ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人的錯綜馬券コミュのフェブラリーS(GI)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピック作っておきます。
とても多いので優先出走順に並び替えておきます。フルゲート16頭

馬名 性 斤量 厩舎
アドマイヤドン    牡 57.0 松田博資
タイムパラドックス  牡 57.0 松田博資
メイショウボーラー  牡 57.0 白井寿昭
シーキングザダイヤ   牡 57.0 森秀行
マイネルセレクト   牡 57.0 中村均
ノボトゥルー     牡 57.0 森秀行
パーソナルラッシュ  牡 57.0 山内研二
ユートピア      牡 57.0 橋口弘次
カフェオリンポス   牡 57.0 松山康久
ヘヴンリーロマンス  牝 55.0 山本正司

ストロングブラッド  牡 57.0 増沢末夫
ヒシアトラス     牡 57.0 中野隆良
サイレンスボーイ   牡 57.0 石坂正
トップオブワールド   牡 57.0 藤岡健一
マイネルブライアン  牡 57.0 宮徹
ピットファイター   牡 57.0 加藤征弘
ハードクリスタル   牡 57.0 作田誠二
シャドウスケイプ   牡 57.0 森秀行
ビッグウルフ     牡 57.0 中尾正
エコルプレイス    牡 57.0 松田国英

スリージェム     牡 57.0 橋本寿正
サミーミラクル    牡 57.0 増本豊
ダイワバンディット  牡 57.0 増沢末夫
サカラート      牡 57.0 石坂正
ジンクライシス    牡 57.0 土田稔
ブイヤマト      牡 57.0 池添兼雄
シロキタゴッドラン  牡 57.0 中尾秀正
アドマイヤリッチ   牝 55.0 松田博資
ボールドブライアン  セ 57.0 藤沢和雄
オーゴンサンデー   牝 55.0 谷原義明

コメント(10)

今週はダイヤモンドSの兄貴の万馬券的中で盛り上がりましたが、僕のような凡人にはとうてい真似できない馬券です。
僕は今の馬単を中心にした買い方(3連単に向けて取組中。)で、地道に稼いでいきたいと思います。
でも、今週プラスになったとはいえやはり日曜メインで当てないとスッキリしませんね。大体先週の負け取り戻せてないし。(T_T)
先週(小島厩舎)、今週(山内厩舎)と狙いは悪くなかったと思うのですが、馬券に繋げられてません。
その辺がストレスのもとかも。やはり、マスコミ情報に惑わされることなく、しっかりとした検討を週末まで持続しなければいけませんね。

というわけで、早速ですがフェブラリーSの初期展望を。
去年の秋までならアドマイヤドンと言っていたと思いますが、最近の安藤の調子を見ていると素直に推せません。
今日のきさらぎ賞の騎乗もいまいちに思えました。
持病が悪化しているという話も聞くし、ここは勢いで勝るメイショウボーラーを頭とみます。
ということで、ドンの取捨はもう少し考えるとして、とりあえずの相手は、タイムパラドックス、ピットファイター、ヒシアトラス、ユートピア、シークングザダイヤ、マイネルセレクトあたりか。
まだ全然絞れてませんね。(^_^;)
でも有力なのはやはり社台、ラフィアン、金子、臼田あたりかと。あと、外人も気になります。
またキャロットファームのピットファイターも今日の遠慮(?)もあり、見直してみたいと思ってます。
いずれにしてもメイショウからの馬単で勝負と考えてます。

あと、一番気になるのが今年最初のダート重賞ガーネットSで、1枠1番にナムラ「ビッグタイム」が入っていたこと。
そう、JRAの今年のキーワードですよね。
だから、フェブラリーSで1枠1番に何が入るのか注目してます。実はこういうオカルト予想が一番得意なんですよね。(^_^;)
ども。新幹線で寝れるので夜更かしです。

> 先週(小島厩舎)、今週(山内厩舎)と狙いは悪くなかった> と思うのですが、馬券に繋げられてません。

悪くないどころか、最良ですよね。結果として馬券に繋がらないジレンマというものでしょうか。

ボクも結果として最後にウインがきて良かったようなもので、他は全くダメ。それでも最終追いかけましたから相当なアホです。ボクの場合はほかの人の意見をもっと聞くようにしなければなりません。

情報というのは難しいもので、利害の絡むものはダメですね。たとえばスポーツ紙などは新聞が売れるように日替わりで有力馬を推奨しますしね。メディアの発達で情報は氾濫気味になっていていろんなことが聞こえてきます。やはりそれを分析し処理するチカラが必要になってきますね。そしてひとつの方向に導いていく(アタリ馬券!)、それが理想です。

>またキャロットファームのピットファイター
これは臼田馬ですね。

臼田は昨年から不調モードに入っています。今日の2頭出しは明らかに勝負でしょうが、2着・3着。でもこのことでフェブラリーの目が残ったような気がします。なんせスペシャルWのオーナーでダービー獲ったんですから、馬主格的には問題なしです。

>いずれにしてもメイショウからの馬単で勝負と考えてます。

ここが一番の問題です。福永が同一馬で重賞3連勝でGI制覇とはとても考えられません。(ボクの思考の中には馬の能力とか展開とかは全く入ってないので、今は単に人間だけを見ています)これは豊でも難しいこと。確かに前2走は強さを見せつけられましたが、GIとなると… 全馬全力で仕上げて来るんでねぇ

一週間悩みましょう(^^)
今日は、日記の勢いに乗って、アドマイヤドンについて。
ドンで引っかかるのが、昨年の有馬記念への参戦です。
これだけダートで実績を残した馬が、芝のしかも有馬に出たことってありましたっけ?
やはりダート一本で有終の美を飾り、引退・種牡馬へとというのが王道だと思うのです。そうしなかったことが引っかかるのです。

それと前にも書きましたが、今年の安勝の成績。
関西リーディングでは4位を死守しているものの、いまだ重賞勝ちは無し。(それだけに狙いという考え方もありますが。)昨年あれだけG1を勝った騎手とは思えません。
やはり怪我が完治してないのではないでしょうか。

というわけで、現時点ではドンは押さえ、もしくは切りというのが僕の考えです。
藤田先生の動向が気になります。

臼田氏のピットファイターを選ぶのか、山内厩舎のパーソナルラッシュを選ぶのか。特にパーソナルラッシュはBCクラシック6着が自信になっているみたいで、厩舎は強気みたいですが。(あ、またマスコミ情報が。。)これで、ピットファイターに乗るようなら、買いかと思っとります。先週、臼田氏は遠慮してますしね。
藤田先生、彼のHPのメッセージによると、パーソナルラッシュの方に騎乗とのことです。
どうしようか、取捨に迷ってます。
ところで、ピットは誰が乗るんでしょうね。
フェブラリーステークスで注目していた1枠1番にはストロングブラッドが入りました。あちゃー大穴ですね。(^_^;)
取捨に迷いましたが、1枠が1頭枠になったことと、大好きなトウカイテイオーの産駒であるということで、小額馬連総流しの応援馬券でも買いますか。。

本命は予定通りメイショウの予定です。
レーシングダイアリーにある「世界」のトップオブ「ワールド」と同枠になったのが決め手。欲張らず馬連の軸にしようと思います。相手は、5、6、7、9、10、11(あっ、1も。)の予定。特に兄貴推奨のピットファイターとユートピアは厚めに。

その前に、明日はクイーンCで資金稼ぎといきます。G1馬ショウナンパントルは56kgでもこのメンバーなら負けられないでしょう。迷わず馬単の頭とします。人気になりそうなライラプスはSRでも左回り、東京とも初で敬遠したい。同じSRでもどちらかというと、萩原−ペリエのパーフェクトマッチに魅力を感じます。あとジョウノビクトリア、ネヴァーピリオド、ラドランファーマ、プリンセスイヴあたりに流そうかと。

最終の買い目はいつもの通り兄貴のBBSに書き込みます。
メイショウの評価低くてすいません(-_-;
ただ、外枠に入りましたね。東京1600mのダートはS地点が芝で、外枠ほど芝を走る部分が長く先行する馬は有利で、プラスの要素です。過去のレース的には逃げ・先行は実績を残していないんで、ユートピアもあわせてどう考えるか。そのあたりが課題となりそうです。

あっ、コミュニティにひとり参加者増えましたね(^^)
かもめさん、コミュニティに参加ありがとうございます。
当日のボクの予想ですが、長文になるので別のブログに投稿しています。参考にしてください。

フェブラリーSの予想、先ほどUPしました。以下からどうぞ(^^)
http://www.baji.ryus-bar.com/

尚、実際の買い目は直前まで判りません。あしからず。
>でもメイショウは重賞3連勝でG1馬へ、とは考えづらいんですよね・・・。

massyさん推奨のメイショウですが、ボクもそのように思っています。そのあたりはSNIPERでsadabo氏が書いていますので参照してください。
http://www.kra-van.com/

また、リアルタイムでやられている方は、BBS「馬事刻々」
http://www1.rocketbbs.com/312/ryusbaji.html
で書き込んでいますのでこれも参考に。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人的錯綜馬券 更新情報

人的錯綜馬券のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング