ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

KAPLAN Qbook Step1☆コミュの病理 1-43

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★単語
configuration 形状
paradoxical splitting 奇異性分裂

★ここがポイント
下記から(完全左脚)ブロックを読み取れること
・60才男性
・心電図 -QRSが0.14 seconds
・波形が明らかに異常
・心音 -第?音の奇異性分裂

●QRSが0.14seconds(正常値=0.12 seconds以下)

⇒完全右脚ブロック or 完全左脚ブロック or 心室リズム
のいずれかになっていると分かる

●?音分裂

大動脈弁に続いて肺動脈弁が閉じるが、正常では両者の間隔が短いために一つの音として聴取される。 しかし以下の場合には両者の音が別々に聴取される。

?呼吸性分裂
健常人にも見られ、吸気時に2音の分裂が聞かれる。 これは吸気時には(肺胞内圧が低下し)静脈還流が増えるため右室から肺動脈に拍出すべき血液量が増し、肺動脈弁の閉鎖が遅れる から。 ?a音→?p音の順。

?固定性分裂 fixed splitting
呼気時にも吸気時にも同間隔の2音の分裂があり、?a音→?p音の順で聞こえる。完全右脚ブロックやASD、ECDで生じる。 ASDやECDで生じるのは右室に負担がかかっているため。

?奇異性分裂 paradoxical splitting
吸気よりもむしろ呼気時に2音の分裂が明瞭になる現象。 大動脈弁狭窄や完全左脚ブロックでは左室の駆出時間が延長するのでIIp音→?a音の順で聞こえるが、 この変化が吸気時には消失する。 消失するのは、吸気時に発生する生理的な?p音の遅れと、病的な?a音の遅れが同時に発生するため、結果的に分裂が不明瞭に聴こえるから。

コメント(1)

??ギモン??

選択肢に left bundle branch blockがなくて・・・。
答えは Morbitz Type II AV blockらしく、その理由として
"Morbitz II block is frequently associated with bundle branch block."らしいのですが。

Morbitz II型の特徴なら、
・PR間隔一定
・ときどきQRSが脱落

なので、ちょっと納得いかんです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

KAPLAN Qbook Step1☆ 更新情報

KAPLAN Qbook Step1☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング