ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭菜園・ガーデニングの質問箱コミュのお出かけの際の水やりについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
西向きのベランダで野菜を育てています。

今度、一泊のお出かけを予定しております。

自動水やり機を作成したいのですが、良い方法はございませんでしょうか?

ペットボトルでいろいろ試作したのですが、うまくいきません。

お知恵をおかしください。

コメント(5)

ベランダに蛇口があるなら自動水やりタイマーがお勧め
水やり日、水やり時刻、水やり時間を設定できます
これだと朝晩の水遣りも手抜きできますよ

蛇口がない、そんな大げさなのは要らないなら…
ペットボトルの先に付けるだけの簡易水やり
先端近くに小さな穴を開けて、少しずつ水を流し込む仕組み
穴の大きさ、ペットボトルの大きさで水やり量や時間を調整です

どちらもホームセンターの園芸用品売り場で購入しました
ゼットさん
ありがとうございます。
早速探してみようと思います。
これで安心して外出できます。
自動水やりタイマーいいですね。楽天で見たら、蛇口が無くてもタンクに貯めておいて自動水やりするタイプもありました。

1泊なら、ペットボトルを刺すタイプで十分かもしれませんね。

私は水やり当番というのを最近買いました。
ペットボトルを刺すタイプの進化形?で、ペットボトル以外にも大きい容器での水やりが可能になるので、数日あけるときも便利だと思います。
何よりも、自動水やり装置は高いので、安くあげるにはおすすめです。
http://item.rakuten.co.jp/yusaido/mrh032228/
じみいさん
ありがとうございます。
いろいろ種類があるんですね(o^∀^o)
今回、野菜をそだててみて農家の方の苦労がわかりました。
追加で、ホームセンターで面白いものを見つけました。
ガーデニング用10日間水いらず
http://www.rakuten.co.jp/sundaysgarden/535815/564891/891804/#943747
あらかじめ、土に混ぜ込んでおかなければいけないので、今すぐは無理ですが、これから植え付ける鉢に利用してみようと思います。

コレを見て思い出したのですが、うちのおばさんが紙オムツのなかの保水材を水もちさせるために鉢に入れていました。材料は一緒なのでアリかも。
とすると、保冷剤の中に入っているのも使えそうな予感・・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭菜園・ガーデニングの質問箱 更新情報

家庭菜園・ガーデニングの質問箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。