ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマ(1クール連ドラ)大好きコミュの「14才の母」のトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、管理人のjil9999です。

「14才の母」のトピックです。

本コミュの期待度5位に輝いたドラマです★

コメント(642)

ドラマなんだからリアリティーとかは求めません。
とてもおもしろくて、良いドラマだったと思います!!
話の中に色々なことが含まれていて・・・例えば友達関係とか、近所の話とか・・・、色々あるんやな〜と勉強になりました!!
1人1人意見は違うけど、みて、何か感じることができたら
良いドラマなんじゃないかなぁ〜と。
考えるきっかけにはなるのかも。

このドラマをみて、子どもを産むことは安易だって
思えないよ。
例え何歳でも、母親は命がけで子どもを産むんだなって

最後の終わり方がちょっと続くの??みたいな感じだったけど
...
ここではミキか子供が死んでしまうという予想だったので
そうならなくてちょっと驚き。
反響すごくて1話分あとから増やしたのは、そういう展開変更のためだったのかな。

私は、ずっと桐ちゃんの頼りなさにイライラだったけど
最後には腹くくって、母親に頭下げて認めてもらおうとしたとこがよかった。
そう、名前聞いたときの彼の笑顔にもほっとした。
そういや桐ちゃんはずっと笑わないキャラでしたね。
なので余計に。

続編期待させる終わり方は、他のドラマでもそうですね。
まあ、視聴者にその後を想像&できたら続編もという
どちらに転んでも良いような、いまどきの終わり方なのかと思います。
僕も「イマイチ」派です。
ドラマ前半の方で一度コメントさせていただきましたが、僕は「14歳で子供を生んだら、どれだけ大変か?」を描くドラマだと思っていました。
だから最終回の近所のオバサマの冷たい対応にどうするか?とか、そういう部分をもっと掘り下げて欲しかったし、学校の対応とかももっと多く描いて欲しかった。(そのあたりは書きたかったけど、最終回になったので、なんとなくな結論だけ描いた風に見えました)。
乱暴な言い方ですが、途中多くコメントされてた「赤ちゃん(=そら)が死んでしまうのか?」「ミキが死んでしまうのか?」とかはどっちでも良かったし、「そこの部分で話を広げるかぁ」って感じでした。(ついで言うと「そら」の名前もどっちでも良かった)

ただ、「14歳で子供を生んだら、どれだけ大変か?」に注目してたので最終回のミキ・桐ちゃんが双方の親の前で言い合うやりとりで、室井ママが「子供を育てるってのは、そんなに甘いもんじゃないのよ!」の辺りは良かったです。

あと北村一輝の憎々しいというかいやらしい演技、生瀬勝久の「親だから反対も賛成もする」といった演技、良かったです。
見ていて思ったのは、14才で子供を産むことの是非とかが
テーマではなく、困難に出会った人とそれを囲む人たちが
どう考え、動いていくのかっていうことを描いたドラマだったのでは?
ということでした。

途中、まわりの大人がいい人ばっかりだなーと感じて
現実はこんなわけないと思いつつも、自分だったらどうするだろう
と考えるきっかけになったかなと思います。

ドラマって本当のことを書かなきゃいけないってものでもないと
思います。
ファンタジーというか、こうだったら世界はしあわせだねって
いうことを描いてみせるのもありかと。
ただ、夢におぼれちゃうのは問題ですが。

まわりの大人の俳優さんたちや主題歌やそういったいろんな
ものがこの物語に深みを出していて、結果なかなかよい作品
だったと思います。
私は、14才で出産がどーのということより
ただ単に一ドラマとしては最初はおもしろかったけど、最後の方はつまらなかったなぁという感想です。
ドラマはあくまでドラマであり、そこにリアリティを求めては、それはドキュメンタリーになってしまうのでは?
途中から、話しの展開が遅くてイライラしちゃいました(笑)いつまで引っ張るんだよ!!って感じ(-.-;)
最初の方は号泣してたんだけどなぁ…
良かった。ほんとに適材適所・絶妙のキャスティングでしたね。

私は続編はないと思う。
思ったよりメッセージ性はなかった気がする
ちょっと綺麗ごとが多かったかな

続編はやってもらわないと困る
この後が大切ではないか
カスティーヨさん>
センセーショナルなタイトルをつけた割にはですね・・・変に綺麗にまとまり過ぎていますね。

このドラマが始まる前、思春期の子供を持つ親らしい方たちは子供にこのドラマを見せたくないと言ってる意見がありましたが、見せなくて正解だと思います。

自殺した中学生が遺書に本気で「生まれ変わったら・・・」みたいなことを書いてて、現実と虚構の区別ができない子もいるのにこんな綺麗事だらけのドラマでは悪影響を与えかねませんから・・・未成年視聴者に与える影響は計り知れないですからね。

テレビにはレーティングの制限はないけど、映画だったら間違いなく「R-15]でしょうね。
社会性ドラマを気取ってる割には主人公が最後まで温室の中で
守られた感じですね。あんな良い親や学校今時なかなかいないですよ。
産婦人科の先生とかもすごい良い人だし。こんな恵まれた環境にある
未成年の母なんているわけがない。

個人的にはおじちゃん夫婦が一番良かった。
イチローさん>
あの〜、フォーカス違うと思うんですけど。

???と思ったので、録画を見直したのですが
そんな事ないと思いますよ。

ドラマを斜めに見ても…、ねえ。
→もしかして私に対するコメントですか??
???→ドラマ〜のくだりについて言ってるのかな?
私があの一文で言いたかったのは、赤ちゃんがでかいとかあんなすぐ泣き止まないとか(例えを出すとそう思ってるかたが不愉快になるかなぁと思ってほんとは書きたくなかったんですが…)ドラマなんだからしょうがないんでは〜てゆうことなんですが。
それって斜めにみているふうに見えますか…? ちょっと心外。
一ノ瀬そら
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
ひらがなかぁ・・・予想じゃ漢字だったけど(笑)

桐野静香、自殺未遂
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
予想じゃ“死亡”だったけど(笑)

遠藤先生が生徒が語りかける場面で、ひょっとしてお前は柳沢さんを15年前に産んだ「10才の母」だったりしちゃうのかなんて一瞬思ったが、「何でコイツが来たんだって思ってる?」と登場した谷村美月が大学生と付き合ってたと告白して幕引き・・・
2人の過去を最終回まで散々引っ張っといて、それだけかよ!!!
休学した理由と遠藤先生との絡みは明らかにならず・・
“才”と“歳”の違いも明らかにならないまま、一滴の涙を流す事もなく、怒りと失笑だけを残したのであった。
視聴者からの批判が起きると「出産後の金」問題について取り繕って脚本を軌道修正してみたり、結局「14才の母」マンセーで終了(爆)
若い世代は「感動した」っていう意見が多いし、低年齢の妊娠・出産を助長するだけじゃん。まぁ〜10代にはバンバン子供産んでもらって、少子化に歯止めをかけていただきたい(爆)志田未来、田中美佐子、生瀬勝久、室井滋、北村一輝、小清水一揮らの演技力だけが光って、1話伸ばしたにも関わらず脚本・演出的には何を言いたかったのか???
腰抜け桐ちゃんは、“雪平夏見”に射殺されておしまい!w
そのうちスペシャルでもやりそうだな・・・また文句を並べてあげる(爆)
キャストは悪くない。脚本も与えられたテーマを上手にこなしている。
ただ企画そのものが絶望的に悪い。バカな子供は「若くてもセックスして子供作ってもいいんだ」というふうにたぶん受け止めるだろう。
話題取りとしては成功したかも知れないが、若年層の視聴者に与える影響を考えると最悪なドラマだ。
毎回面白くないと思うのならその時点で見るのやめろよ。毎回毎回今日はここがダメだったっていうコメントは、見ていて気分が悪いよ。ハナからあら探しする気で見てたらそう見えるだろ。

フィクションが現実に即してない点を数え上げてダメだしするなよ。ドキュメンタリーでもニュースでもないんだよ。

感想とあら探しは違う。
終わっても賛否両論で盛り上がってますね♪

子供の名前を聞いて桐ちゃんが思わず笑顔を見せたトコ、ウルッときました。
お母さんの大泣きする前の嗚咽シーン、ヤバかった。・゚・(ノД`)・゚・。

でも人間的に成長したはずの二人が、今までの周りの迷惑や愛情を省みず安易に結婚という選択肢を選んだところはがっかりしました。
ここは、これから二人は一緒に生きていくんだなぁと思わせる程度の表現でよかったと思います。
所詮は14歳、成長したと思ってもまだまだ甘いんだというメッセージなのならこれでもいいんですけど(^^;)

先生と柳沢さんの関係が描かれないまま終わっちゃいましたね…
志田未来ちゃんは、泣き演技がうまい気がする!
よくあんなに涙出るな〜

でもその代わり笑顔が不自然なのが気になる…
このドラマを観てきて、ずっと思っていたのは
産むことを、悩まないで欲しい・・・って事
一瞬でも親が悩んで産まれた子は
大きくなってから必ず気づくと思う。
その時、どれだけショックか・・・。

若いうちって、案外目先の事で精一杯で長い目で見られない
んだよね。
人と順番が違ったっていいじゃない!!!
キリちゃんのママの意見が一番よかった
あたしに「抱かせて」って言わせて見せなさいよって言うセリフが。
あの2人にアレぐらいの応援が一番だった思う

まあ、納得できないようなとこも無きにしも非ずだったけど、結構面白く見れたと思います
14才の母大好きで毎週録画してました。(´∀`)

実ゎ多忙で最終話まだ観れてません(ノд<。)゜。


ミキちゃんゎすごくしっかりした子だったね。


自分だったらどうするかなぁ?て真剣に考えちゃぅよぅなドラマでした。


私が15才のトキ、小学校の同級生が中3で妊娠し、出産したと聞いたトキゎあまりイィ印象ゎありませんでした。

まだ中学生なのに
て思ぃました。


今ゎドラマをみたコトで

同級生の気持ちゃ苦難が少しわかったよぅな気がします。


終わってしまったけど、このドラマたくさんの人に観てもらぃなぁ


彼氏にも観てもらぃたぃのだけど普通に拒否られました。(;^_^A

最近は経験する年が低くなっているので、その意味でもこのドラマは良かったと思います。

14歳でも、それこそネットとかで中途半端な知識を持ってたりするので、子供ができたらこうなるんだよ、という事をリアルに描いてくれたドラマじゃないでしょうか。

子供だって色々考えてます。
半端に目隠しするより、こういう事もあるけどどう思う、というコミュニケーションができる家庭がいいですね。

て自分が子供持った時は自身ないですが(^_^;
ドラマとしては、綺麗に終わり、命の大切さも伝わって
良かったと思います。ただ・・・・・
あれを見た、10代の男女、特に女の子がどう捉えたのか?

性の逸脱行為や、低年齢化が社会問題としてあげられる中
産んだ後の具体的な苦労は「本」には、もう1つの話
(だったかな?)という形では、書いてあった気がしますが、
テレビでは、触れられていませんでした。

あくまでドラマなので、そんなことを求める方が欲張りなの
かもしれませんが、個人的には、生まれた後の苦労にも、
もっと触れて欲しかった。
もう少ししてから、子育て奮闘中に、同級生が高校生になって自由に楽しそうにしてるのを見て、一瞬でも「うらやましい…」と思うシーンが欲しかったかな。
例え同級生が、高校生になったのを見ても
未希は「羨ましい・・・」と思うかなぁ
もっと、未来をみてるとおもうけど。
>あらちゃんさんへ
人ってそんなに強くないと思います。夢とか目的が現実になった時、ふと立ち止まる瞬間って来ると思う。今の自分と過去の自分の考え方の違いに気付くことも。そうやって成長してくものだと思います。実際に、デキ婚で学生結婚した男性のが言ってました。「子供がいることは後悔してないけど、初任給で同期が自分の欲しい物をどんどん買ってる時に、俺だけ嫁から小遣い貰ってた。あの時だけはちょっとね…」って。

ログインすると、残り618件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマ(1クール連ドラ)大好き 更新情報

ドラマ(1クール連ドラ)大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング