
今、若手女優さんの中ではトップクラスのカメレオン女優じゃないかなぁ?
>>[372]

【バイプレイヤーズ】

そうです、そうです。
シーズン1も、役所広司さんのスケジュールが合わなくて、ああいう事態に(笑)。ラスト・エピソードでは、登場されましたよね。

今回はどこを見ても、バイプレイヤーズだらけで、目が泳いでしまいます。楽しみです。
【バイプレイヤーズ2021】

>>[372] せーぼさん

YouTube の「バイプレイヤーズ公式・ジャスミンちゃんねる」をご覧あれ!
ジャスミンちゃん、「主役」です!
⇒ https://www.youtube.com/channel/UC22WkdCbQdRT1JEonHyqPAg

スピンオフを、有料動画チャンネルではなく、YouTube で見られるのも嬉しいです!
オー!マイボス!恋は別冊で

萌音ちゃんの演技が…悪くないが
プラダを着た悪魔じゃないか!
どなたかの投稿に賛同です

そして菜々緒と玉ちゃんが姉弟って…できすぎ
んなことあるかい!

ちょっとわざとらしいかな?
もう先が見える見える

あ、でもそもそも、萌音ちゃんは背が低いから、ファッションで勝負とかしなさそうだな〜

こちらで大丈夫かな?

『オー! マイ・ボス! 恋は別冊で』1話

ベッタベタな恋愛ドラマかと思ったら、意外にお仕事ドラマだった。

菜々緒編集長の「人並みなめるな」的発言、グサッと突き刺さった・・・・。

・・・・そうなんだよね。

“人並み” って、実はとても大変なことなんだよね。

編集長の言葉も然り、特に今は “人並みに生きる” ことも難しいご時世だ。

耳が痛かったなぁ・・・・。

「“人並み” でいいって言って、理由つけて努力することから逃げてるだけ」って、ズバリ言われちゃったもんがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

余計なことを一切言わず、背中で大切なことを教える編集長がカッコよかった!!!

途中まで、思わず涙ぐみながら観てたんだけど、最後の編集長の「5000万」で一気に涙が引っ込んだ 爆!

でも、引くどころか一周回ってカッコいいハートって思っちゃった!

〜からの、実は玉森くんの姉ちゃんだったという・・・・あせあせ

まぁ、途中で予想は付いたけどもウッシッシ

玉森くん、いいね!
丁度いい王子さま感ぴかぴか(新しい)

隣にいそうなお兄ちゃん感を醸し出しつつも、キラキラぴかぴか(新しい)してて透明感があって、ファサ〜って爽やかな風吹かせてる。

玉森くんのファッションがひとクセあって、とっても可愛くてじーっと見ちゃう表情(びっくり)

初回は色んな要素が盛り沢山で、この先どうなっていくのか全然想像がつかなかった。

でも、観ていてとても気持ちが高ぶるのを感じて。

これ、絶対面白くなる気がする!!!


オーマイボス 恋は別冊で
追記

最近間宮祥太朗くんの演技が好きです
演技上手いなーって思います
>>[374]

「ジャスミンちゃんねる」のご紹介、有難うございます!
さっそく見てきましたが、めちゃくちゃ面白かったし、ジャスミンちゃん、やっぱり可愛かったです。

あんまり時間的余裕がないので、1話と3話しか見てないんですが、「お前ラ〜」で始まる喋り方はもう、虜ですw
北香那ちゃん、しばらくはもう、このカタコトを武器に女優さんやって行った方が良いんじゃない?ってぐらい、似合ってるし魅力的ですね。

ただ、残念ながら、僕はドラマだけじゃなくてスポーツや音楽、もちろんバラエティーなど気になる番組は片っ端から録画してるので、週に100番組ぐらい見てるんですよね。
なので、基本的なテレビ番組の消化で手一杯で、それ以外のYoutubeだの、fuluだのスピンオフだのにまで手が回らないんです。

それも、今、幸か不幸かコロナの影響で週休3日にされてるので何とか消化できてますけど、これが普通に週末土日の休みだけに戻ったら、全部消化できるかどうか・・・ な状態なので(^_^.)
岸辺露伴は動かない

一気に三話見ました!面白かった!一話の男の子、テシウスの船の男の子でしたね!やっぱり上手!中村倫也、そっちにいっちゃったのか!失恋しちゃって可哀想。あの子が消えたのは続編はないのか。残念
>>[375]
なんか、最近こういうドラマ、見れないんですよねえ、なんか。
>>[381]

この前2004をテレビで放送してて、
思い切り見入っちゃいました^^
[年の差婚]

3話目から見始めたので、どういういきさつで結婚したのかよくわからないのですがあせあせ

葵わかなさんが、自由すぎてヤキモキします冷や汗
もきちのときもそうだし、今回のりっちゃんも、なぜ勝手に家に住まわせるのか。。
家主への許可は事後報告。。

けど、こういったことでもないとドラマにはならないんだろうけど、、あせあせ
しかも、なぜか私ははるみさん目線で見てしまうあせあせあせあせ

来週はりっちゃんが何を仕掛けてくるのか。。

来週もヤキモキしながら見ますウッシッシ
【麒麟はくる】
やっと最終回見終わりました。最も有名な戦国時代?結末はわかっていても斉藤道三の頃から楽しく拝見できました。途中コロナで撮影大変だったろうに。
どうしても大河は主役側のいい目線で観てしまいますが、光秀につく者が少なかったというのが何とも哀しい。これが俺が俺がの戦国時代なのでしょうか。特に細川藤孝にはガッカリしてしまいました、、、
信長と光秀の出会いからの回想、うるっとしちゃいました。
この大河の中では、秀吉のイメージ悪いですよね^_^;
そしてあんな幼少時代を送っていたちびっこ家康がのちに幕府を開き、徳川うん100年?の世を作るとは、何がどこまで真実かわからないけど感慨深いですね。楽しかったです。
西荻窪三ツ星洋酒堂

MBS制作でもう放送済みか。
とちテレ、ちばテレ、テレビ神奈川、テレ玉、ぐんまテレビは今夜からかな?ウッシッシ

https://www.mbs.jp/3boshi_youshudo/

町田啓太主演です人差し指

ログインすると、残り355件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマ(1クール連ドラ)大好き 更新情報

ドラマ(1クール連ドラ)大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング