ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Apple Mac miniコミュの2010新モデル、2製品が発表!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
品薄状態が続き、「新型発売か!」と噂されたmac mini。
発表以来の大幅リニューアルで6月15日登場!!
http://www.apple.com/jp/macmini/

さらに小型化、電源内蔵、裏面が開けられメモリ増設可能など
画期的な構造改革も。

アップル、
HDMI搭載で容積を20%削減したMac mini−68,800円。
グラフィック能力を2倍に強化。省電力化も

いますぐ買い替えたい!!?

コメント(28)

業務連絡:
新Mac mini ヨドバシ秋葉は未入荷。
ソフマップも期待薄だと思うが念のためこれから確認
おはようございます。
玉水と申します。初めて参加させて頂きます。
よろしくお願いいたします。

昨年の暮れにMac miniを購入しレグザ47Z8000と
繋いでいます。大画面で観るスライドショーは
素晴らしいですよん。

今回のMac miniはHDMIが標準装備なのがいいですね!
それとコンセントだけなのでスッキリしてますし。
残念なのはSDカードの挿入が裏面なのが使いにくい。
それとDVDはブルーレイに出来なかったのかなーー

販売日にgetしてきました。(´・ω・`)n これなら海外旅行時にもおともにできる。
韓国のモーテルならモニターに困ることはあんまないし。
裏面が開けられてメモリ増設が簡単と言うのも良い!

でも今ある旧mac miniに新を重ねると
http://bit.ly/bpx6jv
ちょっとカッコ悪い
BD、せめて再生可能なら、リビングPCとして売れそうなのになぁ


あと個人的に、FW800よりeSATAほしいなぁ。
そして、ブートデバイスとして使えたら最高やのに…
#また表まで引っ張り出すか!?
色々と分解記事を見ていましたが、どうもHDD交換も簡単そう・・・
あー買っちゃぉぅかなぁ・・・
Mid 2010 Mac miniを買う事にしましたw

届く前にLate 2009モデルを一度開腹し、Mid 2010が届いたらいきなり開腹予定ですw
まぁ、可能なら開けたところを写真でも撮りますかねw
開腹予定だったのだけれど、買ったトルクスのサイズが合わなかったよ・・・orz
HDD交換は基盤をズラすだけで出来ました。
どこかのバラシ記事ほど分解する必要は無いのですw
前のバージョンで、2.26GHzと2.53GHzから2.66GHzのオプションにアップする人が少なくて、インテルにも返品できなくて在庫処理みたいに思えます。
せめて2.80GHzだったら、そんなことは無かったと思いますけどね。
ということで、次は年末年始に2.80GHzの製品が出るんじゃないですかね?
ほか変更なしで...きりがないですね^^;
ヤフオクの外付けですが、ほとんど1/2TBになってきてますね。
http://tinyurl.com/367xzn3
古いタイプは、Intel Macに対応してないモノもあるので注意が必要です。
> 古いタイプは、Intel Macに対応してないモノもあるので注意が必要です。
とは、認識しないということです。
雑誌『Mac Fan』にminiのベンチマークがあったので貼っておきます。
いろいろ興味ある内容と思います。
メモリとかのオプションは、ヨソから購入したほうがかなり安く済みますね。
元々小さい字ですので読みにくいですが、ご了承ください。
SSD換装の写真をアップしてみました。 興味がある人は日記でも見て下さいw
>Hirokiさん
記事ありがとうございました。買って確認しました。
サーバ版はHDDが7200rpmなんですね。

悩むな〜
ブートキャンプ以外に、「Parallels Desktop 5 for Mac」や「VMware Fusion 3」のようなソフトを使って、OSX上に仮想マシンを作り、そこにWindows7を入れる方法もあります。

メリットは、Windows用にパーティションを切る必要がないことと、Windowsを使うたびにマシンを再起動する必要がない(OSXとWindowsを同時に使える)こと。
デメリットは、OSXとWindowsを両方動かすためにメモリを大量に消費することです。

おいらは「Parallels Desktop 5 for Mac」でWindowsXPを使っていますが、メモリが2GBだとXPでもちょっとシンドイので、Windows7ならおそらく4GB必要でしょうね。
したがって、2GBだったらブートキャンプで、OSXとWindows7を再起動で交互に使うのが無難です。
Appleローンが1%のうちに買おうと思って^^
ポチッとしてしまいました(^^ゞ
BTOで2.66GHz,メモリは4GBに増設。

64bit起動はすんなりできましたよ〜。
一つ前のminiとはグラボが変わっただけのようですが(外装・外部端子は別にして)
なんだかやけに速く感じました。
>21
>どうしてVMでなくparallelsを選ばれたのですか?

パラレルズの方が歴史が古くて、最初はパラレルズしか選択肢がなかったからです(^^;)。
VMF3使ってるけど特に重く感じたことはないですね。
VirtualBoxというフリーのソフトはどうでしょ?
http://jp.sun.com/products/software/virtualbox/
コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3411385
使い方
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Sun+VirtualBox+Mac+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=&gs_upl=2149%2C1029%2C9%2C0%2C80%2C88%2C9
makkoさん>

>なんだかやけに速く感じました。

私も同様に買い換えたのですが、
同じようにヤケに早く感じましたw

メモリ同容量、CPU速度0.13しか変わらないのに・・・。
(´・・`)makkoサソ>>

”6”+”4”押下せずにネイティヴ起動ってできるんっすかー?
>25 まるさん
 グラフィックボードの威力でしょうか(^_^)v

>26 ぬまりんさん
 あ,もう自然に指が6,4を押すようになっているので(^^ゞ
 early 2009はそれでも64bitになりませんでしたよね。
 ぬまりんさんはがんばって起動できるようにしちゃいましたよね^^

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Apple Mac mini 更新情報

Apple Mac miniのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング