ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

モバイルは「いきべん」mixi分署コミュの第4回「平日夜の粋な勉強会」を振り返る。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩は、な。なんと21名の勉強会となりました。
キャパは25名くらいまではいけるんじゃないかと。

そ、そして大ハプニング。
講師の方が30分前に、急遽接待が入りこれなくなり。。。

結局、ふじふじが、講師の方が作成された資料をもとに語ることになりました。

顔ぶれには四マスを扱っている広告代理店の方や、
モバイルのマンモス媒体をもっている媒体社の方も、
見えて、いろいろな視点の意見がとびかいました。

あとは御馴染みの縁縁へ大名行列で一杯。

講師のドタキャン、ほんとにすみませんでした。

さて、今回の勉強会をふりかえります。

1.ネットの広告市場は2800億円。ついに今年は3800億円か。

電通総研の発表の資料を基に語り合いました。

2005年にラジオの広告市場を上回り、
順当にいけば、2007年に雑誌を抜きます。
もしかしたら今年ということも。。。

2.Eメール広告だけは伸び悩む?

資料では、
モバイル広告・Eメール広告、コンテンツ連動広告・検索連動広告・ウェブ広告という種目にわけて、未来予想をしてました。

Eメール広告は今後、CRMソリューション(PR目的)のツールとしては重要度は増すものの、広告媒体(AD目的)としては、他に比べると、会員数、広告慣れによる疲弊、CRMとしての重要性の観点から伸びないだろうと思われます。

ただ、「メール○○万通送った」という事実は広告主としても安全要素になるという生の意見もありました。

ネット広告に携わっている方々の意見は、
「コンテンツ連動広告」の有望視が多く、
伸びはすごいものの試算数ではEメール広告市場と同等なので、「もっと行くのでは」なんて声がありました。

このジャンルで言えば、
「グーグルのアドワーズ」と「サイバーエージェントのブログクリック」ぐらいしか当方は知らないぐらい、
「大量の広告主と個人ブロガー」を束ねるレッププレイヤーがいないので、このような数字になっているのでしょう。


3.ネット媒体の勢力図

ドメイン別で利用者数の上位10社のランキングを以下に書きます。

1ヤフー
2ニフティ
3楽天
4インフォシーク
5ビグローブ
6マイクロソフト(microsoft.com)
7MSN(msn.co.jp)
8アマゾン
9OCN
10.グー


楽天とアマゾンは、
商品告知のアフリエイトバナーが、
いたるブロガーに貼られていることを考えると、
それはドメイン別には入らないので
脅威ですね。

グーグルだって10位以内に入ってませんが、
それと同じ考え方でいうと、
広告のインプレッション数は、ヤフーを軽くこえているかもしれません。

ある参加者の方は、
「ヤフーは雑誌、グーグルは辞書」
とたとえていました。

ヤフーは「ながら」で使うもので、
何気なしにリンクをポチポチして、
階層も深い。

それに対し、グーグルは「一発」で目的ページをガイドするもの。

だから、ドメイン別のランキングだと、
グーグルのような、他のサイトに張られるような仕組みを売りにしたり、利便性を追求しているサイトは隠れちゃうんですねえ。

ちなみに、多くのパワーブロガーが利用している、
ライブドアなどのブログASPは10位以内に入ってませんね。そういえばミクシーも。。

こういうのもいずれ上位にやってくると思います。
そうすると相乗効果でグーグルもやってきますね。

てな感じの勉強会でした。


[その他]

■新たなサーチエンジン手法

http://tpt.qw.to/
CAモバイルがやっているサーチエンジンは、
ヤフー(受動型)とグーグル(積極型)のあいのこのような、
サジェスチョン型検索エンジンです。

このような考え方のサービスも、
今後、考慮に入れるといいかと思いました。

■メディア別1リーチ単価

ボクが以前本で読んだのは以下な感じです。
(もちろん前後はすごいあるとは思いますけど。)

テレビ:0.1円
新聞:1円
ラジオ:0.05円
雑誌:5円〜10円
インターネット:10円〜30円
ポスティング:5円
サンプリング:100円
同封同梱:50円

もしこれを読んだ方で、
この数字の違ったご意見や、
前提条件等(⇒これが不明なので数字が一人歩き)
で知見がありましたら、
教えてくださいね。

数値がいずれにせよ、
バジェット、広告手法、訴求目的は
メディア特性と個別の媒体特性によって使い分けるのが、
すばらしい宣伝プランであり、

各代理店はトータルな視点のコンサル能力がなくてなならないというのは、前回の勉強会でも講師が語ってましたね。

●来週は、
広告効果をあげるための施策例。
「編集タイアップ広告」についてです。

ご参加くださいませ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

モバイルは「いきべん」mixi分署 更新情報

モバイルは「いきべん」mixi分署のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング