ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ER 緊急救命室コミュの【ER12ネタ】7/16 ER XII 第261話 「危うい状況」 OUT ON A LIMB

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NHK-BS2で放送されるER日本放送最新シリーズ[ER XII]第261話のトピックスです。
【ER12ネタ】ですので未見の方がこのトピックをご覧になることはお薦めしません。ネタバレを気になさる方は別のトピにてお楽しみください。

○ご注意
・本エピソード以降の話題につきましてはネタバレとしてご遠慮ください。
・様々な形でのネタバレが起こる可能性がありますが、ネタバレについての苦情は本トピックへは書き込まず、管理人さんへ申告してください。

人それぞれネタバレの基準が異なる事を認識の上、楽しいコミュニケーションとなりますようお願いいたします。


☆ストーリー☆
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/er12/index.html
NHK ERXII 緊急救命室ホームページより引用。

ウィーバーの股関節の痛みは日増しに強くなり、限界に近づいていた。ウィーバーは人工関節への置換手術を受けることにするが、恐怖心から手術を何度もキャンセルしてしまう。だが、仕事に支障を来し始めていることは、ウィーバー自身が一番よくわかっていた・・・。
サムは、車の後部座席で失神した男性エリオットを担当する。多忙な資産家エリオットは失神の原因が持病の難病、MDS(骨髄異形成症候群)による貧血だと自覚しており、頻繁な輸血と週5日のキレーション療法を必要としていた。サムの優秀な働きぶりに好感を抱いたエリオットは、彼女に魅力的な提案をする。
ガラントが再び戦場に行ってしまい、残されたニーラは、軍人の妻たちが集まる陸軍家族会に参加することにするが・・・。

コメント(36)

ん? 福岡では放映されました。
地震の地方の方、気の毒です。なんか23時台に、あちこちで地震多発したみたいですね。

ニーラはあのルームフレンド、ロックのお兄ちゃんといい感じになりそうな予感ははずれかな?

お金持ちエリオット、私もお知り合いになりたく存知ます。
また、録画し忘れました。

ウィバーの大事な回
過去のシーズンを含めて、見逃し3回目でかなり落ち込み気味です。
皆さんのコメントを楽しみにしていますm(_ _)m
大雨のせいで、中盤の半分くらい見られませんでした!!泣き顔
梅雨と台風の時期は、毎年コレの心配をしないといけないんですよね・・・。

奇遇ですが、私も今回を含めて3回見逃しです。
次の再放送も見ようかと考えています。

「年度後半の再放送の方が、ドラマの中の季節が日本と同じになるので、ムードも味わえてオススメ」と、年季の入ったERファンの方から教えていただいたことがあります。
前半期は、こんな暑いのにみんなダウンジャケット着てるし、夏のクリスマスだし雪
地震で見られなかったのは、きっと地上波の放送ですね。

このトピで話題にしているのはBS放送のER12です。
BS放送は全国一律放送ですので、地域に違いはありませんよ。


あんなに気丈なケリーが心細げにアビーを頼るのは、やはり守るべきヘンリーのためでしょうね。
心細げに泣いているケリーが、ほんとに一人の人として生きているのだなという、泣けるエピソードでした。

本来は憎らしいケリーですが、早く良くなって欲しいものです。


今回は私の大好きなケリーの試練エピということで、私は以前英語版を観てはいたのですが、今回吹き替えでやっと、セリフの詳細を知る事が出来て、更に感動しました。
あんなに泣ける事言ってたのか・・・、ヘンリーの事とかサンディさんの事とか・・・、現在夕方からBShiで第10シーズンが放映してる関係で、余計に感無量になります。

私は前々から主張している通り、ケリーがERの中で一番好きなのですが、彼女の足は彼女の一番美しい特徴だと思ってました。あの杖はたまに武器にもなるし、なかなかスポーティな使い方もされてたので、そういうキャラは他では見られない分、余計に大好きでした。あとは彼女の度を越した尊大な態度も、多分、足のせいで世間から受ける偏見や同情に打ち勝つ為にわざと作っていった性格なのではとも思っていました。
それが遂に今回、ローラさんの体の不調の関係でなくなってしまうのかと思うとだいぶ切なかったです。

「この杖が無くなったら、私は誰になるの?」

このセリフは今シーズンの名セリフに(勝手に)認定しました。

それにしても、アビー姐さんとの仲が本当に良くて、私はこういうシーンを観てるだけで、ケリーをますます好きになってしまいます(笑)。役者さん同士も凄く仲が良いそうなので♪

ニーラの病原体クッキーはやはり一番笑えました(笑
フランクさん、急いで「病原体」シールはがしてるし(笑
ぽんぽんさん>

>自分の書き込んだケリーのセリフが
正確ではなかったことお詫びいたします。

あ、これはもしかして私の書き込みを見てのご意見ですか? そうだとしたら私もちょっと不確かかも知れないです。混乱させて申し訳ありません!!(汗
「私は誰になるの?」は正しい筈なんですが、その前に何て言ったかは、覚えて日記に書こうとしたら忘れちゃったので、多分こんな感じだったかなと思って書いてみただけです(苦笑

でもあのセリフを言った後のケリーのアップがまた可愛過ぎて、ずっと叫んでいました・・・・(苦笑
ケリーのその例の名台詞の場面が雷が原因の停電のため見れませんでした・・・
すぐに復旧しましたけど。
一番大事なところだったと思われるので悔しいですね。

しかもその前から豪雨のせいなのか、降雨対応映像(?)に切り替えますと表示され、かなり映像が乱れて声も少し聞き取りにくくなったりしました・・・

予告だけ見ると、ニーラはレイと寝たように見えましたね・・・
だから引っ越すって言ったのかな・・・と。
見損ねた( ̄□ ̄;)!!
録画もしそこねた( ̄□ ̄;)!!
ショック…orz

皆様の書き込み楽しみにしてます。

そいえばアビーとケリーが仲良しさんらしいですが、
アビーとスーザンが男話でメッタ斬りしたりするのが好きだったなw
女子仲良きことは素晴らしきことかな☆
初めて書き込みします☆
ニーラの家族会での発言、カッコ良かったですね(^^)空気読めって、日本とタイにしかないなんて知りませんでした(◎o◎)じゃあそう思うのは、日本人である私たち特有の感想ってことですね☆
そして、予告のニーラとレイがかなり気になる!2人の友情が好きだったのになぁ(>_<)

ケリーの台詞には、私も感動しました!ずっとあるのが当たり前だったものが、ある日突然なくなってしまう…喪失感のようなものがあるのかなぁ。自分が別人になってしまうという不安感?あの台詞は名言でしたね!!

次回はクレメンテ戻ってくるみたいで、うれしいな♪
プラット、謹慎になっちゃったですね。この謹慎時にダルフール(だった?)に行くんでしょうか?まぁ、けど正直に話したのは偉いです。ルカも色々考えて謹慎にしたし。。。(あれは自分のこと優先?たらーっ(汗)

ケリーの台詞は感動しました。確かに生まれたときからのものが無くなるのは不安になります。
それにあの麻酔の副作用の説明を聞いてたら「そりゃ何回もやめたくなるよ」って思いました。


来週はニーラがレイ宅から出ていっちゃいますバッド(下向き矢印)何とも悲しいよ〜バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)まぁ、結婚しちゃったからしょうがないっちゃあしょうがないけど、レイの必死の説得が見たいw
文化の違いっていうより、部屋探しの途中で、ガラントが戦場に戻る決意をしてしまったので、そのままなし崩し的に決まらなかったんでしょうね。結婚も急すぎたし。
今回も前回も見忘れたので、来週こそは絶対見ないと!
「ニーラ発言」、私の見方はこうです。
 物静かで知性のあるニーラだからこその訴えの効果もあるし、今の戦争に対する疑問を投げかけさせた、それはもちろん、軍人の妻だからこそのシチュエーションとして、彼女に発言させるのは丁度良かったのだろうけれど、
これは製作者の意見だなと読みとりました。

 アメリカのショービズとか、俳優の運動、栄えある映画の授賞式まで、政治的な発言をする俳優や監督はとても多いです。
日本の芸能界は、大体においてほぼ完全に政治には口を出さないのに比べて、離れていく人や敵を作ることを恐れない主張に、勇気があるなぁと感服します。
 発言の機会に、求められてもいない政治的な内容で、批判も多く受けますが、そういう意見を作品の一部でさらっと表すのは、とてもインテリジェンスに溢れていて、私は結構好きな作り方です。


ところであの手作りクッキー、どうやって危険だと判断されたのか、注意してみてなかったせいかよくわかりませんでした。誰か下痢をしたとか犠牲者が出たのですか?
お金持ちに気に入られた早打ちサム。w
僕なら受け入れます。(爆

ケリーの葛藤,不安が手に取るようでした。
無事成功してほしい!

アビーの優しさが沁みた・・・

しっかりとした意志を持つニーラかっこいい!
アビィとニーラが2shotで、カウンターじゃないけどカウンターみたいなところで、妊娠パーティーだか胎児パーティーだかの話をしているときに、後ろをニットの白黒の帽子と同じ配色のジャケット?ジャンパー?を着た女性?男性?が、エキストラというか病院内の風景として通りかかってるんですけど、二度通ってるんですよね、明らかにおかしなタイミングで。気がついた人います?
>tako shachoさん
気付きました!! デジャヴかと思いました。w

編集のミスかな。
あぁ、気が付いている人がいた)^o^(

めったにないミスですよねぇ〜
実に個人的な話なのですが・・・。
ケリーが麻酔についての説明を受けている場面、
私にとってはとても辛いシーンでした。
私の母は2年前に、麻酔医から説明を受けている最中に
心臓のすぐ近くの大動脈が破裂して亡くなりました。
父が、「初めての入院だし初めての手術だから、
怖かったんだろう」と言っていましたが、
ケリーが受けていたあの説明、確かに恐ろしいものでした。
アメリカと日本とで同じ説明をされているとは限りませんが、
母もあのような説明を聞かされたのかと思うと・・・。
(お医者さん側を責めているのではないです、念の為。)

ケリーのアイデンティティーといいニーラの発言といい、
今回のERもまた深く考えさせられる内容でした。
ニーラ、いくら自由に発言する事が美徳のひとつである国に
いるからと言って、あの場所でのあの発言は反感をかうのは
仕方のない事では。
軍人とその妻達だって、恐らく心の隅の方では
イラク問題については疑問が湧き上がっているはずです。
でも、間違いを認めてしまえば、自分や配偶者がやってきた事を
否定する事になりかねないので、無理やりにでもあれは正義なのだと
思い込もうとしているのではないでしょうか。
広島や長崎に原爆を落とした事を正当化している人々と同じように。
多分、うすうす間違いに気付いているからこそ
逆ギレするのだと思うのですが。
ニーラも反感をかうのを覚悟の上で言ったのかなーと思っています。
(ちなみに、私は少しだけアメリカで暮らした事がありますが、
アメリカ人だってある程度空気を読もうとはしているように
感じられました。)
>ヤッシーさん

ありがとうございます。mOm

インフォームド・コンセントというのもなかなか難しいものですね。
例えば末期癌患者にそれを正直に告げる事により、
気力を奪ってしまう例もあると聞きます。
可能性を含めて、なんでもかんでも告げるというのは
どうなのでしょうか。
日本の場合は家族の意見を尊重して、
重い病名は本人には告げないという選択肢もあるようですが、
麻酔に関しては・・・???(^^;)
まあ、医師側としては、「あの時なんで教えてくれなかったんだ」と
突っ込まれるのを予防するという意味合いもあるのでしょうが。

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ER 緊急救命室 更新情報

ER 緊急救命室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。