ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スチールギターを作りたいコミュのボディーの素材は何にしよう?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
加工が簡単なのはもちろん木材ですが、それ以外の素材も検討したいものです。
たとえばアルミ。フライパン(ジェリー・バード愛用?)はアルミの鋳物ですが、シロートに鋳物はムリです。そこで東急ハンズに出かけるとアルミの押し出し(引き抜き?)材による断面が「コ」の字をした手ごろなチャンエルが売られています。
そうだ、まずこれも候補になりそう。
アルミ押し出しつながりで半導体用のヒートシンク(放熱板)にも使えそうなものがたくさんあるので、秋葉原で調べてみよう。でも長いものとなるとメーカーに特注しないといけないかもしれないですね。
あと「軽い」といえばアルミの半分以下の比重であるカーボン繊維入りプラスティック(CFRP)でしょうか。

これの勉強もしないと・・・・先は長い!

コメント(3)

こんなの見つけました。

http://www.sougou-arumi.co.jp/katazai/katazai-ctyan1.htm

品番0-5193C(2.0mm厚)か品番0-1306(2.3mm厚)なんかどうでしょう?
定尺6mですが...FDCAFD氏と共同購入で3mずつとか?
3mで3k円かあ...

ただ、単純なCチャネル(コの字アングル)なので、真ん中がへこみやすいです。
ブリッジのところは下に充て物をしないと歪みそうですね。
ヒートシンクにはこんなものもあります。ただチャネルとちがって自分での加工が困難かもしれませんね。
http://www.lex.co.jp/Product/catalog/heat-sinks3/chugata.html
ヒートシンクの問題はフィンの共振をどう抑えるかですね。
軽くて良いのは発砲スチロールか発泡ウレタンのようなものでしょう。

それとヒートシンクの場合、中に色々詰め込みにくいという欠点があります。

確かに切断は大変そうですね。

まいたけさんの「孫の手ウクレレ」のような感覚で作るならCチャネルかなぁ...

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スチールギターを作りたい 更新情報

スチールギターを作りたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング