mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

PEDAL STEEL

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2022年5月22日 01:45更新

●スティールギター奏者が”演奏中にチューニングを変えたい”という発想から「チェンジャー」と呼ばれるシステムが生まれた。それまで異なるチューニングの2〜4のネックを行き来することでコード感を変化させていたものが、そのシステムの出現によりスティールは飛躍的な変化を遂げる。

'48 Bigsby社は現代のペダルスティールの原型とも云えるデザインを持ったハイエンドモデルを発表し、Speedy Westはそれを駆使したスティールミュージックで人気を博した。
'57 同じBigsbyを使っていたBuddy EmmonsはShot Jacksonと共にSho-Bud社を設立し、より発展させた設計を施したペダルスティールを世に送り出し、その小さなブランドは大きくなっていった。
'60に入り独自のアイデアを温めてきたEmmonsが独立してからは、アメリカの音楽シーンにとって不動の楽器に昇格。その後はZB, MSA, Sierra, Franklin, Mullenなど多くのメーカーが登場し、それぞれ個性的なペダルスティールを作っている。

ざっとこのような背景で生まれた”必要は発明の母”的な楽器ペダルスティールですが、カントリーにとどまらずジャズ、ロック、ブルースはもとより世界中の音楽で聞く事が出来ます。
非常に重く運搬と組み立てが大変、国内においては買おうにもおいそれとは売ってない上、中古でも高価。
チャレンジするには敷居が高すぎるこの楽器がどーしても気になる方、ごくフツーに興味のある方、実際に頑張ってる方など気軽にどうぞ。もちろん聴く専門の方も…。

○E9thチューニングの理屈(初級編)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=589945

○TOP写真について解説、不定期に変わります。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=568339

●スティール全般のコミュもあります。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=53633

●オススメのスティールのサイト、ペダルも少し。
http://www.well.com/user/wellvis/steel.html

●ペダルっぽいフレーズを断固ギターで弾きたい人は…
http://mixi.jp/view_community.pl?id=173257

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 338人

もっと見る

開設日
2005年2月23日

7326日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!