ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

だってフィリピンですから・・・コミュの機内食のおもみ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アテクシ、うちの奥さんが子供が生まれそうだということで、ホーリーウィークの間、日本に帰っておりました。

初めての子供なので知らなかったんですが、前駆陣痛とかっていうのがあるんですね?出産に繋がっていかない陣痛。

でも前駆陣痛が始まって、それがきっちり5分間隔とかで来ちゃってたりするのでと、「すわ、出産か!」と色めきたっちゃっうって寸法ですよ。

で、そんなこんなでまだ産まれてないけれども、いつ本物の陣痛が始まってもおかしくないと言う時期だったんですけどね、ホーリーウィークも終わっちゃうし、まだ産まれないのならば仕事もあるし、一旦セブに帰らなければいけないかなと、帰りの飛行機を予約したわけです。

でも、当然帰る日の前の晩とかに陣痛が始まったら、やっぱり滞在伸ばさなきゃいけませんよね?だから、フィリピン航空の予約課の尾根遺産に訊いたわけですよ。


「この予約って、当日でも変更可能なんですか?」って。


そしたらね、


「え〜と、基本的には当日でも予約変更は可能なんですが、ただそうしますと記録上は残ってしまいますのでぇ〜・・・。」


と、意味は良くわからないけど、嫌そう。

まあ確かに当日急に変更っていうのも普通に考えたらあんまり歓迎されないだろうからとおもって、こっちの事情を説明したわけですよ。

妻が妊娠していて、臨月で、もし陣痛が始まったらセブに帰る日を延ばさなきゃいけないっていう事を。


で、確認のためにもう一度

「当日の何時までなら変更は可能なんでしょうか?」って訊いたのね。


そしたら、


「当日の10時くらいまででしたら・・・。でもその場合でも記録上には残ってしまいますのでぇ・・・・」

と、なんだかやっぱりぐだぐだと渋い返事。

っていうかさ、『記録上に残る』っていう意味自体が良くわからん。ブラックリストかなんかですか、それ?もしかして俺にとって何か不利益があるんだろうか?と思って、訊いてみた。


そしたら尾根遺産、おっしゃいました。


「いえ、そういうわけではないんですが、当日に予約を変更されましても、飛行機の方ではすでに搭乗者として記録が残っていてですね、機内食のご用意ですとか、されてしまうんですよねぇ」











・・・ちょっと待て。

・・・つまりなにか?お前の言おうとしてる事を要約すると、

『機内食がもったいないので子供が生まれようがなんだろうが、予定通りに飛行機にのっていただけないでしょうか』

ということですか?

『子供を産む時にはそばにいてね』という我が最愛の妻の願いも、

『我が子が生まれ出てくるときには一緒にいてやりたい』という俺の思いも、

この尾根遺産的にいうと、機内食が一食無駄にされてしまう事と比べると、小さいことなんでしょうかね?

っていうか、そういうことと比べることが出来るくらい機内食というものに重きを置いている人間が存在するのだということを初めて知りました。


流石はPALです。人の心をささくれ立たせることに関しては右に出るものはいないというか、PLDT、GLOBEと並んで『だってフィリピンですから』を体現しているトップ企業ですもんね。

フィリピンに住んでるわけでもなく、この会社の日本支社に勤めているだけの日本人社員が、ここまで『だてピンメンタリティ』を体得できてる企業って他にあるんでしょうか?いやあ、飛びぬけて強力なコーポレートカルチャーを持っていないとこうはいきませんよね。

よってここに、PALの『だってフィリピンですから』殿堂入りを宣言させていただくとともに、賞状の代わりと言ってはなんですが、ネタ作りのために日本のPALに対して正式な苦情のお手紙を書かせていただくことをお約束したいと思いま〜す。

コメント(13)

さすがは『エコロジー先端企業』フィリピンエアラインですね。
今の食糧危機を一番重要視して決して無駄な機内食を持ち込みあとでそれを廃棄するようなアフリカの難民の子供たちがその機内食で何人救えるか分かっているのか〜と言う心の叫びに追い立てられるようなスローガンが日本の末端電話受付担当にまで徹底されているなんて♪

でも私はその機内食もほとんど手をつけないで廃棄してもらっていますが、それは決してアフリカの難民をいじめたくてやっているわけじゃございません。
えぇ!ただ単に『まずくて食えたもんじゃないものが時々ある』と言うだけです。

生まれてくるグルメJRのためにもここは一つ『もっとうまいものを出せ』と言う苦情の一つでも書こうかなと考える今日この頃。

でもきっとそんな苦情を書くことすら忘れて『隣のガキどもうるせ〜な〜・・・・いくら乳幼児だからって4時間も泣きっぱなしで許されると思っているのか!いつかその泣き声が出せないように口をミシンで縫いつけてやる』と大人気ない妄想をしてしまうんでしょうね・・・

だってフィリピンだし。
ひゃあ、、、
コーポレートカルチャー?スピリット?ポリシー?なんですかね?

予約課は鬼遺産職員にはかったるそうな対応をいただいた経験はあります。

その前に、奥様は大丈夫ですか?
アタシは、あまり機内食食べないんですが、記録(ブラック)されてたりして…。
毎回、完食している自分って (>_<) まぁ、グルメではないな
まぁ、その分、どこへ行っても食べ物には困らないか  (^^ゞ

日に2便(成田)の機内食の準備で、食事数の確定(経費削減)のため?
もう少し、対応はきっちりして欲しいですね。
余ったら誰かに「ラッキー♡」と持って帰らせればいいじゃないですか?

まさか、コスト削減とか(^^;
>○ぼさん
最初のパラグラフの文章がトトロの文章並みに意味不明です。スポーツドリンクの飲みすぎではないでしょうか?

ミシンで口を縫うというのはやっぱり泣き叫ぶ子供を黙らせるにはそれが一番と実体験で知っているということなんでしょうか?


>ラルーシアンさん
大人なお気遣いのコメントありがとうございます。お陰さまで今のところ前駆陣痛もひどくなく、順調です。しかし○ぼさんにラルーシアンさんの爪の垢を5kgくらい丸めて飲ませてあげたいですね。

>MAKULITさん
いいえ、PALの社員おいては『仕事は少なく。やらなくてもいいことは絶対やらない、やらなくちゃいけないことも出来るだけしない』がモットーですので、そんな記録なんて死んでもつけてないからだいじょぶです。

>オーサ エクルンドさん
えーとちょっとマジレスしちゃいますと、それはフィリピンの人たちは子供が泣いたり下手すると騒いだりするのも悪いことだとこれっぽっちも思ってないからです。あとは比人の騒音に対する許容レベルが半端なく高いことも理由の一つでしょうか。

>温泉好きさん
今まで食べた中で一番良かったPALの機内食は、多分バゴスのガーリック炒め揚げとご飯。でもいつまでも胃の中に残って、ゲップがでまくるのが難点ですな。

>あらださん
ええ、どうもそのまさかの様な気がしますけど、たかだか機内食のコストを削減するためだけに、ここまで渋られるとは流石に予測できませんでした。
でもなんだな。
この尾根遺産達はキャンセルがボーナスか何かに反映されるのかな?

もしくは、他人の幸せは自分の不幸!という感じなのでしょうか?


B級もちょっと肩の力を抜けや。気張っていると疲れるぞ!
最初からリクエストとして【機内食不要】としておけばいいのでは?
そうすればそんな文句も言われることないでしょう。
で、機内に堂々と成田で売っている鯖棒寿司とか餃子とか持ち込んで、周りにプンプンと酢飯やニンニクのにおいを撒き散らしてしまえばいいのさっ。

...っていうか、そろそろ生まれたかなぁ♪
機内食は1食でも節約したいのはフィリピンだけではないようです。

「機内食は品切れヨ。チェックインが遅めだったアンタが悪いヨ」とかわけのわからないことを言って、
私に機内食をくれなかったアシアナ航空の尾値胃酸。
後で空港にいた社員に文句言っても「シラネ」としか言わなかったアシアナ航空。
普通、ビーフorフィッシュとかで、余分に積んどくもんかと思ってましたが、一部の国ではそんな常識は通用しないのでした。
>B級もちょっと肩の力を抜けや。気張っていると疲れるぞ!

今一番力が入っている時期なんでしょう。
致し方無いかと。
実際問題として私にその経験は無いので本当のところは分かりませんが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

だってフィリピンですから・・・ 更新情報

だってフィリピンですから・・・のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング