ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

はやぶさ(MUSES-C)コミュのはやぶさ2に向けてパブリックコメント募集中10/19まで

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来年度の概算要求にはやぶさ後継機が記載されましたが、
2014年打ち上げ実現に向けての状況は、まだまだ予断を
許さないようです。

このたび、予算編成に関して、
「元気な日本復活特別枠」(特別枠)
と言う予算枠の中で、パブコメを参考にしながら
取捨が行われるようです。

トップページ:http://seisakucontest.kantei.go.jp/

webページを見ても「はやぶさ2関連」とはわかりにくいようになっています。

分野別:新成長戦略(デフレ脱却・経済成長)
→ 文部科学省
→ 事業名:1908 我が国の強み・特色を活かした日本発「人材・技術」の
      世界展開
 http://seisakucontest.kantei.go.jp/project/detail.php?t=1908

今回のパブコメはwebからの応募に関してはユーザー登録が必要です。
https://seisakucontest.kantei.go.jp/login/user.php

締めきり:2010年10月19日(火)17時まで

自分たちで創れる未来があるのなら、そのために少しだけ時間を遣ってください。
みなさま、是非応援を!

コメント(44)

おなじく、パブコメ送信
及び日記での周知完了いたしました!
zazaさま
みなさま

吉川さんは平素、沈着冷静な方なので、このような表現をなさるのは
とても珍しいことだと思います。
特に「ご家族の方、お知り合いの方」と言うくだりはよほどの強い
想いを感じます。

それほどまでに、状況は厳しいのかなと思ってしまいます。

みなさま

思ってないことを主張してください、というたぐいのお願いではありません。

正直言って今回のパブコメは多少面倒です。
ですが、日本の宇宙開発に感動や夢や意義を感じられた方には、ぜひとも
ヒトコト声を発することをお願いします。

曰く、
「面白きこともなきこの世を面白く」
残りの句は、みんなで創りましょう!
今回のパブコメは要領がちょっと煩雑です。
まとめましたのでご覧ください。

まずはユーザー登録をします。
https://seisakucontest.kantei.go.jp/login/user.php

ここで、必要事項を記入します。

記入して、「送信内容確認」をクリックすると、
しばらくしてメールが届くので、メール内のリンクを
クリックすると登録完了。

表示されたページに、省庁別の「文部科学省」をクリックして
「要望事業一覧を見る」を選び、事業番号 1908 を選ぶか、

もしくは、
http://seisakucontest.kantei.go.jp/project/detail.php?t=1908
をクリックして表示しても構いません。

すると、「この要望について意見を提出する」というボタンが現れるので
クリックすると、

意見記入ページになります。

そこでは、質問が7つ(プルダウンチョイス形式)と
自由記入形式3問の設問があります。
プルダウンは「そう思う」を選んでおけばいいので、簡単です。

(1)記載された政策目的を実現するために、この事業を実施する必要があると思いますか。
(2)記載された政策目的に照らして、地方公共団体や民間等に委ねることは難しく、国が率先して行うことが必要だと思いますか。
(3)限られた予算枠の中で、この事業は、同一分野(関連項目)の他の事業と比べて、優先して実施する必要があると思いますか。
(4)この事業を実施することを通じて「元気な日本」の復活につながると思いますか。
(5)この事業に関する「要望概要」の「事業の新規性、見直し内容」の欄に記載されている内容は、評価できるものだと思いますか。
(6)この事業の手法(事業主体、支出先等)は適切であると思いますか。
(7)要望額や事業規模は事業内容等からみて適切な(過大ではない)ものだと思いますか。

自由記入
良い点
悪い点
その他 ご意見

自由記入形式3問は、空欄でも構わないと言うことですが、
簡単でもいいので特に「良い点」にヒトコト入力願います。



正直なところ、国民ひとりひとりが、希望事業全部を総括して
要不要を言うことは不可能でしょう。ですがこのようなパブコメが
存在していると言うことは、一部でもいいので知る人間が、事業を
応援することを許したと言うことです。そしてそれが予算措置に直結する
というスゴイ仕組みです。

ともかく判断材料は「数」なようです。
今、パブコメ書きました。

このコミュ全員が書けば6500人強。

全員参加めざしてがんばりましょう。
同じ募集で。
みちびきさんtwitterからも、寺田プロマネからのメッセージがありました。

準天頂衛星についてはこちら
http://seisakucontest.kantei.go.jp/project/detail.php?t=1002
みなさま

ゾクゾクとカキコ報告ありがとうございます。

もしお時間に余裕があり賛同いただけるなら、あるてみすさん情報の準天頂システムや、
1905「強い人材」育成のための大学の機能強化イニシアティブへも応援のコメントをお願いします。
「はやぶさ2」と「みちびき」についてコメント送信しました。

「カプセルから微粒子発見」とのニュースが流れていますが本当なら
有力な援護射撃になることでしょう。
こんばんは。パブコメ送りました。微粒子発見、結果が楽しみですね。
'+.*(・∀・)+'*.
調布でのカプセル展示の際も、パブコメのお願いプリントを置いてありました。

正直、パブコメの方法がわかりづらいんです。
私はコミュを見て、さらにマイミクさんに確認してから送信しました。

日にちは少ないですが、締切までに行われるイベントで、送信までの手順をわかりやすく説明したプリントを配布したりすればいいのに・・・と他力本願的なことを言ってみたり。

単純に私の理解力の無さのせいだったりして(汗)
「HAYABUSA - BACK TO THE EARTH -」の監督、上坂浩光さんが、パブリックコメントの出し方をわかりやすく解説されてますね。

星居Web:「はやぶさ2」パブリックコメントのお願い
http://blog.livedoor.jp/hiromitsukohsaka/archives/51162142.html

僕も自分の日記に書いておきます。
会社のPCからも,送りました! またまた,あたらしい物質が発見とぴかぴか(新しい) まさに,ノーベル天文学賞に値する偉業ですうまい!うまい!指でOK

国会で写真撮影カメラしているようなバカウマ山羊座大臣乙女座はでかい顔すんな〜あと書いてみたい電球
twitterでつぶやきました!私にはあまりフォロワーいないんですが、拡散のきっかけにでもなれば。
私もこれから送信します♪
頑張って投稿しました。
このトピももう少し元気になるといいな〜。
パブコメ締め切り間近で、ニュースのネタにもなってきました。

マニフェスト施策・思いやり予算直撃 政策コンテスト、人任せ予算配分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101013-00000123-san-pol

在日米軍の思いやり予算まで「コンテスト」とはヒドイですね。
この記事によれば、コメント数は1万5千を超えたそうです。
私の感覚では思ったより少ない。自分の希望の施策、希望しない施策
に対して効果ある発言ができるチャンスでしょう。


日本復活特別枠を「2兆円に」と玄葉戦略相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101013-00000613-san-bus_all

そんななか、枠拡大のニュースも。

ともあれ、ぜひともご家族、友人をさそって意見を国に言いましょう。
締め切り19日です。
会津大の寺薗さんが、パブコメ案内チラシをつくって下さいました。
http://moonstation.jp/ja/hayabusa/PDF/h2_pc.pdf

お知り合いで、はやぶさに興味のある方に拡散お願いします。
ユーザー登録、パブリックコメントの投稿を行ないました。

gmailでは登録できず、携帯メールならokなんですね。


はやぶさ帰還の際はそれなりにテレビや新聞に挙げられたのに、
また世間の目から離れているような気がしますよね……

どうにかこの盛り上がりを持続させていきたいです。
> 25 matsu さん
ありがとうございます。

名古屋市科学館のはやぶさカプセル展示中なので、
科学館の前でグッズを購入したひと(袋を持っている)、看板などを写真に納めている人を
中心に50枚ほど声をかけて参加呼びかけお願いしてきました。
50人中3人が既に投稿済みとのことで、県外から見に来られた方もわーい(嬉しい顔)

来場者にインタビューをしに来ていたテレビ局スタッフにも渡しました!
「例の仕分けですよね!」「そうです!!!」「分かりました!まわりにも言っときます!」
力強いコメントいただきました。多謝!!


1つでも多くのパブコメが集まりますように!
やっと今、コメントしてきました。
フリーメールって、なに〜〜?と思いながら携帯メールを指定したら携帯ではどうしても文字化けするので、夫に聞きながらもともとのメルアドでやってみてやっとこさ、でした。(yahooメールなんかが、フリーメールって奴なんですね^^;)
ユーザー登録がちょっと大変でした。

コメント自体はそんなに難しくはありませんでした。
自由記入もがんばりました。

複数コメント出来るのでしょうか?
出来るのならもういくつか、やって来ようと思います。
ネット環境の事情で、やっと今日コメントしましたあせあせ(飛び散る汗)

みなさまの親切な解説のおかげで、わりと簡単にできましたぴかぴか(新しい)
みちびきと、大学の人材育成のほうも私なりに書き込んでみました。

少しでも力になれたらいいのですが!
わが国が世界に誇れるものは揺ぎ無い信念に支えられた『技術』であり、その技術を後世に伝えるべき足場を作るのは今である。
とコメントして来ました。

余談ですが、先日筑波の特別公開では、そこかしこでパブリックの呼びかけが行われていたとの事です。
ギリギリになりましたが(17時締め切りなんですね)提出してきました。
これまでにも別件でパブコメを出したことがありましたが、今回のは
アンケートに答えるのが主体の、思っていたより簡単なパブコメでしたね。
これなら誰でもできるのではないかと。

このトピックでの書き込みの少なさが気になります。
黙ってやるべき事を一人で済ませている方も多くいらっしゃるのでしょうが、
こういう場では「私もやりました!」っていう書き込みが一つでも増える事が
行動を活性化させる原動力になるのではと思うのです。
昨日川口PMの講演会に参加してきましたが、川口PM直々に現状FAXでの提出は避けて欲しいと
説明がありました。
パブコメのTOPページにもありますが回線が混み合っている為に折角提出したコメントが
受け付けられていない可能性があるそうです。

これから提出する方、締め切りまであと少しですのでご注意を!
みなさま

いよいよ最終日となりました。
最後の呼びかけ、よろしくお願いします。

阿礼綾さま、チラシ配布までしていただきありがとうございます!


下手糞ですがコメントしてきました〜〜
昨日書き込んできました。
さて、思いは届くか。
投稿してきました。
締切日に気が付いてよかったです。
 先ほど投稿してきました(^^)

 少し時間があったので,他の省庁の事業も拝見したのですが,
  ・コンテストの対象以前に,予算配分しなくちゃいけないと思われるもの
  ・コンテストの対象以前に,まったく必要性を感じないもの
が見受けられました。

 時間に余裕のある方は,他省庁の事業も少し見ていただければ,(いろいろな意味で)興味深いと思います♪
ギリギリこのトピに気付いて直ぐコメントしました!
間に合ってよかった^^;
自分が踏ん張りどきに、はやぶさのニュースで大分勇気づけられたので力になれればと思いました。
みなさま

スレ主です。
コメントやこのスレへのカキコ、また周囲への呼びかけなど
たいへんありがとうございました。

このパブコメはСалютさんのおっしゃるとおり、取り合わせとしては
かなり違和感を感じるものでしたし、文部科学省の出し方も腑に落ちない
ものでしたが、ともあれ意見を直接言えるというのは面倒ですが評価できる
所だと思います。

12月頃には査定結果が公表されるとのことです。
楽しみに待ちましょう。

どうもありがとうございました。
> matsu さん
こちらこそ、スレ立てていただいて感謝しています。
このスレが無かったら、もしかしたらうっかりパブコメせずに終わってしまっていたかもしれません。

12月に査定結果ですか。
そのころにはまた微粒子の新しいニュースも出るかもしれないですね。
念じれば達する!
信じて、念じて、待ちましょう。
パブコメの集計結果が10月下旬には公表という話だったんだけど、
なかなか出てこない。
国交省関連だけは何かのリークで以下の記事になっておりますが、
私の検索の仕方が悪いのか、全体、もしくは文部科学省のものは
見あたりません。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101028-00000006-jij-pol

高速道路無料化事業が最低。私も流石にこれはdisりました。
みなさんこんにちは。
パブコメの結果、私もいまだに見つけられないんですが…。
過去のパブコメ結果で、はやぶさについてたくさん意見寄せられているので
今回もきっと多くの熱い意見が寄せられていると思います。

こちらはもう3年も前のパブコメですが(^_^;
■「宇宙開発に関する長期的な計画」に関する意見募集の結果について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000292&Mode=2
きっとこのコミュのメンバーにも、このパブコメに参加された方もいらっしゃるのでは?

はやぶさ2の予算も満額回答となりましたが、
川口プロマネの仰るとおり、「継続的な支援」が必要なので、
これからもしっかり応援していきたいと思います♪

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

はやぶさ(MUSES-C) 更新情報

はやぶさ(MUSES-C)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング