ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

よく飛ぶ紙飛行機コミュのできた!飛ばした!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1機作ったら是非こちらにご報告を。
出来映えなんかの写真があるとなおGood。

さらに飛ばしてみたらそのへんなんかもレポートしていただけると。
場所、風の具合、滞空時間、などなど。

さあ、どうぞ!

コメント(74)

バルサ材でつくってみました^^。
<video src="4516148:fa8c7abe455565042c1c12b510494ed1">

ちょいと暑い早朝に
ゆらゆらと
とばしてみました^^。
>ARCADIAさん
教えてください。
垂直上昇機って、どういうふうなんですか?
まあすぐ、上昇して、水平飛行してくれるんですか?
530Sってすごいですね^^。
>ARCADIAさん
ありがとうございます〜^^

リンク、すごく一杯あるんですね。
ゆっくり、みさせてもらいます^^。
初めましてのご挨拶代わりに。

ふと思い出して、ここ一ヶ月余りでダ〜と作りまくり飛ばしまくりました。
皆さんも多数お作りかとは思いますが、キヤノンのサイトの二宮先生の
大型旅客機はかなり性能が良いと思います。ゴムカタパルトでほぼ垂直に飛ばすと
大きく2〜3周は旋回してくれるような?
翼端のウィングレットの角度をしっかり調整して、折り曲げた所をセメダインで
固めるのがいいみたいです。
今日も一機、設計から組み立てまでしてみました。
我が家の無茶親父の、P38の様な双胴機を作れと言うご要望に答えて作りました。

紙部分はキャノンのマッドフォトペーパー、胴体は2mmのバルサ胴になってます。

居間でのテストでは見事に滑空してくれたので、高度さえ確保出来れば30秒は飛んでくれるかな〜と思ってます
はじめまして。
盆休みに本棚の本と本の間に、緑の「競技用機3機種キット」を発見。
いつ買ったのか記憶には無いのですが、2002年印刷って書いてあるので
そんなに古いタイプじゃないと思います。
racer519を1機作りました。天気が悪いので飛ばすのは先になりそうです。

手前はエレコム印のracer501です。クリアを買いに行ったついでに買ってきました。
パソコンとプリンターで簡単にカラーリングができるのはとても便利です。
是非バルサシリーズやこのインクジェット対応紙だけの販売もして欲しいものです。
暇だったので作ってみました。
うねった胴体を作りたくて作ってみました。
主翼の形が気に入らないので2号機作りますたらーっ(汗)
連投してゴメンナサイ
2号機はサイズダウンして翼長230mmと形状変更しました。
ちなみに1号機は290mmでした。
尾翼も変えちゃって原型は胴体のみです。
垂直上昇機のつもりで作りました。
ウエイトを入れるスペースが小さすぎ重心とれませんでした…多分飛ばない予感…

3号機はウエイトスペースを確保しリトライします(´・ω・`)

前回の二機を飛ばした結果は…
やはり飛びが悪かった(´∀`)
で、もう一機。写真のです。
この機はキリモミして墜落(・_・;)…
主翼位置が後ろすぎたのかな?
垂直尾翼が小さすぎ?
図面直して明日、再トライ(≧▽≦)ゞ
前回のキリモミ機は単純に迎角が無かった…
いや、マイナス角だった…
なんでこんな設計したのかなぁ?…

と、反省を踏まえつつ改良版を作りました。
ただ胴体の見直しだけじゃつまらんので
初の立体胴体にチャレンジしました(≧▽≦)ゞ
立体胴と言えばハンドランチかのようですが、飛ばす肩も体力も無いので
カタパルト垂直上昇機の立体胴です。
早速とばしたいのに地元新潟は雨と風で飛ばせません(*´Д`)=з
上の「ブラック」だった者です。訳あってアカウントを全部変えました。

で!

ホワイトウィングスの型紙をダウンロードし、作って飛ばしてみました。

スポンジを付けてないので完成とは言えませんが、一応実験…。

いやぁ、また無くなる所でした。

次はスポンジを付けて、完成させてから飛ばしてみます。
この季節は、風で飛ばせませんね、風の止み間を狙い、テスト、テスト、テスト、本気の手投げで…やっぱり風に揉まれて失速……端から見てると、「楽しいのか?」の行動やけど、まっ、今日の所は、こんなモンですわ、条件が悪すぎた。
アルカディアさん、デカイっすね、俺もそんな機体、欲しいです(^^)
ありがとうございます、しかし、俺PC持って無いんですわ(^_^ゞ
> アルカディアさん、飛んでるショットが、綺麗っすね!俺も、そんなショットが撮りたくて、チャレンジするんですが、飛行機を見失ったり、写って無かったり……
> たばさん、はじめまして、良く飛んだ?何秒飛んだか、やなしに、気持ち良く飛んだ?楽しいやろ紙飛行機!
はじめまして。小学生のときに子供の科学で紙飛行機にはまっていた者です。

大人になって、どうしても作りたくなったので作ってみました。漫画のワンシーンに出てくる架空のモノです。一応 構造は White wings と同じにしていますが、完全に見た目重視です。飛ぶかどうかも分かりません。あ、、よく飛ばない紙飛行機ですね(汗)すみませんww
とりあえず今は飛ばすに飛ばせない状況です。天気予報によるとしばらくは雨だそうで・・・

元ねた:「ヨコ○マ買い出し紀行」8巻 第70話 水
電装実験中の紙飛行機です。今は練り消しが乗ってます
全幅32cm全長23cm
ふんわりと言う飛び方はしませんので滞空時間は長くありません。
ラジコン的な飛び方です。

モーターを乗せられるように旧構造を一新して漫画原稿用紙を使った骨組みも入ってます。
セミモノコックと言う奴です・・タブン
カウリングは取り外せます。

翼には薄くした翼型を作ってあります。
実はここがミソでコピー用紙を組み合わせて600g程度なら俺内翼です。

大型化を検討ついでにこれはまた新しい構造を思いついたので研究中です。


かなり丈夫ですが(戦車のプラモを翼端にのせて余裕で支えられます) 機体自体は20g弱です。


まぁでもEPP機よりは重いですよね。巨大化すれば巨大化するほど軽くなっていくメリットはありますが・・。
ダイソーで仕入れた、複葉紙グライダーです。

かなり凝った作りです。ペイントも、気に入っています。
はじめまして。

30年ぶりに二宮先生の機体を組み立てました。

N-1378ですが、なぜか?飛びすぎて?公園の屋外ステージの
屋根の上に落ちて、回収不能となりました・・・orz
>>Penguinbananaさん、視界没おめでとうございますうれしい顔カッチョエエです指でOK

ログインすると、残り53件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

よく飛ぶ紙飛行機 更新情報

よく飛ぶ紙飛行機のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング