ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

石けんシャンプーが好きっっ♪コミュの洗髪後の髪が油っぽい?!ベタつく?!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めましてッッるんるん

去年より石鹸シャンプ-に切り替えて、初めの頃はギシギシ、バサバサと調子が悪かったのですが最近やっと落ち着いて来た所なんですが....


最近,どうも髪の毛が油っぽいんですあせあせ(飛び散る汗)

ワックスを付けすぎた時みたいに髪の毛がタバタバになるといったような感じでがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

ちなみに普段はオイルも塗ってないし、ワックスもつけたりしませんバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

洗い方も動画を見て勉強しましたもうやだ〜(悲しい顔)ダッシュ(走り出す様)

やっぱりリンスがあってないんですかね泣き顔指でOK
なんとかしてこのタバタバ感から解放されたいです涙
シャンプーはアレッポの石鹸、リンスは暁石鹸のものを薄めて使ってますぴかぴか(新しい)

なにかアドバイスがあればよろしくお願いしますバッド(下向き矢印)


コミュ主より:少し題名を変更しました。
石けんシャンプー後の髪がベタつく等の悩みは
こちらへお願いします♪

コメント(25)

オリブのリンスはオイルも入ってるんですね。
やっぱりそれが重いのかな?と思います。

私が合わなかったのは松山油脂のトリートメントでしたね〜。
pHバランスリンスではバサバサの仕上がりだったので、トリートメントを試してみたら重くてベッタリ・・・・あせあせ(飛び散る汗)
今にして思うと、頭皮にもいっぱいつけちゃったりしてたんだろーなと。毛先集中で使っていればもう少し印象も違った気がします。

現在はクエン酸をお湯に溶かしただけのもの、arauのリンスが定番です。
サラサラとした感じが夏には気持ちいいですよ♪
クエン酸がなければとりあえずお酢で試してみてはいかがでしょうか。
夏になるとカラーリングとかパーマとかかけたくなってしまって、ついついやってしまって髪の毛がものすごく痛んでしまって反省。
せっかく石けんシャンプーでいい状態になったのにまたまた痛んだ状態に戻ってしまったのです。

私も松山油脂のトリートメントで特に頭頂部の痛んでいないところがベタベタになってから、たまーに毛先だけつけて伸ばすといい感じでした。
しかしちょっとでもつけすぎると失敗でベタベタですねぇバッド(下向き矢印)
私のお勧めはりんご酢です。買って来て薄めるだけで使えて手軽だし、匂いも普通のお酢より幾分いいですしね。
知り合いはりんご酢は普通のお酢より高いので普通のお酢にりんごの芯を漬けて使っていたとか。
あと、お酢にローズマリーを漬けたものもとっても気に入っています。
偶然こんなウェブページを発見しました。

http://sekken-life.com/life/shampoo.htm

ページをちょっと下までスクロールさせると『石けんシャンプーの化学』として1〜5の段階が描かれています。そこに仕上がりがベタベタになる原因などが説明されていました。

私は泡立てを“しっかり”させることでベタ付きから解放されました。

それと石鹸の成分によっても髪の状態がとても左右される事を実感しています。ある石鹸を使うととてもパサパサになり、自分に合っている石鹸で洗うとたった一度の洗髪でとてもしっとり感が出たりして。。。

リンスよりも石鹸自体がMiwaリリィさんに合ってないという事は無いですか?特にオリーブオイル入りの石鹸は艶は出ますが重い髪質になりやすいと思います。
トピ立てたものでするんるん
皆様アドバイス有難うございます☆

>gioさん
私も石鹸シャンプーに変えた当初は髪の痛みが激しく泣く泣く髪をばっさり切りました...
やっぱり、慣れるのにだいぶん時間がかかるのですねあせあせ(飛び散る汗)
気長に頑張りますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
ちなみに、gioさんはどちらの製品をお使いですか??

>(あ)さん
私も松山のトリートメントはだめでした↓↓
オーブリーのものはかなりいい感じに仕上がったのですが、値段が高くて泣き顔たまーに使う用にしてます♪
arauのリンス良さそうですね♪
次試してみようかなっと思います揺れるハート


>ウィスカーさん
私もカラーもパーマもしちゃいます...
駄目だと思っててもやってしまうあせあせ
お酢ですかあせあせ(飛び散る汗)exclamation & question

(あ)さんもお酢がいいと言ってますよねウッシッシ
ちょっと抵抗があるけど、試してみようかなと思います♪

ちなみに酢独特の匂いとか移ったりしませんか??
それが少し気になりますあせあせ(飛び散る汗)

>はぶきさん
ページ見てみました!!!
泡でしっかり洗ってすすぎもしっかりですね♪

またもう一度気をつけて洗ってみるようにしますわーい(嬉しい顔)

アレッポの石鹸があってないんですかねー...
アレッポ石鹸に変えてから、ギシギシ、ゴワゴワがなくなったんですがバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
でも今使ってるのがオリーブオイル入りのものなので、もしかしたら重くなってるのかもしれませんあせあせ

リンスだけでなく石鹸の変更も検討してみまするんるん
酢ですが・・・
私はあまり好みじゃないです。
他トピでもあったのですが、
やはり酢は、すすいでも多少香りが残るみたいです。
私も先日使ってみましたが、
微妙に酢、っぽかったです。

アラウのリンス、私も気に入っています。
サラサラになりますよ〜わーい(嬉しい顔)

アレッポで髪を洗った経験がないのですが、
夏は特に、さっぱりタイプの石けんが
オススメかもしれませんね〜。
ブラットワンギのシャンプーバー
(ハイビスカスリーフ&ペパーミント)
なんかはサッパリしててオススメです。ウインク
酢はお試し用くらいに考えてくださーい!
石鹸でアルカリ性になる→酸で戻す、が髪に合うか合わないかのテストに一番簡単だったものですから・・・。
たいていのお家にありますしね。
本格的に使用するならクエン酸がニオイも気にならなくておすすめですよ。

そういえば梅干のすっぱさもクエン酸ですよね。
リンスに使えたりして?!
と思いましたが塩分が入っているから止めた方がいいかも(笑)あせあせ(飛び散る汗)
たくさんのアドバイスありがとうございますわーい(嬉しい顔)

夏と冬で石鹸を代えてみることにしまするんるん

お酢はこの時期臭うというご意見もあるので、涼しくなってきた頃に試してみたいと思います☆

お酢で合うようならクエン酸に代えてみようかなわーい(嬉しい顔)るんるん

石鹸シャンプーってたくさんの種類があって楽しいですよねるんるん
次は何を使おうかワクワクしちゃいますハート
これからもめげずに石鹸シャンプーを使っていきたいと思いますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
>しぃさん♪

ブラットワンギのシャンプーバー 試してみたいと思いますわーい(嬉しい顔)
いつも通販で買ってるお店にもおいてるみたいで、レビューをみても結構皆さんいい評価をしていたので購入してみますぴかぴか(新しい)
使ってみるのが楽しみです揺れるハート

>gioさん

私もオーブリーのGPBのコンディショナー使ってますぴかぴか(新しい)
甘くて海外のお菓子の匂いがしますよね揺れるハート
使った日はついつい髪の匂いを嗅いでしまいますあせあせ(飛び散る汗)

シャンプーも使った事があるのですが私はあの独特の匂いが駄目でした...ふらふらあせあせ(飛び散る汗)
ベタベタ、克服しました!

友達に教えてもらって、シャンプーのあとにクエン酸水をスプレーで振り掛けると、いきなり手触りが変わってサラサラに。
一応そのあとリンスもしましたが、クエン酸水だけでもイケルかも。

クエン酸水は、100mlの水にクエン酸小匙1杯で作れます。
お風呂場においておくと、リンスにも使えるし掃除にも使えるし、重宝します♪
私も石鹸シャンプー(自然丸の液体石鹸)を使った後、バンビさんと同じく、クエン酸リンスをしてます。
ペットボトルの中にクエン酸水を作っておいてお風呂場においてます。
それを洗面器に入れてお湯で少し薄めてから使ってます。

たま〜にシャンプー、リンス後も髪の毛がベタベタすることがありましたが、多分クエン酸の量が足りないんだと思ってます。

後はシャンプーの泡立ちも関係しているのかもしれません。

トピックとは違うのですが、液体石鹸シャンプーの泡立ちをよくする方法(泡ボトル使ってます)ってないでしょうか?
初コメです。
私の場合、石鹸によって髪質が変わります。
石鹸シャンプー歴2ヶ月と日は浅いのですが、今まで使用したのは
なるせのせおと
白雪の詩
シャボン玉石鹸のベビー用
ですが、上の二つは少し重く(てゆーかベタつき気味)、シャボン玉は私には合っているようで、しっとりサラサラ〜になります。

リンスはりんご酢とクエン酸で試しましたが、クエン酸のほうがサラサラに仕上がりました。

個人差もあるかと思いますが、参考になれば嬉しいです。
4日前から石けんシャンプーを始めました。
初日はかなりベタベタ、翌日はすすぎを増やしてまだましになったもののまだべたつくもうやだ〜(悲しい顔)
昨日、ここで自然丸の液体石けんが泡立ちが良くしっかり洗えると読んで、チャレンジ。
すすぎも5分位「これでもかexclamation & question」ってやって、やっとベタベタから解放されました。(でも毎回これでは水道代が恐ろしいことに…爆弾げっそり
しかし、リン酢を使うと指通りは良くなるものの、何だかベタつくというか、指に油膜が出来たような感触がしますがまん顔乾くとベタつきは消えます。
これはまだすすぎが足りないのでしょうか?
それとも合成成分のせいか、リン酢はこういうものなのでしょうか?
リン酢の場合、クエン酸や市販の石けん用リンスなら解消されるのでしょうか?

同じ日から使っている2歳の娘は初日からサラサラなのにあせあせ
石けんシャンプーに変えて半年です。
最初は私もManaたんママさんのように油膜が出来たような感触に悩まされました。
しかし、ちょっとやり方を変えたらサラサラに仕上がる日が多くなりました。

コツは、石けんシャンプー時に熱目のお湯で流す。
石けんは温度が高いほうが溶けやすいですよね。
多分そういう理由だと思います。
あと、シャンプー回数を1回増やしてみる。
1回の人なら2回、2回の人なら3回。

だめもとで一度お試しください。
*み-わ*さん、こんにちは。

>去年より石鹸シャンプ-に切り替えて、初めの頃はギシギシ、バサバサと調子が悪かったのですが最近やっと落ち着いて来た所なんですが....最近,どうも髪の毛が油っぽいんです

とのことですが、この症状は石けんシャンプーに切り替えた方のほとんどが経験することなので、私の美容室でのアドバイスをそのまま書かせていただきます。


ベタつきが残り油っぽくなるのは、石けんシャンプーが原因ではなく、合成シャンプーや合成リンスで髪がすでに傷んでいるために起こります。

去年から石けんシャンプーに切り替えたということですから、根元から9〜10cm以上の部分は髪の傷みが残っている=髪の表面を覆うキューティクルが剥がれていたり、隙間(←傷んだ髪は隙間が大きい)が大きくなり、そこに「石けんカス」(皮脂石けん)が溜まり、感触が硬く、指やクシ通りが悪くなるのです。

問題の油っぽい感触の原因は皮脂石けんで、これは湯船のヘリなどにつく、触るとネバ〜っとしたものと同じです。

解消法として・・・・

シャンプー前に皮脂石けんを落とす方法としてブラッシングをしてみてください。

余計にベタつくようになりますが、シャンプーするのですから気にしないでやってみましょう。
すると、ブラシが白く汚れてくるはずです。この汚れは皮脂石けんで、ブラッシングである程度取れるということの証明でもあります。

また、ブラッシングを続けると頭皮の汚れなども浮いた状態になりますからシャンプー自体が楽になります。

合成シャンプーを使っている美容室に行っても、シャンプー前に必ずブラッシングをしますよね?
↑楽にこしたことは無い(美容師としての感想)。

次に「同じ成分のものは同じものに付きやすい」というのを利用しましょう。
石けんシャンプーで洗髪して残るのですから、石けんシャンプーに落としてもらうということなのでが、油っぽい部分はシャンプー時に泡立ちが悪いはずです。

毛先にキレイな泡が立つように数回に分けてシャンプーすると、皮脂石けんも流れ落ちやすくなります。

その後、すすぎの際に石けんは再付着性が高いので、充分にすすぎます。

再付着性=汚れが戻り髪の隙間に入り込んでしてしまうと考えてください。

熱めのお湯で丁寧に流すことで、かなり解消できるはずです。

その後のリンスに関しては、髪を弱酸性(=等電点←髪が安定している状態)に戻すことが役割なので、理論上、特に何を使えばということはありません。

合成シャンプー&リンスを経験したことの無い髪だけになれば、このベタベタとした症状は必ず収まります。

それまでの期間は、ブラッシング、毛先までキレイに泡立つようにシャンプー、熱めのお湯でしっかり流す、というのが私の店でのアドバイスになります。
>ぎこさん
ありがとうございます。

そういえば、娘のシャンプーをしてから私、なので
お湯はぬるめになっているかもしれません。
熱めのお湯で試してみましたら、
少しヌルつきが緩和したように思います。

今日はリン酢のハーブもカモミール入りに変えたのでそれも良かったのかな?

まだ試行錯誤の日々ですが、
天使の輪が、くせっ毛の私にも出来たので感激です!
今まで縮毛矯正かけてもイマイチだったのに。
しかも5月にかけた矯正が取れかかっていたのですが、
石けんシャンプーに変えてから、くせが落ち着いてきたような。
嬉しいです!
【助けてください】
オーブリーのブルーカモマイルシャンプーとGPBトリートメントを何年か使用してきました。
ブルーカモマイルシャンプーは日本向けのが合界入りに改良(改悪?)されたため、アメリカ版を購入してきましたが、とうとうアメリカ版も石けんシャンプーじゃなくなってしまい、どうしようか困っています。
ミヨシやパックスだと、どんなに長時間すすいでも、髪がベトベトになってしまいます。
カラーリングをしているからかもしれませんが、オーブリーではべとつきは出ませんでした。
こんなにべたつくのであれば、合成シャンプーに戻してしまいそうでで、泣きたい気持ちです。
どなたか、オーブリーみたいにべとつかないシャンプーをご存じであれば、教えていただけないでしょうか。
または、よくすすぐ以外に何か良い対策があれば教えてください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
>>[022] ウッチーしゃん

遅ればせながらコミュニティー新参者でつ|電柱|・∀・)ノ{ドモ


リンス後に乾かしたらベトベトする場合は


シャンプー後よく濯ぐ

クエン酸リンス

ヌメリがなくなるまで濯ぐ

もう1回クエン酸リンス

ヌメリがなくなるまで濯ぐ


といった具合に2回か場合によっては3回リンスするとベトベトするコトがなくなりまつ|電柱|・∀・)v


リンスつけたトキに分かると思うんだケド、合成のコンディショナーつけたトキみたいにヌルとする感覚

あのヌルが邪魔して1回のリンスでは完全に中和できなかったりするのだ|電柱|´・ω・')

その場合、クエン酸の濃度を濃くしても無駄だったりするから

数回リンスするコトでベトベトはだいたい解消できまつo(・ω・´o)

ちゃんと中和できたらクエン酸リンスつけてもヌルっとしなくなるのだ|電柱|*´⊥`)


一度お試し下しゃい|電柱|・∀・)ノ。。
>>[22]

こちらのトピじゃないのですが、
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45063685&comm_id=12897
で、私も同じような経験についてコメントしたことがあります。

その時は、ストレートパーマが原因によるべたべただったのですが、オーガニックシャンプーを経て、ガスール洗髪に行きつきました。

ただ冬だったのでガスールではひどい静電気が発生したため、色々と試した結果、オリーブオイル(だけ)でできている石鹸で解決しました。理由は水質がやや硬度だった(60度)からです。

その方の髪質やお住まいの地域の水質などにも左右されるので、気に入ったものを見つけるまでとにかくいろいろ試すのが一番ですよ。

>>[23]
リンス2回をやってみました!そしたら驚くほどサラサラに…!何故なんでしょう?理屈はわからないですが、
ベタベタするのはリンスでの中和が足りなかったからみたいです…!

ありがとうございました!大感謝です!!

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

石けんシャンプーが好きっっ♪ 更新情報

石けんシャンプーが好きっっ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング