ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワイン 大好き! Wine Loveコミュの”自分の栽培した葡萄でワインを作る会”の今後の活動予定です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
”自分の育てた葡萄でワインを作る会”の今後の活動予定です。
山梨県甲州市塩山の農業法人KISVINの荻原ぶどう園で活動しております。
農業法人KISVINは今年中に醸造場を建設、来年には醸造免許を取得する計画です。現在醸造用の葡萄栽培地を拡充しています。
自分の育てた葡萄でワインを作る会には最高の場所となっています。


3月25日日曜日”ゲベルツ・トラミネールの接木による苗作り”
4月7日 土曜日”ピノ・ノワール”の圃場作り
4月22日日曜日”ピノ・ノワール”の圃場作り

3月10日はシャルドネとピノ・ノワールの苗作りをしました。
シャルドネの圃場に温度・湿度を24時間計測するデーターロガーを設置しました。新芽が出て来ると葉中のクロロフィルを計測してデーター化してゆきます。

コメント(17)

先日ウイルス・フリーの5BBの台木ゲベルツ・トラミネールの接ぎ木を60本鞍継ぎで行いました。上手い人で30%の確率ですから20本成功すればいいほうでしょう。さて何本成功するでしょうか。そしてマル秘の種類の葡萄も接ぎ木しました。これは40本です。さてどうでしょうか?

4月7日は葡萄の新芽を守る為にシャルドネの畑に電柵を張ります。
興味のある方はぜひお手伝いをお願いします。
私たちの活動の詳しい内容はこちらへ
http://mixi.jp/view_event.pl?id=68203196&comment_count=2&comm_id=4901891
明日の塩山はきっと桜と桃の花の競演なのかな。楽しみです!
conn valley pinot noir 2007(日本未輸入)を持ってゆきます
本日は御苦労さまでした。
本日は以前の葡萄棚の針金を外して新しいパイプに張り替えました。
シャルドネを垣根ではなく棚で作る予定です。
雨の多く湿度の高い日本では垣根作り向いていないと思っております。
本日の作業は6名で行いました。御苦労さまです。
塩山には耕作放棄地が沢山あります。
皆さんのご協力があると、これからも新しい畑を増やして行きたいと思っております。
興味のある方はぜひご参加ください。
次回は4月22日になります。
ご無沙汰しております。本日16人でカベルネ・ソーヴィニョンの収穫を終えて我々がお世話になっているぶどう園のワイン用葡萄の収穫を終了することができました。

いよいよお世話になっているぶどう園のワイナリー建築がはじまり、我々が目指していた自分の栽培していた葡萄でワインを作ることが実現することになりました。


これからは来年のシャルドネの収穫に向かい畑の土作りを行いたいと思っております。地ビールの搾りかすを畑に撒いて土壌微生物の環境作りを行い、日本一濃厚なシャルドネを作りたいと頑張っております。更に今年からメルローの畑も増えました。これからは赤白両方のワイン作りを行ってゆきます。皆様の参加をお待ちしております。

詳しい活動はこちらをご覧ください。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4901891
本年度最後の圃場での活動は午前中メルローの畑の草刈りです。午後からはシャトー酒折での試飲会です。
ご無沙汰しております。2013年2月の活動は圃場整備です。
葡萄の芽が動く前に圃場整備を行います。もちろん剪定や何かかんやらで人手が欲しいです。
2月の活動は9日と24日です。
今年は荻原葡萄園はワイナリーと変貌いたします。
皆様の御協力をお待ちしております。
興味があるかたはこちらへ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4901891

本日は春に向け午前中はイチゴの水耕栽培の使用済み培養液をいただきシャルドネの畑に散布。
更に苗木の移植をしました。
午後はメルローの畑の枯草を2台の芝刈り機で処理しました。
北風の舞う中本当にご苦労様でした。
荻原葡萄園のワイナリー建設も順調に進み、今年度の収穫分からは自家醸造となります。
今年の収穫に向けて頑張っています。
私達の活動に興味のある方はお気軽にご参加下さい。

3月は9日土曜日24日日曜日です。
mixiでの私達のコミュニティです。
http://mixi.jp/view_community.pl?from=home_joined_community&id=4901891


私達の活動のホームページです。
http://utamarowine.jimdo.com/
ご無沙汰しております。2013年4月の活動は圃場整備です。
葡萄の芽が動く前に圃場整備を行います。もちろん剪定や何かかんやらで人手が欲しいです。
4月の活動は6日と21日です。

今年は荻原葡萄園はワイナリーと変貌いたします。
私達はシャルドネとゲベルツ・トラメネールを20アールほど栽培をしております。
ワイン用葡萄の栽培やワイン醸造に興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。

荻原葡萄園ではメルロー、ピノ・ノワール、しラーズ、甲州などワイン醸造用のワインを
栽培しております。
皆様の御協力をお待ちしております。
興味があるかたはこちらへ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4901891
今年は荻原葡萄園はワイナリーと変貌いたしました。 すでに建物も完成し、あとはタンクなど什器等の搬入をして、今年の収穫を待つだけです。

現在、ワイン用葡萄畑の応援隊を募集しております。
ワイン作り、葡萄作りにご興味のある方は一度活動日に参加してみてください。

5月の活動は圃場整備です。
葡萄の芽が動く前に圃場整備を行います。誘引や何やかんやらで人手が欲しいです。
葡萄の美味しさは根の力です。毛細管たっぷりの根を作るために、今年は土壌微生物たっぷりの土作りを頑張ります。

5月の活動は11日と19日です。

私達はシャルドネ、シュナン・ブラン、メルローとゲベルツ・トラミネールを20アールほど栽培をしております。
ワイン用葡萄の栽培やワイン醸造に興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。

荻原葡萄園ではメルロー、ピノ・ノワール、しラーズ、甲州などワイン醸造用のワインを
栽培しております。
皆様の御協力をお待ちしております。
興味があるかたはこちらへ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4901891


ワイン大好きな方へ
今年も収穫の時期となりました。
我々がお世話になっている荻原ぶどう園が今年からKISVINワイナリーとなります。
KISVINワイナリー 初年度収穫応援隊を募集します。
収穫後は醸造までのお手伝いをします。
ワインはどう作られるのか実際の過程を見ることが出来ます。
ワインを飲むだけでなく作る側から見る最高のチャンスです。
ふるって御参加下さい!

9月14日はシャルドネ
9月29日は甲州
収穫する品種(シラー、メルロー、ピノ・ノワール)変更になる場合があります。

詳しい内容は下記のページへ
http://mixi.jp/view_community.pl?from=home_joined_community&id=4901891
本日はKISVINワイナリーのシャルドネの収穫でした。総勢20名で約2トンを午前中に収穫しました。
昼食時には荻原ぶどう園の高級生食葡萄を十種類近く試食葡萄の奥深さを堪能しました。
午後からは収穫したシャルドネを徐梗して圧搾して果汁をしぼりタンクに入れるまでの作業に参加させていただき、”ワインを作る”を体感しました。


次回は17日にジンファンデルの収穫
   29日はメルローの収穫を予定しております。
興味がある方はお気軽にご参加ください。
次回の活動は10月13日日曜日 甲州の収穫になります
     
更に10月26日土曜日は収穫の終わった圃場整備を行います。
来年の収穫を考え圃場の土作りをしたいと考えております。

ご興味のある方はお気軽にご参加下さい。


http://mixi.jp/view_event.pl?comment_count=0&comm_id=4901891&id=74993522
今年の収穫も無事に終わりました。
我々がお手伝いしているKISVINワイナリーは小さなワイナリーです。
葡萄栽培から醸造までお手伝いしながら勉強磨る事が出来ます。
ご興味のある方は、ぜひお気軽に活動にご参加下さい。

これからは来年の収穫の為に葡萄の為の圃場整備や土作りを行います。

今後の活動は11月2日と11月17日となります。

最高の葡萄を作りには最高の土を作らなければなりません。
これから春にかけては微生物一杯の土を作って行きます。

地味な作業ですがご興味のある方はぜひご参加下さい。
明日はKISVINワイナリーのジュエルズの収穫と仕込みを行います。
ワイン用葡萄の栽培から醸造まで勉強できます。
ご興味のある方はお気軽にご参加下さい。
http://mixi.jp/list_bbs.pl?type=event&id=4901891
今年初めて我々の育てたシャルドネをKISVINワイナリーで仕込みを行いました。
今年は僅かな量ですが、来年は一樽分の収穫を目指します。

来年の収穫の為の12月は圃場の整備です。
我々は日本の気候を考えて棚作りによるシャルドネの栽培を行っております。
次回12月8日の活動は棚のパイプの整備を行います。
我々の活動に興味のあるかたは難しい枝の選定作業からでなく、
圃場整備から参加されることをお勧めします。

内容は下記を
http://mixi.jp/view_event.pl?&id=75270998&comm_id=4901891
お気軽に問い合わせは私にメッセージして下さい。


ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワイン 大好き! Wine Love 更新情報

ワイン 大好き! Wine Loveのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング