ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高田文夫のラジオビバリー昼ズコミュのビバリスト歴+ビバリーへの門

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昔の手帳を見返しているのですけれど、一体私はいつからビバリーを聴き始めたのかなぁ・・・と。私がビバリーを聴くきっかけになったのはCX深夜の「たまにはキンゴロー」からだと思います。

川崎岡田屋モアーズでのモアモア寄席とか、大川興業のすっとこどっこい@銀座小劇場とか、浅草キッドのお笑いリングス@中野南部公会堂とか行き始めたのが最初で、それからビバリーでした。

今、嫁入り道具で持ってきた「キンゴロー」と「続・キンゴロー」を読み返しているのですが、1992年1月の「第六回高田文夫杯争奪OWARAIゴールドラッシュ」@下北沢タウンホールは行ってるみたいなんで、私がビバリーの門を叩いたのはそれ以前なんだけど、明確に覚えてないのが不覚です。

1998年春に神戸に引っ越してしまったので、ビバリーが聴けません。無念。神戸に引っ越すと決まった時、何よりもビバリーと鶴光の噂のゴールデンアワーが聴けなくなるのがつらかったです。

現在の東京のTVとは無関係のところにあるお笑い事情は全くわかりませんが、1990年くらいから1998年までは、とにかく一週間に何度もお笑いのライブに出かけては、ハンディカムで録画し放題だったので、たまーに思い出しては、松本ハウスだの浅草キッドだの北海ジャンジャンだの、古いネタを未だに淋しい休日には見ています。老後に楽しむために撮り貯めていたのですが、老後でもないのに、既に見てます。

ビバリーのイベントで一番印象に残っているのが、「竹丸ちゃん祭り」です。ビバリーとは関係ないけど、関東高田組が渋谷クアトロと心斎橋クアトロの杮落としで上演したのを見に行ったのが、すごくステキな思い出です。運転免許を取得して半年で東京から大阪まで行きました。大阪を経由して、博士好き好き〜★の同行のお友達と一緒に倉敷まで足を伸ばして水道橋博士の実家のお店まで行ったことすら、いい思い出。

私のビバリスト歴は1998年春で終わってしまいましたが、これからもビバリーが聴けない私のような者のために、ステキな情報を教えてください。

もー、ビバリーだけに限らず、ニッポン放送が大好き。
がんばれ、亀淵社長!
ニッポン放送に何の思い出も愛情もない堀江に、私の青春ニッポン放送を取られてたまるか!と、日々、怒りでいっぱい。

コメント(33)

http://www.1242.com/takada/
で、オープニングトークが聞けますヨ。
>げゑさん
ありがとうございます。
えぇ、この存在は知っているんですけれど、やはり11時からの「ラジオ人生相談」から聴いて、ビバリーに流れるのが大好きなんです。そして「頭の体操」や交通情報。全部ひっくるめて、そして1時からの塚ちゃんorテリー伊藤(←今は1時が誰なのかすら知らなくて申し訳ない!)に流れてゆく、あの全体の流れが大好きなんです。

まぁ、遠隔地に住んでる以上、これしか頼るものはないんですけど。あぁ、このコミュ見つけてよかった。ちょっと、ビバリストの血が蘇ってきました。
とりあえず白夜書房の「笑芸人」と「ラジオdeパンチ」の入手をお勧めします。

ちなみに多胡先生の「頭の体操」から北野(兄)先生の「聞いてマル得ゼミナール」になりました。
僕は水道橋博士が「ビバ起床」という言葉を使い始めた頃からだからだいたい97年頃が聴き始めだと思います。
ん、もっと前かな?僕もうろ覚えですが。
一番印象に残ってるのは「パートのおばちゃん」清水ミチコのアシスタント初日の放送です。先生との夫婦漫才のような放送に圧倒されたのを覚えています。(現在は更にすごいですが)

あいあいさん
確かに有楽町情報交差点(ニュース、交通情報、那須さんの健康ワンポイント)からビバリーへの流れは「お、ビバリー始まるな」っていうワクワク感がありますよね。
那須さんは、大昔、1978年に土曜日の夕方やってたリューベン+カンパニーのラジオ番組でアシスタントをやっていらしたのが入社間もない頃で(←その頃の土曜日のニッポン放送は、中村雅俊、野口五郎、タモリと原田真二の電リク番組、せんだみつおの夜中の番組へとなだれ込み)、それから今も変わらず落ちつきのある声を聴くと、ほっとします。

「笑芸人」は買ってますが、「ラジオdeパンチ」はまだです。
買わなくちゃ。
みなさんすごいですね。
自分は2,3年前ぐらいからです。
管理人が一番ビバリー歴浅いかもしれません。

笑芸人、買わんとなぁ。


ニッポン放送がどうなるかわからないですけど、
応援しましょう。
ビバリスト歴で考えると、ナイターオフの「ラジオで行こう!」からなんで16年以上の付き合いになるのか…
意外と時間が経つのが早いな〜。
聴けない方は、ビバスポ携帯版を
読むとかなり楽しめると思います。

噂のカクドウさんの事や、その他もろもろ
もりだくさんです。
私のバイブルは「ヨイショの達人」です☆
あーっ!荻窪番長さんだ!
あの荻窪番長さんですよね?
有名人を見つけた気分。足跡つけちゃいました。
お宝の写真小さくて残念。。。
仏華様
そうです、私が荻窪番長です。って失礼ですがアナタはどなた?抱いた覚えも抱かれた覚えもないのですが〜?まあ男の方だし。
今日は久々にメール読まれました。内容通り中野のキャバクラ行きます。ちっちきち〜っ!!!!
最近mixiをはじめた若輩ものです
色んなコミュがあるんで確実にあると思いました

ビバリーは今の仕事をするようになって
車の移動中に聞いてます

私はメールや葉書は読まれたことがないのですが
昔、永田杏子さんのハワイ土産の爪きり、
スライドショーで配られた兜をもらったことがあります
はじめましてm(_ _)m
ビバリーのコミュもあったんですね!
さすがmixi恐るべしです(笑)
最近は仕事であまり聞けませんが、休みの日には朝からずーっとニッポン放送って感じです。
ビバリーはアシスタントが大東めぐみの終わり頃から聞いてるかな・・・
特に、みっちゃんとのオープニングトークは腹がよじれます。
はじめまして。私は浪人生の97年からビバリストで、98年3月に大学に合格した折に、そのことを書いて金曜日のクイズ(野球篇)に応募し、松っちゃんに勝って賞金とサイン入り下敷きをいただきました。いまでも宝物です。
そのとき高田先生に「賞金は何に使うの?」ときかれ、「落語見に行きます。男・中野翠になります」と答えたら、「素晴らしい返しだ」と褒められた?のが自慢です…。
古くから聴いている身としては、大黒柱のように中身が変わらない木曜日と金曜日がいちばん楽しいですね。木曜日に云っていた、FAX番号の「みっちゃんにいいこと、おなおな」というセリフは今でも頭にこびりついて離れません(笑)
初めまして
ほんとmixi恐るべしです。ビバリーのコミュまであるとは・・・

初めの松本明子の出ている頃から聞いていましたが、途中抜けしていたり仕事の関係で火、木にしか聞けなかったりでしたが、この4月からほぼ毎日聞けるようになりました。

宜しくです。
トピ主です。
神戸に引越てビバリーが聴けなくなったのは書きましたが、渡米してしまって3ヶ月、もうこっちに住むことになってしまったので、とうとうビバリーとも本格的にお別れだなぁーという淋しさが、ここを読んでてひしひしと迫ってまいりました。

あと2週間で1ヶ月間帰国しますが、半分東京、半分神戸なので、せめて東京にいる間だけでもビバリーを楽しんで、名残惜しみたいと思います。1242ニッポン放送ですよね。それだけはちゃんと覚えてます。

もちろん人生相談から聴きます。
人生相談も基本ですからね(笑)欧陽愛愛 さん

自分のビバリーとの出会いは6年ほど前です。
当時転職して現在の仕事に就いたのですが
営業車にAMしかなかったんですね(笑)
普段はFMしか聴かなかった自分にとって
それはもう地獄のようで…
だって昼間のAMったら毒蝮三太夫とかのイメージしか
なかったものですから…
しばらくはかっこつけてFENとか聴いてたんですが
ある日いろいろ選局してたら出会ってしまいました
木曜ビバリー(爆)

それ以来ビバリストになれました。
今ではAMしかなかった先代営業車に感謝してます(笑)
 はじめまして。ご挨拶がてら私のビバ歴を。
 私は北陸出身なもんで、センセーが夕方にやってらしたラジオで行こう(あってる?)は聞こえましたが、ビバリーは頭の体操のみで我慢の日々でした。(よりによって一番つまんないコーナーだけ)

 ようやく聴けるようになったのは、東京に引っ越してきた2000年以降。ほとんど毎日聴けるようになったのは、MDタイマー予約の付いたコンポを買った2002年春以降だから、まだまだひよっこビバリストです。(まだビバリストと名乗ることにテレがある程ですから)

 録音して外で聞くことが多いので、木ビバを聴いてるときは街角で不意に噴きだしちゃって、危ない人扱いされることもしばしば。
 特にペーさんの肉まん事件の時は、ドトールで飲んでたコーヒー吐いちゃって後が大変でした。

 こんな程度のファンですが、これから昔のビバリーの話なんかを聞けると嬉しいっス。
 ヨロシクお願いします。
はじめまして。
ビバリーは、松本明子さんの時から聞いています。
でも、車での仕事中なので、毎日細切れ状態です。
はじめまして。
私がビバリーを聴くようになったのは、「だんご3兄弟」の発売直前に番組内で宣伝しまくっていた頃です。99年の2月頃です。

高田先生が話されたんだと思いますが、
ビートきよしさんが若かりし頃、喫茶店でコーヒーゼリーを食べて「この煮こごり美味いな!」と言った話…を間接的に聞いたのがきっかけです。かなりツボに入りました。

高田笑学校は2回観ました。今ではもうなかなかチケットが取れないですね。

最近では仕事の都合で、時々しか聴けないのが残念です。
>>なみさん

「オレもお〜んなじニコゴリ〜!」 もれなくオラも笑いました。。

「メモれぇ〜    コピれぇ〜  ファクシミれぇ〜 つ〜いでに    パソコれ〜」ってのもありました。   きよしネタに、はずれがありません。。
はじめまして!
ボクも松本明子さんがアシスタントの頃から聞いてます。
エガちゃんの『鮭フェラ』とか覚えている人いるかな?

ビバリーが始まる前…
夕方の時間帯に高田先生と石川みゆきアナ(?)の番組も聞いてました。
NHKでやってた高田先生の番組も聞いてましたよお♪

って…ビバリーとゆーより、高田先生の話題になっちゃいましたね。すいません。
>きよしネタに、はずれがありません

無冠の帝王的な感じ。
>ぷらすのさん

鮭フェラの回に直では聴けませんが、ダイジェストみたいなので聞いたような気がします。 

ドイツの新聞社も取材に来てたんすよね? 東スポはもちろんだろうけど。。   


ところでビバリーの前身番組があったんすね?   知らんかったです。  あとnhkの番組って喧嘩して辞めたヤツっすか?
最近 録り溜めたビバリーのテープ、mdをマイコンに編集する術を覚えました。

大川、エガちゃん、キッド類を探してたところ、松本明子の出演最終回が出てきました。 
 

こういうのをネット上に流す方法を知ってる方いましたら教えてもらえんでしょうか?  余談ですが覚えは悪いです。。
はじめまして。

拙もアシが松本アッコ時代から聞いてますが、最近はたまにしか聞けず
専ら、たまにCSで再放送している「オレたちひょうきん族」で
エンドロール中の「高田ギョロメ文夫」のクレジットを見て
ニヤついてる次第です。
ってすいません、関係ないですね(^^;

因みに、現在の放送日では、木曜と金曜が好きです。
以後、よろしくお願いしますm(_ _)m
はじめまして。

ビバリーでは「人生どてっぷち」を名乗っております。


聞き始めは第1回から。
その前の円蔵師匠の時から聞いていましたが・・・・。


今のビバリーも面白いですが、やはり「松本明子」嬢が一番良かったと信じて疑わないオヤジです。

以後、よろしくお願いします。
>タラコさん
激遅レスですいませんm(__)m
NHKの番組は『話芸、笑芸…』とかゆー番組でした^^;
高田先生降板後、山本晋也氏が受け継ぎましたが…
イマイチでしたねえ〜

>トムさん
実はボクも…ナンノはいらないと思ったクチでして…
今は別の時間帯に移ってくれてホッとしてますw

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高田文夫のラジオビバリー昼ズ 更新情報

高田文夫のラジオビバリー昼ズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。