ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

障害年金コミュの発症日が未成年の頃…しかし証明する物がありません…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あの…質問したい事があるのですがこちらでいいのでしょうか?

私は23才で産後すぐ難病になり左半身麻痺身障者二級になりました。
年金申請?をしましたが障害をおう何ヵ月かに滞納があり駄目でした。
薬の副作用で2個目の難病を持ったのでそれで申請出来ないか相談に行った所1つ目の難病発症日(二十歳すぎか産後すぐだったと思います)にさかのぼるから申請しても無駄でしょう。
と言われました。
シングルなのに年金が出ないなら娘を育てていけない!!と思い再発のリスクと恐怖と戦いながら今はパートをしています。

しかし今のパート代と児童手当では2人で生活出来ません。
職場が遠い為、6月から娘は実家、私は親戚の家にいます(私が離婚後は母の再婚相手の家に住まわせてもらっていましたがいずらいのもありパートを探し家を出ました。娘をつれてきたいけど今は余裕がありません)


年金相談所に行った時の事をふと考えていたのですが発症したのは産後すぐではなく小学校5年生位から感覚がたまになくなったり、おしっこのだしかたがおかしかったり…症状が出始めていた気がします。

しかし私も母子家庭で育ち
『お金かかるから気分悪くなったら保健室に行きなさい!!』
と言われ病院にあまり行けませんでした。

病院等に行った証明がなければ年金申請や相談に行っても無駄ですか?

街医者は私の病気を理解してくれる人なので
『なんで不正受給者もたくさんいるのにあなたみたいな人がもらえないんだ!!』
と怒りをあらわにしていました。

パートを始め離れて娘と暮らすようになり最近娘がお漏らししたり血が出るまで爪かみをしたりするのが気になります。


二級でも滞納や証明がなければ年金は下りないんですかね…。
これから再発や薬の副作用で一級とかになったら私と娘はどうなるんだろ…と悩んでいます。

生活保護の相談にも行きましたが預貯金があるから残金15万になったら来て下さいとの回答だけでした。

コメント(67)

いまは 自立したいというきもちを ちょっとだけ先延ばしして肩の力を抜いておこさんをしっかり抱いてあげる時期だろうと思います。そのための一歩が*アフロディーテ*さん自身が医療に専念して 少しでも安らかな気持ちに落ち着いていかれることを願っております。
> hide0326さん
親は再婚していて金銭的援助はありません。
今まで仏間を一部屋まがりしてました。
むしろ私の障害を利用して住宅改修してましたあせあせ(飛び散る汗)(苦笑)

そんな障害者の人が多いなんて知らなかったあせあせ(飛び散る汗)
障害年金も難しいですね〜あせあせ(飛び散る汗)
親が言ってたんですが障害年金申請不可になったら国がさらに嫌う生活保護申請するだろうし不思議だね〜と言ってました。
> サザンさん
子育て支援課とかもあるんですね〜

特定疾患の医療費助成は申請が必要みたいですね。
矢印(上)今月が申請月です♪
毎年思うけど平日のこんな熱い時期に病人が行かなきゃいけないのが納得いかない(笑)
重度障害者医療費支給制度について
矢印(上)たぶん今は医療費500円です

ありがとうございます(^人^)
> 玄一さん
障害を持って三年間ずっと自宅療養していましたが医療に専念しても直る病気ではないしいつまでも母の再婚相手の家にいるのは気まずくてあせあせ(飛び散る汗)
娘に会ったら必ずハグしていたずらしても構って欲しいのだろうと思い
凄いな〜exclamationママには出来ないexclamation
と気持ちを持ち上げています。
離れているせいで娘の自傷行為が気になりますが
夢が親元を離れ自立する事なのでなにかしら動かないと成功も成長もしないと思ってあせあせ(飛び散る汗)

なかなかこれといったアドバイスを差し上げることができずにいますが、少なくとも 家からでて 娘さんと一緒に暮らすことが 一番いいことではありますよね。

医療については 特定疾患にかかる公的助成と重度障害医療助成がありなんとか 大丈夫だとおもうのですが 問題は 生活支援ですよね。一時的には生活保護となりますが お子さんが大きくなるに従っての準備が必要になっていきます。
お子さんの不安 なんとか解消されるためにも 身近なところで児童養護施設をかつようなさり 専門家の指導監督の下で見守ってあげることのほうがいいのではないでしょうか?
お子さんのメンタル面が心配ですよね。
私は現在、うつ病で障害基礎年金2級(20歳前傷病による障害年金)受給ですが、うつ病になった一つの要因は所謂認知の歪み(ネガティヴに物事をとらえる傾向が強い)で、その原因は、家庭環境にありました。(小4で両親離婚、その後母と二人暮らし、また数年間は祖母と三人暮らししていた時期も)
両親の不仲を知った離婚前の幼稚園児の時には、空想虚言症(作り話をする症状)になった事もありました。

あくまでこれは私自身におきた事でしかなく、シングルペアレントの家庭の子供が皆、メンタルヘルスに問題がおきるとは限りません。
しかし、子供の頃に経験した心の傷が大人になっても古傷として残る事はよく知られています。
是非、一度お子さんの為にも、生活の在り方をお考えになって頂けたらと思います。もちろん経済事情もあるとは思いますが、お子さんとトピ主さんの親子の適切な関係を築いて、お子さんの病気の防止や成長を見届けて頂きたいと切に思います。
ちなみに生活保護に関して、保護を受ける為には民間保険の解約が必要でそれに躊躇いがお有りなお気持ちはよく分かります。
私の母と私自身が慢性膵炎でどの保険にも入れずに何の保障もない生活を送っていて凄く不安な気持ちで一杯です。でも、保険の解約(保険金の支払いをしなくて済む上に、場合によっては解約金もでる)を視野にいれるべき時が来たようにも思えます。
トピ主さんの話とはかけ離れてしまいますが、親戚にポリオの患者がおり、作業所に通っています。もう還暦近いんですが、作業所は労働基準法の番外で、賃金は月7〜8万円と格安。当然、障害年金の受給を考えますが、古い疾患で、初診日は当然に特定出来ない。その際、特例措置があるのでコピーしました。

あくまで一例なので参考まで。
ポリオについては ポストポリオに対する通達がありますから 初診日認定はその症状が再発し受診した日になるはずです。
> しゅうさん
とありますが、20歳の誕生日月かその翌月にその接骨院へは行かれてませんか?
矢印(上)平成17年(21歳)で整骨院では柔道整体師さんだったので社労士さんは無理だと言ってました。
もう一件病院に目眩や吐き気で通院した病院があるので確認したいと思います(電話では教えられないから封書で送ってくれとの事)

障害年金は非常にややこしいので、担当職員もよく知らなくて平気で間違いを言うことも多いです。
矢印(上)これも改善して欲しいですよねあせあせ(飛び散る汗)

それと小中高時代の健康診断等にもなんら書かれていないのでしょうか?
矢印(上)それはどうすれば分かるのでしょうか?

もし、何らかの客観的証拠が少しでもあるのなら、もう一度障害年金に強い社会保険労務士に相談してみてはどうでしょう?
矢印(上)メールで相談したらすぐに電話をくれ優しい社労士さんでした。

痺れや感覚麻痺は骨の歪みからばかりだと思って病院というか整骨院ばかり通っていましたあせあせ(飛び散る汗)
今思えば病院に行けば良かったですねあせあせ(飛び散る汗)

> しゅう 様

<誕生日月とその翌月に初診日があればどちらに於いても「初診日の前日の前々月」は国民年金の被保険者期間に該当しないため、年金未納の件は関係なくなります。>とはどういう解釈でしょうかexclamation & question

【20歳前傷病による障害基礎年金(未拠出年金)の支給要件】

(1)初診日に20歳未満であること

(2)20歳に達した日又は障害認定日のどちらか遅い方の日に、障害等級1級又は2級に該当していること

(3)20歳に達した日又は障害認定日に障害等級1級又は2級に該当しない障害が、その後障害の程度が増進し、65歳に達する日の前日までの間に障害等級1級又は2級の状態に該当し請求すること

と有ります。
※ 年金の納付要件とは別です。

<障害年金は非常にややこしいので、担当職員もよく知らなくて平気で間違いを言うことも多いです>とありますが、
◎ 間違った解釈をすればややこしくなりますよexclamation & question

<どのみち事後重症ならあせる必要もないので>とありますが、
○ 20歳前傷病による障害が確定した場合のみです。

また事例のURLを貼られていますが、この事例は【6歳で障害者手帳を取得している事】が大きな証拠となっています。

● これは<初診日主義を覆すような判例>では無く、「受診状況等証明書が添付できない理由書」に貼付する書類として『障害者手帳』は重要な書類となりますよ。(手帳申請には医師の診断書が必要となる為)。
各報道機関が珍しい事と書いているのは、「地裁レベルまで行った事」が珍しいだけです。

<20才そこそこで、いや健常者の一般国民でも障害年金に精通してる人なんてまずいないと思います。>とありますが、

◎ 国民皆保険(年金含む)の日本国ですから保険料納金は義務です。
障害年金に精通する必要はありません。(その為の年金事務所・社労士ですから)
☆ 国民の義務である「保険料」を払っていれば問題は有りません。
自転車の「自転車保険(自賠責)」・生命保険・自動車の任意保険・傷害保険・火災保険も、【保険料を払わなければ受給出来ません】。

社会保険制度云々を語る前に、最低限のルールは守らないと制度自体が崩壊します。
その為に今国会で『年金制度を含む、社会保障制度の抜本的改革案』が審議されています。

○ 現在検討されている、100万人弱と云われる第3被保険者問題(厚生年金を脱退したサラリーマンの奥さん)も同じ問題(知らなくて国民年金への変更をしていなかった)ですが、これを国税で補填すればどうなるでしょうかexclamation & question
> *アフロディーテ* 様

<小中高時代の健康診断等にもなんら書かれていないのでしょうか?
それはどうすれば分かるのでしょうか?>とありますが、

○ 私が「10」で「小学生の頃に病院にかかった、あるいは健康診断で原因病が指摘されていない以上、『初診証明書が取れない旨の証明書』は作成する事は不可能ですよ。」とのコメントに対して『お金がなくて病院にも行ってないんですよね〜駄目か…』と答えられています。

<もう一件病院に目眩や吐き気で通院した病院があるので確認したいと思います>とありますが、

○ 20歳の誕生日前の事ですよねexclamation & question

また「14」で<原因不明の病ですから大学のお医者様ですら確実な発症日は分からないと思います。>とありますので『原因病が特定出来ないと医師が判断した』と理解したのですが違うと云う事でしょうか?
文面からは大学病院での検査をして貰ったように受け取れたのですが・・exclamation & question

<二十歳頃から明らかに感覚がなくなったりしましたが整骨院とかにしか行っていません。 初診日は23歳だから無理ですね。>とあります。

● 接骨院は「医師の治療」では無く『柔道整復師による柔道整復術を受けること』です。
また柔道整復師が行える施術は「急性、または亜急性の骨折・脱臼・捻挫・挫傷・打撲などの損傷に対する物」で【腰痛、肩こり、変形症などの慢性疾患】は取り扱いできません。




色々なご意見が出ていますね。ちょっと横から失礼します。

私は基本的に年金の未納に関しては当人の意識の差だと思っています。公的な支払いは、支払いが厳しいと感じたら、年金に限らず、国保も含めてどんなものでも未納になる手前で役所と相談するべきと思いますし、私自身の国民年金はネットで調べて20歳になった月から、学生納付特例制度や若年者納付猶予制度を受けました。

また障害年金について、受給できるかどうか分かりにくいと言う問題は確かにあると思います。役所の職員も詳しい方は少ないですし。
そこは現状、自分から障害について困ったら、保健所などに相談して、公的な支援がないか聞くところから始めるしかないですね。

まずは身近な公的機関に相談という事を、国民は意識出来ないと、受けられる制度を受けられないのが現実ですね。
> アリストさん
二十歳で私にそんな知識と時間があれば良かったのですがあせあせ(飛び散る汗)
18歳で床屋の見習いとして朝8時から夜中の2時〜3時まで仕事。
休みの日は勉強会で休みなんてほとんどなく。
母親からは毎日帰りが遅いと怒られ職場でも夜中までカットやパーマの練習をしなければいけないけど店長の母親は電気代がかかるから早く帰って!!
と言われ家にも職場にもいずらく家出して車で生活して仕事に行ってました。

また障害年金について、受給できるかどうか分かりにくいと言う問題は確かにあると思います。役所の職員も詳しい方は少ないですし。
矢印(上)年金機構の人は出したがらないですしねあせあせ(飛び散る汗)

そこは現状、自分から障害について困ったら、保健所などに相談して、公的な支援がないか聞くところから始めるしかないですね。
矢印(上)一応市役所に聞いたら預貯金が無くなったら生活保護に来て下さいとの回答のみでした。


まずは身近な公的機関に相談という事を、国民は意識出来ないと、受けられる制度を受けられないのが現実ですね。
矢印(上)小さいうちから教えていかないと駄目ですねあせあせ(飛び散る汗)

> しゅう 様

<加入直後の障害のように初診日の属する月の前々月までに被保険者期間がない者については、保険料納付要件は問わないこととされています>とは国民年金法の何処に書いて在りますでしょうか?

○ 国民年金法・第三節 障害基礎年金(支給要件)・第三十条には
【ただし、当該傷病に係る初診日の前日において、当該初診日の属する月の前々月までに被保険者期間があり、かつ、当該被保険者期間に係る保険料納付済期間と保険料免除期間とを合算した期間が当該被保険者期間の三分の二に満たないときは、この限りでない。】との記述はありますがexclamation & question

<20歳後に初診日がある一般請求でも、初診日から1年6ヶ月後の障害認定日(具体的には以後3ヶ月間)に医師の診断があり、かつその時点で年金法の障害等級2級以上の状態でなければ一般請求(遡及請求も含めて)できません。>とありますが、
○ 「事後重症申請」は、初診日(20歳前傷病も)と納付要件が満たされないと出来ません。
一般論は私が先に述べていますし、このトピ主に対するコメントには相応しく有りません。(トピ主は納金に対する部分で認可されていませんので)

<本来、知っていれば受給できたはずの年金は200万は下らないと思います。>

○ 障害者手帳を取得した段階で役所には行くわけですから、障害が無い人よりは知らなければ為りませんし「障害者の手引き」などは貰いませんでしたかexclamation & question
「20歳前傷病」は別として、国民年金は20歳から加入義務があります。
◎20歳(成人)とはそれだけの「知る義務」「知る責任」も同時に負わなければなりません。

私は「障害年金に精通する必要は無い、年金さえ払っていれば問題ない」とひとくくりに話してはおりませんよexclamation & question
● 障害年金に精通する必要はありません。(その為の年金事務所・社労士ですから)☆【手帳を取得する時に誰かに相談しましたかexclamation & question

● 国民の義務である「保険料」を払っていれば問題は有りません。
自転車の「自転車保険(自賠責)」・生命保険・自動車の任意保険・傷害保険・火災保険も、【保険料を払わなければ受給出来ません】。
☆【20歳の誕生月から年金保険料を払っていれば、2級の手帳を申請する段階で障害年金も請求出来たという意味です】

◎ 議会制民主主義である日本国の法律は『国民が直接選挙で選出した国会議員が法案化・制定する為』に、法律を知るのは【国民の義務・責任】ですよexclamation & question
その為に「6法全書」は発刊されていますし、図書館に行けばタダで読めます。(税金ですが)

私は18歳の誕生月から厚生年金を払い始め(入社は誕生日の2週間前)、45歳で途中障害者(1級)で「法廷免除」になるまで年金は払い続けましたが 、障害者手帳と障害厚生年金は同時請求しました。
緊急入院だったため何も分からず、病院のソーシャルワーカーに全て訊き役所・社会保険事務所(当時)から病院に書類を送って貰い入院中に処理をして、原因病の初診証明書は「外出の許可」が出てからタクシーで取りに行きました。

◎ 【知らなければ訊く】
本人が何を知らないのかは他人は分かりません。
『ほうれんそう(報告・連絡・相談)』は社会のコミュニケーションでは不可欠です。
社会が問題なのではなく、『知ろうとしない事』が問題だと思いますよexclamation & question

役所の福祉事務所に行けばいろんなパンフレットは置いてありますし、「市政だより」などは毎月読まれてますかexclamation & question
現在は役所のHPにも細かく書かれています。
>*アフロディーテ* さん
生活保護の話しかされなかったのは、市役所で相談されたからだと思います。彼らはそれしか知らないのです。
保健所や県の生活支援課のようなところで相談されると別のプランニングがされると思います。
と申しますのは、私も区役所では保護の話しか聴けませんでしたが、保健所や県庁では障害年金の詳しい話が聞けたので。

嫌みではありませんので誤解無いようにと始めに申しますが、今回は全て間が悪かったのでしょう。ある意味現状の職員の知識を買い被ってしまったのが原因でしょう。でもこれは*アフロディーテ* さんが悪い訳ではありませんので。
>誕生日月とその翌月に初診日があればどちらに於いても「初診日の前日の前々月」は国民年金の被保険者期間に該当しないため、年金未納の件は関係なくなります。

20歳前〜ではなく、一般の請求についてのものです。
加入直後の障害のように初診日の属する月の前々月までに被保険者期間がない者については、保険料納付要件は問わないこととされています。

たぶん…後段にあるように、20歳前障害でなくて本来の障害基礎年金の場合ですよね。もちろん、18歳から厚生年金に加入の人はちょっと違います。あくまでも国民年金加入で考えてください。

例えば、6月10日生まれで20歳に、7月15日に初診日の疾病で障害。
「初診日の前日の前々月」ってことは、5月14日が応答日でよろしいでしょうか。
5月分の保険料の納付要件を問われるわけです。しかし、20歳前なので国民年金の加入資格がないってことだと思います。
法律には直接的に書いてないですが、結局「初診日の前日の前々月」って保険料の納付期限が翌月末日だから。確そういう解釈だったような。
なんで、8月15日の初診日の場合は、6月分の保険料の納付期限が到来していない。
ゆえに、誕生月と翌月は納付要件は必要としないんでしょうね。

間違ってたら、ゴメンなさい。詳しい方は調べてみてください。



なるほど〜

年金事務所に訊いて貰った所、『初診日の属する月の前々月までに被保険者期間がない者(二十歳前)については、保険料は納付されたこととして処理される』との事です。
役所の方も 担当者によって公的助成の話しを 積極的に話してくれるひとと そうではなく行政の立場を守り 申請するまでなにもしない主義のひととがいて それが混乱の元になっているわけですね。
私自身は行政は申請主義だとわかっているので 役所の方から送ってくる福祉手引きはいつも手元に置いておいて すこしでも当てはまるようなら聴いてみるという姿勢です。

そして 一回聴いて納得しなければ日を改めて 別の担当者に尋ねてみるとかしないと同じ所管課ないでも対応が正反対になったりすることも経験しました。

*アフロディーテ* さんが 手帳2級であることについて 少なくとも2つ手当受給できる可能性もありますから もしお済みでないから福祉手当についてなにかありますかという感じで役所にいくことをおすすめします。

行政は申請主義 このことがもっと真摯な形で運用してくれないかと思う次第ですね。
> DESUソースさん
ありがとうございます♪
今二十歳以下の時に受診した病院がないか探しまわってますあせあせ(飛び散る汗)

なんせ7年前なので全然覚えてなくてあせあせ(飛び散る汗)

福岡県の障害者関係の所に電話しましたがどこもお住まいの市役所に聞いたがいいですとの回答だけでしたあせあせ(飛び散る汗)

> *アフロディーテ* 様

○ 二十歳未満に病院に行った事が無いのでは無く、『覚えてない』のですかexclamation & question

◎ 正確な情報の元でしか正確な方法・答えは探せませんよexclamation & question

● 国民健康保険課には問い合わせされましたかexclamation & question
国民健康保険を使っての診療は一定期間、診療履歴が残ります。
大凡は5年程度ですが自治体により7年程度もありますよ。

☆ まず「自分史」を年を遡って順番に書き出してみて下さい。
分からない所は残して思い出せる所だけでも…
パズルのピースをはめるように、ある程度書き出してみると思い出せる箇所もあると思いますよ
> hide0326さん
○ 二十歳未満に病院に行った事が無いのでは無く、『覚えてない』のですか?(白)矢印(上)今住んでるのは福岡、二十歳頃住んでた所は佐賀でほとんど整骨院(痺れや感覚は骨の異常だと言われたので)しか行ってないんです涙

それに二十歳頃は自殺未遂を繰り返したり薬を大量に飲んだりして昔の記憶が曖昧なんです冷や汗

◎ 正確な情報の元でしか正確な方法・答えは探せませんよ
矢印(上)今二件目眩(1件目は目眩止めをもらっただけ。二件目は目眩でCTをとり目眩止めをもらいました)
で病院に行った記憶があるので病院に訪ねてる途中ですが7年前になるとカルテがあるか不明あせあせ(飛び散る汗)

● 国民健康保険課には問い合わせされましたか?(白)
国民健康保険を使っての診療は一定期間、診療履歴が残ります。
大凡は5年程度ですが自治体により7年程度もありますよ。
矢印(上)二十歳頃に住んでた市役所に電話したらいいんですか?

☆ まず「自分史」を年を遡って順番に書き出してみて下さい。
分からない所は残して思い出せる所だけでも…
パズルのピースをはめるように、ある程度書き出してみると思い出せる箇所もあると思いますよ
矢印(上)二件が限界でした冷や汗
> DESUソースさん
無理です。二十歳前に因果関係さえ認められたらと書いたけれど
レスをみたら、いった病院すら覚えていないなら
無理。
矢印(上)それを探している途中です。
自傷行為をして大量に薬飲んで救急に何度も運ばれていたので正直あの頃の記憶は曖昧です。

カルテは五年しか残っていませんし。探したとしても今の症状が昔にないでしょう。
矢印(上)社労士さんから言われ探しています。

正直、ただ年金がもらいたいだけって思います。
私は、何の障害かがわからない為、10年以上さまよって 統合失調症だとわかりました。
通院すら覚えていないなら請求って、年金の目的とかズレてると思います。
矢印(上)ズレてますか?
私もなんの障害か分からずさまよいやっと分かった時には重症身障者になってました。
正直守るもの(最近離ればなれになった娘が寂しさから自傷行為をしてます)があるのできれいごとでは生きていけません。
私がこれから再発や進行性になり寝たきりになる可能性だって十分にある、その時の為にも障害年金がおりないか探しています。

> *アフロディーテ*さん

自分の数年間の過去を分別つかなければ申請すら無理かと思います。
自分自身を冷静に コツコツと調べる努力をしないと

年金申請は かなり複雑なシステムになっています。社労士さんに任せるのも構わないですが 自分でしかできない部分を処理できなければ無理です。
> *アフロディーテ* 様

<二十歳頃に住んでた市役所に電話したらいいんですか?>
○ 二十歳前が現在と保険者(市町村)が別ならばそうなります。
> hasi@自宅療養中さん
社労士さんから言われ今自分でしか分からない所を(病院探し)探している途中です。

ドクターは再発の事、子供が小さい事を考え生活保護を進めていますが私はまだ自立したいという気持ちの方が強いので直ぐに諦めるより何か方法はないか… と考えています。

すぐに生活保護を受けるより限界までママは頑張ったよって姿を娘が見たら娘が将来何かでつまずいた時
『あんなママでも頑張れたんだから私でも頑張れるかも』

と思うかもと思いドクターストップがかかっていますが仕事をしています。


> hide0326さん
ありがとうございます。
病院にカルテがない場合聞いてみます。

> *アフロディーテ* 様

ちょっと、横道にそれますが…
現在、年金の支払いはどうされているのでしょうか?
万が一、また他の病気を併発したらと心配になりました。
国民年金の免除の手続は終わってますよね。申請日が重要です。
これまた、初診日要件とられます。22年度の受付今月いっぱいです。
社労士の先生がついているなら、すでに終わったものと考えています。
気になったので、終わっていたなら余計なお世話でスミマセン。
> ころりんさん
現在、年金の支払いはどうされているのでしょうか?
矢印(上)二級になりしばらくしてから免除申請を知り全額免除になりました。


社労士の先生がついているなら、すでに終わったものと考えています。
矢印(上)まだメールで無料相談してる段階で、
確実に病院が分かってからお願いしようと考えてます。
> DESUソース 様

今は二十歳でOD・リスカ・レッグカットは珍しくありませんよ。

トピ主さまの場合、家族がフォローされていますので、それ自体に他人が入る必要性は感じません(ご本人が一番分かってると思いますが…)。

他人が手を差し伸べる時は「その人の一生を見切る覚悟」が無いと無責任です。

SNSの目的は色んな情報を集め、自分に合った事を実行し自分の考えを変える・或いは確認する事が目的だと思います。

特に、二極性が入ると性格の問題では無く治療の域ですので…
生活保護をうけて治療に専念してください。
無理して再発するほうが危険です。
ドクターストップがかかっているのなら自立したいという気持ちをすて生活保護をうけてください。
生活保護を受けたらそれが最後ですか?
元気になったらまた働けますよ(^ ^)
俺も生活保護受けてました。
生命保険、車、すべて手放しました。
それでも受けてよかったと思っています。
ちょっと気になる事が。
障害基礎年金の受給要件が揃って受給決定となったとしても、半年先くらいにしか初回振り込みはされないのですが、それまで経済的にも身体的にも何とかやっていける状況なのでしょうか?何か申し訳ない質問ですが、率直な疑問です。
> アリストさん
預貯金があるので大丈夫です、ありがとうございます。
> ユグドラシルさん
難病なのでこれから先進行する可能性はあっても新薬が出ない限り元気になる事はありません。

本音は仕事を辞め娘と2人でゆっくり過ごしたいんですが生活保護課からはまだ預貯金があるから無理と言われました。

生活保護において不便な事はありませんでしたでしょうか?

ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

障害年金 更新情報

障害年金のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング

関連ワード

mixiで趣味の話をしよう
新規登録(無料)