ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

集まれ電験(電気主任技術者)コミュの第一種電気主任技術者試験

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日、電験の1種二次を受けてきました。

回答が2月だなんて、待ちきれませんって感じです。

よければ、情報交換しませんか。



ちなみに、電力・管理科目は難しいと感じました。平均点が下がってくれればいいんですけど。。

コメント(15)

 公開された問題を読みました。
読むだけで疲れるような問題ばかりですね^^
 勉強の仕方を教わりたいぐらいです。どんなべんきょうをされてるのですか?
1次が筆記試験だった頃は、電気の司法試験と言われるくらい難易度が高かったもので...あせあせ(飛び散る汗)
私なんかは3種だけで精一杯です(笑)ウッシッシ
 3種に挑戦する前は10年で1種まで登りつけてやるって思いながら
やってたけど、理想と現実を感じてしまいますよね。
はじめまして。
自分も23年度に初めて1種受けました。出来が良いわけではないのですが、今回の試験難易度がどうだったのか、イマイチ判断出来ないとこであります。
電力・管理は、配電盤のサージ対策やOFケーブル保守方法など、知っていないと回答が難しいものがあったので調整あるかもしれませんね。
自分は、問2、3、4、6を回答しましたが、標準回答みた感じですと、完全回答なのは、問3だけでしたね。
電力会社じゃないと用が無い問題が多いいですね。
OFケーブルを実際に見たことある人が何人いるかと思っています。

逆に考えれば、1種より難しい問題は出てこないから慣れですか^^
こんばんは。
今日は合格発表でしたが、いかがでしたでしょうか。
自己採点では微妙な感じでしたが、自分は得点調整もあったためか、合格する事ができました。
2種であんなに苦労したのに、信じられません。
問題の相性もあるので、継続する事が大事なのかもしれませんね。
marktourer226 さん<
 孤独な闘いの中を乗り切られたのは素晴らしいです。
 おめでとうございます。
>LIVEさん
ありがとうございます!
合格はしましたが実力的にまだまだですので、知識向上のため、これからも頑張りたいと思います。
僕も受かりました。
得点調整があってよかったです。
>スカイさん
おめでとうございます。
センターのプレス資料を見る限りでは、ここ3年の試験より難しかったようですね。合格のボーダーはH19と同様でした。
スカイさん <
 おめでとうございます。
 探しても中々逢えない試験1種取得者が身近(ネットを通して)にいるのは素晴らしい
 次の挑戦が難しいですね^^
ありがとうございます。

今はメーカー勤務なのですが、実際どのような待遇になるのかわかりません。何も変わらないかもしれないです。
 電気技術者試験センターのホームページで試験問題の作成者が公表されていました。
 大学関係者が多いようですが、電力会社、鉄道事業者、メーカの方などで構成されているようです。
 
◆平成30年度の試験問題作成に直接携わった第一種及び第二種電気主任技術者試験委員会委員の公表について
 https://www.shiken.or.jp/news/content647.html
>>[13]
私は3種試験合格です、

3種の神様が教えたのは本当だったようですね。

機械・電力は東電が作成するから現場ベースだ!、
・電圧といったら線間電圧
・電流といったら線電流だ

これで合格できました。
令和最初の電験が実施されましたね。
 私は第二種を取得してから15年以上が経ち、今となっては全く歯が立たないので、一種は雲の上の存在ですが、受験されたみなさん、おつかれさまでした。
 問題と解答が公表されていますね。

◆令和元年度 第一種電気主任技術者一次試験 問題・解答
 https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=10

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

集まれ電験(電気主任技術者) 更新情報

集まれ電験(電気主任技術者)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。