ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

はやぶさ(MUSES-C)コミュのはやぶさを撮ろう!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
twitterによる伝聞ですが、はやぶさの川口プロジェクトマネージャが、以下のように言われているそうです。

(地球からは見える?)
川口:いる場所はわかっているが、太陽電池パネルを裏から見ることになるので、なかなか難しいと思う。チャレンジしてみてほしいので情報を出します。うまく撮れたらいいですが……。

http://togetter.com/li/28162

川口さんにここまで言われたら、チャレンジしてみるしかないでしょ!!

ただ、なるべくなら成功率を上げたい。
でも以下のページを見ても良くわかりません。

「はやぶさ」の地球帰還直前の光学望遠鏡による観測について
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/hayabusa_obs.shtml

そこで、撮影するための情報を交換しませんか?

とりあえず思いつく疑問は、以下のようなものです。

・はやぶさは夜空でどのような動きをするのか?ゆっくり動く?
・望遠鏡で狙った方がいいのか?望遠レンズで狙った方がいいのか?広角レンズで狙った方がいいのか?
・自分の位置を入力したら、はやぶさの位置を計算してくれるソフトがないか?

私が持っている装備は、以下のようなものです。

・自動導入できる赤道儀
・20cm f=1000 反射望遠鏡
・F2.8 80-200mm望遠レンズ、F2.8 28mm広角レンズ

スケジュールとしては、

12日の土曜日にリハーサル
13日に本番

を考えています。

よろしくお願いします。

コメント(25)

はやぶさ君の最後の晴れ姿を見たいけどみれない方が沢山居ると思います。(私も含めてですがたらーっ(汗)

是非成功させてください。
太陽電池の裏から見てるとなると丁度はやぶさの影を見ることになるから発見は難しいかも。多分、あまり光らない(影だから)ので発見が難しいのでしょう。動きは地球周回ではないので夜空の星と同じ見え方になると思う。ソフトに関してはあると思うが、はやぶさの正確なxy座標と時間がわらないと計算出来ませんね。
観測なら望遠鏡がいいと思うが視野が狭いからよほど正確な座標を知らないと厳しいね。それ以外ははやぶさからの光が弱いだろうから視界に入っても発見は無理かと思われる。
可能性は低いけど、100%だめと決まったわけではないですから、
チャレンジしてみてください。
双眼鏡さえ持っていない自分なので、心の目で観測します。
パネルの向きしだいでは
イリジウムフレアみたいにピカーぴかぴか(新しい)と大増光するかな〜と思ってたけど
天気予報が雨…(T_T)
SPACIA 900-REというオンボロの望遠鏡はありますが、
撮影するための接続機器などもないので諦めざるを得ません。
なんとかはやぶさを捕捉される事を願っています。
>ゆっき〜♪さん

なるほど〜。
はやぶさは、宇宙の1点から近づいて来るわけだから、他の星に対してはあまり動かないということですね。
とすると、赤道儀の自動導入で何とかなるかなー。

でも天気が・・・

> 真ノ介〇<#(゚д`;)#=さん

そうですね。
大増光して天気も晴れるという奇跡が起きることを期待したいです。


>
12〜16等級ってどれくらいかなと思って調べてみたんですが、冥王星が15等ぐらいみたいですね。

これは厳しいなぁー。

20cm反射じゃないとダメかな?

20cm F5 にデジカメを直焦点で付けてISO1600で撮影した場合、16等級を撮るためにはどれくらい露出が必要でしょうか?
> 7 がんまさん
りん@オカエリナサトさんが詳しそうな予感電球
あらら、
ページの最初に注釈が付いちゃいましたね。
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/hayabusa_obs.shtml

一般だと観測は難しいということでしょうね。

まぁ、それでも楽しみとして撮影は行ってみるつもりでしたが、13日は天気が悪そうです。
残念。
今ちょうど星がでてるので、撮影だけでもしとこうかな?
南方向でいいんですかね?
えーと、以下の高度の図を見ると・・

http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/image/hayabusa_obs/position/tokyo-mitaka.jpg

横軸の時間はUTCなので、日本時間に変換するには多分9時間を足す必要があります。

図に描かれているのは、明日と明後日の東京から見た高度ですが、今日もだいたい同じだとすると、21時にだいたい高度20度ぐらい。

23時には地平線に沈んでしまうようです。
はやぶさプロジェクトサイトのトップに
イメージのつかみ易い二次元平面での軌道の予想図が上がっていました。

6/13のはやぶさの直下軌道だそうです。
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/img/2010060802.png


地球の自転を取り除いた位置のようですから、
方角をイメージするときには参考になると思います。

急カーブとなる点が大気圏突入の瞬間なのでしょうか、
やはり安全の為か海上を辿るコースですね。
とりあえず、今日は奇跡的に晴れましたね。

よーし、リハーサル開始!

と思ったら、かに座はもう沈みそうじゃないですか!
ken/さん
12のがんまさんが貼られたページを見ると解りますが、はやぶさは地球の公転軌道にほぼ沿って後ろから追いかけてきます。
地球から離れているうちは、ほぼ真っ直ぐに地球に向かってきますので、地球の自転のために1時間当たり15度程度西にズレて行きます。
直近まで近づくと、地球の公転速度+自転速度よりも速いはやぶさは追い越すように東にズレていきます。
地球上に投影すると、急に向きを変えるような図に見えますが、実際はそんなことはありません。
大気圏は地球の大きさに比べたら薄皮1枚ですので、もっと後、オーストラリアに入ってからです。
早くしないとはやぶさが地平線に沈んでしまう・・ということで、急いで庭に望遠鏡を設置。

JAXAの帰還カウントダウンのページにはやぶさの位置(赤経、赤偉)が書かれていたので、それを赤道儀に入力。(写真1)

その場所を向くように望遠鏡を設定。

ギュイ、ギュイ・・・

その望遠鏡の向いた先に見えたものは・・・







家の壁泣き顔 (写真2)

こんなオチが待っているとは・・

西というより北西ですね。
それとも、座標の入力が間違っているのかなぁ。
> 100k 目○目....。● さん

>> 追い越すように東にズレていきます。

なるほど、位置関係は考えるほど興味深くなります。


>> オーストラリアに入ってからです

ブラックアウトから着地まで、シャトルなどと比較すると非常に短時間なんですね。

向きを変えたかのような地点から、オーストラリア上空に至るまで、
平面図で(引力の影響が増しているためか)急に加速しているように見えます。

もしこれが大気圏内だとしたら説明がつかない+加速だったので
レスを読ませていただき、つじつまが合いました。
ありがとうございます。
さきほど、すばる望遠鏡で「はやぶさ」の撮影に成功したそうです。

2010/06/13 17:25 JST: すばる望遠鏡で「はやぶさ」の撮影成功!
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/?itemid=601
すばらしいですね!21等級ではさすがに手が出ませんけど。。

真ん中上の方に写っている銀河の名前が知りたかったので、
ステラナビゲータで調べてみたのですが、残念ながらわかりませんでした。
それにしてもDSSでは恒星状に見える星が、すばるで銀河だとわかるとは。すごい実力です。

1枚目がすばる画像(転載)。元はgifアニメです。はやぶさは縦線。
2枚目がステラナビで表示した同じ視野。十字の中の星が銀河。点線枠内が、写野(のはず)です。
3枚目は星座。
一応、「はやぶさ」を撮ってみましたあせあせ
といっても模型ですが…。

これは釧路市こども遊学館に展示されているもので、2007年に遊学館の天文指導員の方々の手作りです。
大きさは2分の1の大きさ。
100円ショップなどから材料を買い作成したものなんですよ手(パー)

このすぐ側には「イトカワ」の20分の1の模型も展示されてます。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

はやぶさ(MUSES-C) 更新情報

はやぶさ(MUSES-C)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング