ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DTM&レコーディングコミュのはじめまして!質問させてください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
DTM初心者です!

知識があまりない為皆さまの意見を聞かせて下さい!よろしくお願いします!

新しくノートパソコンを購入したいのですが!

windowsかMacどちらがおすすめでしょうか?

あとおすすめのDAW ソフトも教えて下さい!

よろしくお願いします!

コメント(35)

ミックス作業について質問です。

よくレベルメーターを気にして、とありますが、気にしながらミックスすると、市販の楽曲のボリュームより大分小さくなるんですが、この考え方ってあってるんでしょうか?

ちなみにmusiccreator5を使用しています。

あと下の楽曲はマスターレベルメーターが振りきれているものです。特に違和感なく聞けます。

https://www.youtube.com/watch?v=0QKg3XZeX38&feature=youtube_gdata_player

初心的な質問ですいませんが、解答お願いします!
>>[003]

結局は自己満足の世界です
自分でいいと思ったならそれでいいと思いますよ

大半はマスターレベルメーターを振り切らないようにミックスダウンしてからその音源をマスタリングして音圧やら音質補正をすると思いますよ
>>[4]
解答ありがとーございます!

マスタリングという工程を今まで全然してませんでした(笑)
キーワードはマスタリングですね!
>>[6]
持っているバソコンのスペックとオーディオインターフェースを持っているかどうかでずいぶん選択肢がかわりますが、一万の予算ならフリーソフトを使った方がいいと思いますよ。
>>[8]
1万円位の予算なら下のような商品を買うのも手かもしれませんね。
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/zoom_g2_1nu/
ギターのマルチエフェクターとパソコンをUSBで接続して、
DAWソフトのCubase LE 4が無料でついてくるので、
パソコンでMTRのように録音ができます。
あとは、本屋や楽器店なのに初心者用のDTMの雑誌が売ってありますので、
そういうのを読んでDTMでどんなことができるのかなどの
おおまかな基礎知識をつけてからソフト選び、機材選びをした方が無難かもしません。
「SOUND DESIGNER」あたりが初心者にもわかりやすいかも。
total studio3のsonic synthから音が出てきません、、、初心者なのとdiscが沢山入っていることと説明書が英語なため苦戦しています、、、音が出ないことについて何が足りないかわかる方いらっしゃいますか?

cubese7を使っていて、HARION SONICからもamplitubeからも音は出ています
はじめまして!
「歌ってみた」を録りたくて、macbookproを購入してみました!

ガレージバンドを使用して、ギターと歌を録るのは勉強したんですが、
いざ!カラオケを録ろうとしたらキーの設定が分かりません。
ガレージバンドでキーをあげるのは難しいのでしょうか?
難しい場合、安めのソフトでお勧めがあったら教えて頂けませんでしょうか?

宜しくお願い致します。
すいません、教えてください。


SONAR X1使っています。

歌を録音したのんですが、ピークを超えて音が割れてしまいました。

もちろん、われないように録音するのがよいでしょうが、割れてしまいました。

割れたのを後修正はでいるのでしょうか??
できるのであればやり方をお教えいただけないでしょうか??

よろしくお願いします。
>>[012] 出来ません諦めて音量調整して歌い直してください (出来るなら誰も音量調整に試行錯誤なんてしませんよ)
<グレイさん
わかりました。歌い直します。
ありがとうございました。
>>[3]

ピークランプがつかないように調整して、マキシマイザーをかけるだけでも、だいぶ音圧上がりますよ!
初めまして、綾鷹(あやたか)と申します。DTMはまだやった事ありませんが、興味が出てきたのでこれから始めてみようかなと思っています。宜しくお願いします。
こんにちは。みっち。と申します。
DTMと少し離れた質問です。職業作曲家に関係する質問です。

大勢の方が、自作曲や歌詞をネットで公開していますよね。

作曲家たちのコンペでは未公開作品を募集すると聞きました。

ネットなどで公開した作品をコンペに出して、採用されたはいいものの、それがネットなどで公開されたものということが後でばれたら、音楽業界から追い出されるくらいの勢いだそうですが、それは、「曲のみ」なのでしょうか?。

「歌詞のみ」をmixiの日記やコミュニティなどで公開した場合も、同じような扱いなのでしょうか?。

「公開」についても詳しく知りたいです。

ニコニコ動画やyoutubeなど誰もが見ることのできる場所での公開なのか?。
それとも、mixiなどで、友人にのみ公開とか、全体公開されていないコミュニティ内のみで公開した曲なら、コンペに出す事は出来るのでしょうか?。

どなたか詳しい方おりましたら教えてくださいますか?。

よろしくお願いいたします。
>みっちさん
コンペ参加の結果、プレゼンした楽曲が採用された場合。
その楽曲の権利(著作者の人格権以外の権利)は多くの場合音楽出版社なりメーカーに譲渡されます。
著作物を譲渡先権利者に先攻して公開したり、視聴できるようにするのは、権利者側としては当然NGです。
例えばこのコミュニティは1万人が利用・閲覧できる訳ですし、インドアなコミュニティでも数十人〜数百人が閲覧できます。 あとは免責の問題になります。
今の時代に「作詞」のコンペというのは、実は聞いた事がないのでそちらがどうなっているのかは不明です。

私の場合、コンペ・依頼が来てから提出期限までの数日〜1週間程度で、クライアントの求める参考楽曲をもとに作曲・制作・仮歌のレコーディング&ミックスを行って提出するので、むしろ事前に公開するという事はスケジュール的に無いです。
コンペの場合何曲も出して1本通るか・・・というレベルですので、短期間で楽曲を量産できる能力も必要です。
>>[18]

お礼、遅くなりました。
色々教えてくださりありがとうございます。
勉強になりました。
本を読んでいても、イマイチ解らない事の多い音楽業界。
hirosmithさんのように、プロとして活動しておられる方から、現実の難しさ?のようなものも教えてもらえて嬉しいです。

今後も良い作品を創って下さいね。

ありがとうございました。
sound cloudを利用されている方いますか?

今日 Free Your Mind という企業の 西野 佳 という方からのメッセージが来て、

なにやら人材募集のような内容なのですが

ネットで検索しても 名前も企業名もヒットしませんでした。

PDFが添付してあり会社概要が書いてありました。

インターネット出版らしいのですが、ネット上には有りませんでした。

https://dl.dropboxusercontent.com/u/13505987/internet%20publishing.pdf


どなたか同じようなメッセージを受けた方や
上記の企業についてご存知の方いらっしゃいましたら、
なにか情報をお願いします。

また質問お願いします。

歌を歌うとき歌い出す前に息をすいますよね?

そのすぅーっ、て音が入ってしまいますがどうすればよいか教えていただきたいです。

初歩的ですみませんですが教えてください。
よろしくお願いします。
kyutaroさん

回答ありがとうございます。

そうなんですね!
自分で消せばいいんですね!

やってみます!
ありがとうございました。!
はじめましてもののふ@ドラキチと申します。
最近無料のDTM【ミュージックスタジオプロデューサー】でオケ作って遊んでるんだけど、ギターの音入れしようとしたらインピーダンスの関係か音が波打ったり、途切れたりで💦
オーディオインターフェイスの購入も考えたけどともかく無料で楽しむ的な😁
そこでVSPの存在を知りましてギターを直接PCに繋いで演奏できるものが有るらしく試行錯誤するものの全く分からず💦

dllファイルをプラグインフォルダに入れると言うのはわかるのですが、どんなソフトを入れるのかまた、設定は?
サッパリでございます💦
ご教授お願い致します
>>[3]
なぜ、市販のCDはピークが0dbなのに音が大きく聴こえるかといいますと、低い周波数帯から高い周波数帯までギッシリ詰まっているからです。
特定の周波数帯に集中しないように各音源をEQで整えてあるんです。

通常、各トラックにEQ、コンプ、リミッターをかけてミックスしていくわけですが、
これを怠りマキシマイザーで音圧を上げると音が潰れて聴きづらくなったり、特定の周波数帯の音だけがいきなり大きくなったり、小さくなったりっと・・・

私も含めた多くの方がぶちあたる壁です!!

本当に難しい作業なので、ネットで色々調べてみた方がいいかと思います。
Cubase Le5、TASCAM us-144mk2が使える
ノートパソコンの購入を考えています。
CPU:intel 1005M1.9G
RAM:4G
HDD:500GB
OS :windows8.1

このスペックで使用可能でしょうか?
>>[27] 用途によるかと思いますが、打ち込みで複数トラックにVSTインストゥルメントやVSTエフェクトを使って楽曲の制作をされるのであれば、CPUはi5クアッドコア以上、RAMは8GB以上あったほうが良いかと思いますよ。私はCubase7からの使用ですが、iMacのi5クアッド、8GBでもCubase7がよく落ちた経験があります。CubaseLE5なら少しは軽いのかもしれませんが・・・
>>[028]@さん
教えていただきありがとうございます!
オーディオトラックがメインになりますが
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00FYPKZ24/ref=mp_s_a_1_8?qid=1401712196&sr=1-8&pi=AA64
このPcなら大丈夫でしょうか?
>>[29] 使い方次第だと思うんですね。
数年前までは2コア4スレッド、RAM4GBで使ってた人も多いと思いますので「快適という欲求を抑えれば」いくらでも使えると思いますよ。
トラックのチャンネルをフリーズしたり、サンプリングレート等を低くしたり、オーディオインターフェースのレイテンシーを上げたりしてPCの負荷を減らす方法もあります。
ただCubaseが落ちないかどうかまでは何とも言えませんのであしからず。
>>[030]@さん
ご親切ありがとうございます。
参考になりました!
Tascam DP 008買おうとおもってます
質問なのですが、アウトプットがデジタル端子しかありません。
入力がアナログで、アウトがデジタルってどうなんですか?
一回テープに落としてまたデジタルに落としたらデジタルの01010101が二重になっておとが途切れ途切れにならないかとか不安です。
あと、ヘッドフォンの細い端子とふつうの太い端子だと温室って異なるのでしょうか?
詳しい方メールいただけないでしょうか?
>>[32] TascamのHPを見る限り、USB経由でパソコンとのWave(44.1kHz/16bit)ファイルのやりとりが可能になっていますからCDやSD等のメディアに焼くことが可能ですよ。わざわざテープに焼く必要性はないのではないでしょうか?
はじめましてこんにちは!
よろしくお願いします!(*^_^*)
オーディオインターフェイスが欲しいんですけどどれを買ったらいいかわかりません、、

パソコンはWindows7です。
ソフトはミュージックメーカー2とシンガーソングライター9ってゆうソフトを使おうと思ってます!

また、LINE6の豆って言われてるエフェクターやPODシリーズ、 それかUSBをつなげられる機材(ミキサー)などでも十分にオーディオインターフェイスの代わりになりますか?

教えてください!
お願いします!m(_ _)m

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DTM&レコーディング 更新情報

DTM&レコーディングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング