ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Apple Mac miniコミュのどうやら本物^^ 新型Mac mini

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もう,待ちくたびれてしまいましたが・・・やっと新型が発売されそうですね〜りんご
2月下旬にリークされた画像と,販売用にパッケージされた画像ぴったり一致!です目がハート

http://www.macfreak.nl/cgi-bin/forums/topic.cgi?forum=16&topic=7009

仕様はMacBook+FireWire800といった感じでしょうか・・・
ケースもアルミダイキャストっぽいですねぴかぴか(新しい)

コメント(58)

どなたか,miniの「バラシ」やってくれません?あっかんべー
FW800 は下位互換あるので変換アダプタかませれば繋げるはず。
(´・・`)さっそくバラシが…バッド(下向き矢印)

http://www.macminicolo.net/macmini2009.html
miniDVI-DVIのアダプターが付属するようです。これでDVIのモニターにもつなげます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0304/apple01.htm
今度のはミニディスプレイポートとminiDVIでデュアルモニターできるようです。
円高とはいえ69800円〜ってお買い得では?
ワイングラスぬまりんさん

 ありがとうございま〜す。それにしてもこの方速攻で買ったんでしょうか^^
 画像右上の放熱フィンの下がCPU?・・・
 CPU交換,なんとかなりそうですね〜たらーっ(汗)
 
 無理して交換することもないのかなあせあせ
スレ主>

(´・・`)未確認でつが…ウワサでわCPU母板直付けらしいっす...orz
ブルーレイは来年までお預けじゃないですか?
> (´・・`)未確認でつが…ウワサでわCPU母板直付けらしいっす...orz

え〜〜〜っ,がっかり〜〜泣き顔
マック解体,CPU交換だけが生き甲斐のわたしなのに・・・あっかんべー
(´;ω;`)オイラも『急性マック飼いたい症候群』で苦しんで〼w
わたしも1984年以来,『急性Mac飼いたい症候群』よっふらふら
あ,今は『慢性Mac飼いたい症候群』かな〜〜〜雪
早速買ってきました!
CoreDuo/1.66GHzからの移行なのでかなり快適になった
感じです。移行はFireWire経由で1時間ちょっとです。
ご存知かと思いますけど、FireWire800-400のケーブル
あれば簡単に接続できます。わかりにくいですが、画像を
添付します。こんなシンプルなケーブルなんですよ。わーい(嬉しい顔)

しかし、丸ごと移行すると新鮮みが、、、ない、、、あせあせ
>>34

(´・・`)こんなのグッド(上向き矢印)も有〼バッド(下向き矢印)
http://www.sonnettech.com/jp/product/fw_adapter.html
>>35
おぉ、変換コネクタもあるのですねexclamation & question
400-400ケーブルを活かすのでしたらこちらがいいですねexclamation ×2わーい(嬉しい顔)
はじめまして。
噂の新型が発売されたら買おうかと思い本コミュニティに入ったら間もなく発売。

今日名古屋のアップルストアで買ってきました。
POPなどは旧機種のままでしたが展示機は新型に置き換わってました。
どちらのモデルも在庫はありましたが、+1GB増設用のメモリは在庫切れでした。

店員さんは「Mac miniを買うのはSEの人が多い」と言ってました。
(´・・`)バラシその貳…バッド(下向き矢印)
http://www.ifixit.com/Guide/First-Look/Mac-mini-A1283/659/1
わたしも「直付け」の決定的な画像を入手ふらふら
ショックでした〜〜泣き顔

http://forums.mactalk.com.au/12/68195-mac-mini-2009-a.html
(´;ω;`)ざんねんなおしらせバッド(下向き矢印)...orz
http://forums.mactalk.com.au/12/68195-mac-mini-2009-a.html
(´-ω-`)ありゃりゃーカブった…どーしよー
きょうはかぶってばかり!!
すっごいことになってる日なのよほっとした顔
(´・(ェ)・)かっちょわり〜例としてのこしておきますのだ…
mac miniでなんとか地デジを見る方法はないんですか?
>>45
(´・・`)結論から云えば『なんとか』なる可能性が有るです…

延びてるスレに乗っかりたいキモチは判らんでもないですが…

まづ、質問スレはこちらバッド(下向き矢印)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1838123&comm_id=86843

あと、視たい地デジは『ワンセグ』か『B-CASカード』が必要なものか?
お使いのminiは『PPC』か『陰照はいってる』ものか?
システムが『レパ-ド』か『それ以前』かで解答が変わってきます…

以上を踏まえた上で(差し支えなければ)情報を(それなりの場所で)御開示ください
マックメのサポートに6GBまで調査したと書いてあった気がしましたが、8GBもですか??
現行のメモリの価格だともう一台買えそうですね。

将来もっとメモリが値崩れすれば・・・・。
わたしも知らなかったぁふらふらうまい!

ということは上位機種と下位機種はハードディスクやメインメモリの「初期値」が違うだけでまったく同じ仕様なんですね〜

BTOでまったく同じ仕様になるのなら,なぜ初めから二つの機種に分けるんでしょう??
Appleの考えが分かりませんうまい!
>仕様表の下にこっそり記載があるのを今みました・・・

これって何かの手口と同じじゃないの〜。
わたしも「高い方」を注文してしまいました泣き顔
(´・・`)推測でつが…

禿は松(2.26GHz)、梅(2.0GHz)でローンチ組んでたが陰照がヘタ打って石を揃えられんかった?
新型Macmini Late 2009 [MC239]の起動音について

はじめまして。
内容がこのトピか不明なのですが、まぁ新型の話題なので書いてみますw

つい最近Macminiを買い換えました。
(Late 2009 [MC239] ← 2008 [MB139])

起動音のボリュームが変わる事またはミュートできる事に気がつきました。
(他にも色々と似ているようでかなり違う事に気づきました)

方法はとっても簡単! (StartupSound.prefPaneもPsstも不要です)
1) ヘッドホン/ライン出力からコネクタを抜く。(←大変重要)
2) (本体スピーカの)音量を調節する。

これで本体スピーカの音量とおなじ起動音になります。
そのあと、ヘッドホン/ライン出力にコネクタを接続し、音量を変えても
本体側スピーカの音量は変わらないという面白い仕様になっていました

まぁご参考までにw
これに気付き、夜中の再起動も安心w

ログインすると、残り31件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Apple Mac mini 更新情報

Apple Mac miniのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング