ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

紫微斗数コミュのおすすめの勉強本

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、こんにちは。

先日、相模大野のウィンドフォーチューンで初めて、紫微斗数で見ていただき、
かなり興味をもち、
勉強をしたいなぁと思っています。

ネットで検索しておりましたら、
椎羅さんのHPより、命盤の作成方法や、
簡単な見方のテキストをダウンロードさせていただけたので、
それを見ながら

命盤を作成する。
命宮の見方
などはわかるようになりましたが、
それぞれの星の組み合わせや、
それぞれの宮がどう影響するのか。
もっと具体的にいろいろ知りたくなってきました。

占いに関しては今まで興味はありましたが、
全く勉強をしたことはありません。

でも勉強自体は好きで、凝っていろいろと調べてしまうタイプです。

そこで、この私におすすめの、紫微斗数の勉強のための本を
教えていただけますか?

amazonなどで本を検索してみました。
コメントも読んでみましたが、
内容がどの程度の物なのか、はっきりとは解らず、
本屋で見てみようと思っても、近所の本屋数件では全く置いておらず。
また図書館にも全く見当たりませんでした。

お手数をおかけしてしまいますが、
よろしければ、教えていただければと思います。

また、紫微斗数を学んでいく上で、
平行してこれも勉強してみると範囲が広がって面白い。
見方を広げられるのでいいと思う。
という分野がありましたらあわせて教えていただけますとうれしいです。


よろしくお願いいたします

コメント(11)

かぶ妻さん、はじめまして。紫微斗数の勉強本でしたら中島多加仁先生の

「紫微斗数占い入門」発売(株)幻冬舎1400円が内容と価格の面からして

最適だと思います。amazonでも購入できると思います。

また、並行して勉強してみると良いものですが紫微斗数自体がかなり奥深い

ものですので他術との並行勉強は今のところ控えたほうが賢明です。

紫微斗数を理解するには陰陽五行、十干十二支、太陰暦等の基礎知識が必要に

なります。まずは紫微斗数を勉強しながら上記の内容についてネット等で検索

しながらお勉強するのが宜しいかと思いますが・・。

そのうち、自分が「もっと知りたい!」と思える占術が出てきた時点で

他の占術の勉強も考えたほうが良いでしょう。それまでは紫微斗数一本で

勉強なさるのが一番ですよ。
しんちゃんさん

早速のお返事ありがとうございました!!

「紫微斗数占い入門」はamazonの購入した方のコメントで
椎羅さんの文章をそのまま引用していたり、
椎羅さんの内容から発展した内容は望めないような感じだったので、
どうかなぁと思っています。

椎羅さんのHPからダウンロードさせていただいたテキストでは、
命宮にある14星の詳しい解説があり、
その他の副星についてと、
それぞれの宮に入る14星の説明がありました。

なので、14星の持つ意味などは若干理解してきたのですが、
宮の中での組み合わせでどちらを選択すべきなのか。
力量が強い弱いをどう判断するのか、
輝度の解釈は?

また対宮や三合の星の意味をどこまで融合するのか?
ナドの解釈の面でもう少し詳しく知りたいのです。

その場合でも、椎羅さんのテキスト以外の内容が
「紫微斗数占い入門」
には書かれていらっしゃいますか?

紫微斗数命理学―新理論の活用 (-)
村野 大衡 (著)

レベルの物を購入したほうが良いのでしょうか?
それとも、
紫微斗数占星術奥義 (エルブックスシリーズ)東海林 秀樹 (著)
の方が良いのでしょうか?

教えていただけますか?


また、平行して勉強してみると良い物とは、

私の中では、他の占術の勉強のことではなく、


陰陽五行、十干十二支、太陰暦等

こういうレベルのことを聞きたかったのです。

言葉足らずでお手間をかけてしまい、申し訳ありませんでした!

早速、陰陽五行、十干十二支、太陰暦ナドについて
ネットで勉強して、図書館で本などを借りて来たいと思います!

私は紫微についてはド素人ですが。

アマゾンのコメントに色々書いてますね。
購入に際して考えさせる部分はあるかと思います。

あなたの要求内容からすると、あなたが信頼のおけると思う先生の教室に
通って基礎からみっちりやったほうが良さそうに感じます。

本だけだと書ける内容にも制約が生じるらしいです。

お住まいが関東ってなってますけど、それが事実なら教室に通うのも
検討されたらいかがですか?

このトピ参考になるかもしれませんよ。
<個人的にくわしく教えてください>
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41257943&comm_id=87085

信頼のおけると感じる先生を見つけるためにも、
まず直接に諸先生に伺って占ってもらうってのもいいと思います。
かぶ妻さん、中島先生の御本には椎羅先生のテキスト以外にも有用な事は

書かれていますが、諸星同宮時の詳細な判断について勉強したいのでしたら

鮑黎明先生の「飛星紫微斗数闡秘」(ひせいしびとすうせんぴ)の161項

〜169項に詳しく書かれていますが絶版本で数万円の値段がついています

ので初学者にお勧めするのも気が引けてしまいます・・・。

確かに良い本なのですが殆ど定価で購入した私としては数万円というのは

どうかなと思います。

本当に探究心があるのでしたら中文を読解することができてなおかつ実占経験

も豊富な先生に師事するのも良いと思います。

その際ですが、陰陽五行や十干十二支、太陰暦、星曜の名称、命盤の作成方法

など自習できるものは自習した上で師事したほうが勉強もスムーズに行きますし

授業も楽しいと思いますよ。
椎羅さんの紫微斗数入門の次に読むなら、東海林先生の「紫微斗数占星術奥義」を御奨めします。
ただ、TEA LEAFさんが言われているように教室を探した方が良いとは思います。
・東海林先生
・村野先生
あたりは確かな先生です。都合が合えば椎羅さんに東京で教わることも可能ですけど。
TEA LEAF さん

お返事ありがとうございました。

教室に通う。という指摘ありがとうございます。
本当はそうしたいところなのですが、
如何せん、子供がまだ小さい事。
トピックを見て、チャズ先生のところで習えると言うのは
知っていたのですが、
曜日が平日もしくは土曜日で、
土曜日は夫が仕事がお休みではないこともあるので、
子供置いて勉強に行くのが今現在は難しい。

更に授業料が10万円近く掛かると言うのが
まだシュミを出ない範囲での勉強にそこまでつぎ込む価値があるのか。
を夫を納得させるだけの理由が見つからず。


と言うことで、まずは家で自由になる時間内で
自分が勉強できる範囲からやってみようと思っている次第です。

そこから更に勉強したい。
もっと知ってこれを職業としたい。
と明確に思えたら、学校に通うと言うことを選択したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
しんちゃんさん

本の紹介ありがとうございます。

確かに数万円と言うのは初心者にはハードルが高すぎて
手が届きません・・

授業に関しては、TEA LEAF さんにお返事させていただいたように、
まだ踏み切る段階ではないかなと考えています。

アドバイスありがとうございました。
(本当は通って勉強して直接いろいろ聞きたいんですけどね〜;;;)



北斗柄さん

東海林先生の「紫微斗数占星術奥義」

早速注文してみました。
チャズ先生の授業でも使われていらっしゃるようでしたので、
ここからまず踏み出してみようと思いました。
ありがとうございます!!





杏樹さん

東海林先生の本は注文してみました。
届くのが今から凄く楽しみです!

1日コースの授業もあるのですね。
でもやはり10万ですか・・・・
確かに、奥が深そうですし、
直接教えていただいたらそれは凄そうな雰囲気を感じています。

杏樹さんのおっしゃるとおり、自分なりに勉強してから
授業に出られる日を夢見て頑張りたいと思います。
杏樹さん

コメントありがとうございました!

村野先生の講座是非受けたいですね。

でも本当に主婦には痛い・・・・・ふらふら

でも本当に今は様々な本やネットから勉強をして
行きたいと思います。
今は同じ社宅のお友達の誕生日を教えていただいて、
片っ端から調べて吟味しているところです。

また解らないことがありましたらアドバイスくださいますようお願いいたします
コミュニティには素晴らしい先生ばかりですので…私もこの場でお勉強させて貰っていますよ指でOK

参考にさせて頂いている事が多いですウインク

お互い、お勉強頑張りましょうね力こぶ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

紫微斗数 更新情報

紫微斗数のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。