ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VJ Webトピックスコミュの08.03.12-01[motordrive]Roland V-8 8チャンネル・ビデオ・ミキサー発表

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Rolandから最新型ビデオミキサーV-8の発表が行なわれました!
フランクフルト・ムジーク・メッセ2008 およびPROLIGHT+SOUND 2008ではお披露目されているはずで、最初に実機に触れているのはドイツの方々、ということになりますね!
さて名実ともにVJミキサーの定番中の定番であるV-4の後継機ともなれば、興味を持たないVJなど1人といないはず!わかってる部分だけでもご紹介しましょう。

V-4がその名のとおり4チャンネルミキサーであったのに対し、V-8は8チャンネルの入力となりました。業務用スイッチャーばりです。しかも8つともスルーアウトできるプレビュー出力端子付き!

更にS端子入力が4つにもなっていて(V-4は2つ)、V-5時代には存在したD-Sub15ピンのPCのアナログRGB入力が追加されてます(V-4は無し)。
特にRGB入力はビデオ出力を持ってないパソコンでも接続できて非常に助かります。
これは単なるコンバーターではなくズーム機能もあるとのことなので、デュアルモニタ機能のないVJソフトをまだ利用している方にはスキャコン要らずで非常に便利なものとなります。
(個人的にもm7やBootCampで使うfireflyにスキャコンが必要なくなり凄く嬉しい!)

またV-4ではつまみだった画面全体の輝度やエフェクト調整の部分が、全てフェーダーに変更されています。エフェクトによってはアナロギーな変化を持つようになり、V-4時の段階的変化よりもナチュラルな変化を期待できますね。

その種類も大幅に増え、エフェクト(25種類150パターン)やワイプ(260種類以上)も大幅増加。エフェクトはフィードバック効果やアフターイメージなど利用価値が高そうな新しいものが追加され、ワイプはFAMやNAMなど業務用スイッチャなどに搭載されている両方のチャンネル表示の輝度を保持したミックス効果も搭載、更に搭載パターンを組み合わせることによってオリジナル効果を作ることもできるようです。

それから出力画像がデジタルプロセッシングでDVクラスの画質まで向上。勿論V-LINKも搭載。MIDI制御もマニアックな機能がついたようで、MIDI経由によるビジュアル言語コントロールの親和性も大幅アップ。設定可能な機能割り付けも多彩(トランスフォーマーキーにエフェクトを割り当てたり)でかなりのカスタマイズも楽しめそうです。
発売日はなんとすぐの3/14!価格は恐らく実売価格は17,18万前後かなー。安くはないですが、普通に現実的な値段でその価値はありそうです。

さてスペックを見たのみですが、個人的な雑感としては、入力数(8)と入力形式(Sx4増加やRGB入力の復活)の増加が、より業務用スイッチャー的な進化を感じさせますね。通常のRCA入力端子も同軸(!)になってます(通常RCAピンへの変換コネクタは4つくらい付属するそうです)。 V-4をベースに、よりプロの現場を意識したパワーアップを行なった、という印象を受けますね。スペック一覧は一番下に。

もうひとつの新製品としてビジュアル・プレゼンター P-10が発表されてます。
シンプルなビデオサンプラーですが、意外にこういうのかなり便利だったりします。
特にV-8のような入力多数のミキサーがある場合、サブ映像ソースとして大活躍するでしょう。
まあDVDプレイヤーやビデオ対応iPodも利用できるとは思いますが
・パッドでポン出しができて
・再生設定を詳細に調整できて
・単体で再生スピードや逆再生、ストロボなどの操作が可能
というのは大きいですよ。こちらは音も出力できるし、V-LINK機能もついてます。
こちらの発売日と値段は未定ですが、手ごろならきっと手放せないものになるかもしれません。

V-8スペック(簡易)
・映像入力:コンポジットx7(ch1-8),Sビデオx4(ch5-8),PC-RGBx2(ch8:入力としては1系統、2つの端子を切り替えスイッチで選択)。チャンネルがかぶる部分はSビデオが優先
・映像出力:コンポジットx2,Sビデオx1
・プレビュー出力:全入力のスルーアウトのコンポジットx8,メニュー選択用プレビュー出力のコンポジットx1
・切り替え効果:260パターン以上
・エフェクト25種類150パターン
・サンプリングレート:ビデオ4:2:2(Y:B-Y:R-Y)、8ビット、13.6MHz

コメント(18)

p-10が気になりますね。打ち込みライブVJとかできそうですね。値段が気になります・・
二つ合わせて40万以内なら買っても良いかも・・・。
おお!来ましたね!

V-4はソース切り替えスイッチがノイズが入ったんで、スイッチング必要なライブやショーなどはV-1かLVSを使ってたんですが、4chしかなくて困ってました。

ボタンでもスイッチもOKなら即買いです!!

P-10もV-8もワイド画面はOKなのかな?
V-8はOKなんでしょうが・・・
ちょっと調べてみまーす。
いま、気が付いたけど、トグルじゃなくて、フェーダーになってる・・・。

トグルの修理依頼が多くてこういう仕様になったのかなぁ・・・。

トグルも欲しいというのは贅沢でしょうか?
2つあるRGB入力が入力7,8に別れてればもっとよかったかも。

V-8の詳細ページに行ったら同時には使えないと書いてあったので・・・。
このお金がない時にやってくれますね。
プロジェクター買ったばかりなのに・・・
端子もBNCに改造しなきゃ。
それよりP-10が結構気になりますね。
DVJ欲しいけどこっちの方が重宝しそうです。
http://www.roland.co.jp/products/jp/V-8/index.html
とりいそぎオフィシャルでました。
vj03さん>
P-10こまわり効きそうでいいですよね。
こういうサブのポン出しにiPod touchとか使いたかったけど、やっぱり操作性と再生操作的にむずかしかった。
専用ハードはやっぱり強いです。
(iPod touchもSDK出るし、ポン出しソフトとか誰か作ってくれたらV-8の多すぎるくらいの入力ソースを生かせるんだけどな、とかも思いますが)

sin.1 a.k.a fat-sinさん>
いやそりゃ切るでしょう。じゃあ買うのね。ふふふ。

A-Gさん>
切り替えスイッチノイズかー。パッシブセレクタよりは全然よかったからあまり気にしてなかったんですけどね。
フレームシンクロが2系統だからそこら辺はあんまり変わってないかな?
ワイド画面はちょっと考えたなかったですね。どうだろ。

うみんち@魔竜烈火咆さん>
たしかにRGBは多いと嬉しいですけどね。とりあえずひとつあってズームが効くだけでも大助かりdesu(^ ^)

8ch.さん>
今回は色々魅力的なものが出てて、ちょっとお金はきびしいですほんと。

iYAMATOさん>
>SDカードの容量が許す限りの長尺映像が
だと思いますけど。まだP10のほうが発売日が決まってないからまた続報が出たらトピックしますね。
販売価格は186,900(税込)だそうです.
USのサイトではデモが
http://lib2.roland.co.jp/rec/RSG/en/V8_P10/V_8_P_10_PV_N_Photo.html
渋谷のPowerDJに行ってきました。

ありませんでした…orz

お店の人からは、初回の入荷が少なく、1台位になるかもと言われました。

どうも詳しい話が来てない模様でした。

あわよくば触れると思ったのにな〜。
はじめましてぴかぴか(新しい)かなり使ってみたいですねわーい(嬉しい顔)
縦フェダーになったのが気になりますむふっ
現在レビュー用の実機が届いてまして、チェック中です。
あと2,3日中にはレビュー記事アップできると思います。少々お待ちくださいね。

fuziiさん>
だいたいそのくらいの値段のようですね。
けっこうYoutubeには色々あがってるようです。P10の動いてるのも見かけました。


炎神ウミンチュさん>
そうそう。国内流通量は最初少な目っぽいので、まだ店頭デモに出る余裕はあんまりないかもしれませんね。


創聖のホテルンルンさん>
縦フェーダーはかなりイイ感じですよ。好みはあるでしょうが、少なくともつまみより微調整しやすいし。
Yos-Dさんからも教えていただいたんですが、メーカーにも聞いたところスイッチングはボタンで問題なくできるそうです。

ただ、V-1やLVSにあったような、ボタンでのスイッチングした際の、フェード時間指定はできないそうです。。。

その機能さえあったらライブ撮影にも・・・惜しい!惜しすぎる!!

フェーダーでやると、どっちに何が映ってるかこんがらかってくるんですよねえ・・・

でもV-4からは乗り換えます!
パイオニアも4Chしかないので、ライブ撮影には向いてなさそうですしね。
そうなってくると、当然ですがV-4は中古値段が崩れますね〜。でも、V-8をフルで使うには相当機材量がいりますねwDVJ×4 PC×2 ビデオカメラ×2とか、DVJ×2 P-10×2 ビデオカメラ×2とか・・面白いVJチームがたくさんでてきそうですね。考えるだけで楽しい!

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VJ Webトピックス 更新情報

VJ Webトピックスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング