ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地引網。地引けこの想い。コミュの持ち物とか金額とか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
地引き網についてです。

■スケジュール
8:45 がんばって集合
9:00 網を引く
それ以降 焼いて食う おかたづけして解散
※焼いて食うだけの参加も可です。

■服装
・汚れることを前提とした服
・砂浜を歩ける、ある程度踏ん張れる靴
・日焼け止め
・帽子
※ホタテの水着で参加される場合は事前に連絡を下さい。

■持ってこれれば
・クーラーボックス
・氷
・ちゃぶ台
※地引き網は持ってこなくていいです。

■魚を捕った後は
プランA:みんなで食べる。
せっかくなのでバーベキューでもしましょうか。
といってもバーベキューの道具など持っていないので、
皆さんお持ちより下さい。といってもみんなも持っていないと思うので、バーベキューセット、炭、大鍋(芋煮サイズ)、まな板、包丁、テーブルなどを持ってこられる方はご記入下さい。足りなそうな分はこちらで調達して持っていきます。ドンキホーテに使い捨てバーベキューセットとかいうのがあった気がする。魚が捕れなかったら泣きながら買い物にいきます。調味料、お皿などは用意します。飲み物は各自持ち寄りで。
余った魚は持って帰ってください。

プランB:持って帰る。あるいは内輪で焼く。
適当に自分たちの取り分と思われる量を回収してください。その場合はクーラーボックス持参でどうぞ。

■料金
6万円の網にします。全員はちゃんと来ない気がするので、プランAは2000円、プランBは1500円かなあ。人数増えたらもう少し安くできると思います。当日来たらまず私を見つけてお支払い下さい。「白い軍手」を差し上げます。

そんなわけで、各人、ご希望プランと持っていける道具をご記入下さい。手ぶらで参加も大丈夫です。

不足等あれば記入下さい。

コメント(39)

標本です。

・プランA希望

・持ち物:七輪(2人分くらいしか焼けない)、クーラーボックス、ゴザ(小さい)、包丁、まな板、塩、醤油、大根、大根おろし、山葵、生姜、紙皿、割り箸、紙コップ、ボール、ウロコとり、トイレットペーパー、キッチンペーパー

多いな。
バーべーキューの野菜やら炭やら皿やらなんやらは集めたお金で購入します。飲み物もこちらで用意した方がいいですかね。

あと、参加人数も書いていただけると助かります。
私は2人かな。
私も プランエーかーええのんかで。

七輪や鍋と包丁など出来る範囲で助太刀いたします。
持ってけそうな装備の詳細はまた考慮してから書きます。

築地のおっさんが着てる様な黒でゴム素材ぽいウェーダーを手に入れたく上州屋で探してみたんですが。ないもんですねぇ。

大漁旗は?

捕った後みんなで
 「○!!」ってやって記念撮影したいですね。
プランAを一人前

道具はクーラーくらいしか…包丁と俎板も持っていけますが
もしバーベキューコンロ足りなければ買っていきましょうか
炭といっしょに
ウチのは余り荷物を詰める車ではないので大荷物は持っていけませぬー
コンロorテーブル…など足りないものを調達します

あ、会社のメンツでやった時に一式持ってる人が居たな…
借りられるかなぁ…
私もAで。
「がんばって起きる」のだ。
私はでかいブルーシート持ってますよ。

持っていきましょうかね?
マイコップ、マイ皿・マイ箸。ですね。
あと軍手、と。

電車で行かれる方、どれくらいいらっしゃるかしら。
ワタシ、電車で単独参加です。どきどき。
標本と申します。

>獲れた魚を捌く役割が何人か必要ですよね。
お願いします。たぶん火の数だけ必要かと。

>私も プランエーかーええのんかで。
鶴光?

>七輪や鍋と包丁など出来る範囲で助太刀いたします。
ありがとうございます。電車で来られるのならあまり無理をなさらぬよう。といいつつ芋煮の大鍋は持ってきていただけると楽しいです。

>築地のおっさんが着てる様な黒でゴム素材ぽい
上野のかっぱ橋とかいかないとないかも。

>大漁旗は?
必須ですかね。

>捕った後みんなで「○!!」
紙パックの日本酒が必要ですね。

>コンロorテーブル…など足りないものを調達します
ありがとうございます。皆様の善意で成り立つ企画でございます。

>1000cc 3ドアです。
シビックに乗り換えましょう。

>「がんばって起きる」のだ。
ロミさんならきっと大丈夫です。遅れたら「ものぐさ太郎(でしたっけ)」と呼びます。

>お皿、コップ、マイ箸をなるべく持参しない?
可能な方は是非どうぞ。

>ワタシ、電車で単独参加です。どきどき。
大丈夫、きっとみんないいひとです(根拠なし)。


料理はなにがいいですかね。
バーベキューはやるとして、あと汁物がほしいです。アラ汁とか。
そして漁獲によっては刺身(ヌルクナイやつ)を食べたいです。

あと、たぶんアジが獲れると信じているのですが、「アジフライが食べたい」といっている人がいるのですが海辺で作れる人いますかね。いや、私が食べたいだけなのですが。

私はたぶんウロウロしているだけなので、お料理好きな方、もろもろご協力お願いいたします。

魚が捕れなかったら羊肉とかそら豆焼きだします。
標本と申します。
>アジフライ屋台
お願いします。

テーブルはあった方がいいですね。
ない場合はビニールシートに段ボールでも敷いてやりましょう。

汁物をつくるためのかまど用のブロックってだれか持ってこれますか?と無茶をいってみる。ダイアブロックとかじゃなくて、こういう壁のやつ。
http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/shobo/image/06-17-03.jpg

現地を視察したところ、大きな石は転がってないので、かまどになるブロックかなんかを持っていくか、七輪でやるかになるんですが、庭にブロックが転がっている人がいたら、ちょっくらトランクに積めてもらえると助かります。
さらっとまとめ(敬称略)

テーブル:
鍋:キツネスキー
ガスコンロ:キツネスキー
BBQコンロ:有馬
七輪:標本
炭:参加費で購入?
野菜:参加費で購入?
飲み物:各自持参
炭はさみ:有馬
水タンク:
トング:
菜箸:有馬
シート:ロミ
ゴザ:標本
まな板・包丁など:標本、キツネスキー、有馬
調味料:標本
ゴミ袋:
ブロック:
防火バケツ:有馬
クーラーボックス:標本、キツネスキー、アキラ、有馬
皿、コップ、箸など:各自持参
大漁旗:

さらに必要なものや
「んじゃ持ってったるわー」とか
修正があったら書き込みお願いします
防火バケツは洗車用で積んでるものですけどいいですよね
火元注意
炭あります。
あれは多分炭です。
持っていきます。

実は炭じゃなかったらごめんなさい。
>あれは多分炭です。
行書体の文字が書いてある板とか燃やしてもいいですよ。

40人くらい来るらしいので、バーベキューセットは5個くらいいるような気がしてきました。足りない分は買うのですが、買ったら誰か持って帰ってくれますかね。「使い捨てバーベキューセット」とかいう怪しいモノもドンキホーテにありますが、かなり怪しい。

シートとかも、クルマで来る人はなるべく持ってきて頂けると助かります。水タンク、トングは1つあるかな。バーベキューセットの数だけ必要な気がする。あわわ。ゴミ袋は買っていきます。


テーブル:
鍋:キツネスキー
ガスコンロ:キツネスキー
BBQコンロ:有馬
七輪:標本
炭:イシイ 標本 参加費で購入?
野菜:参加費で購入?
飲み物:各自持参 ソフトドリンクくらいは参加費で買います。
炭はさみ:有馬
水タンク: 標本
トング: 標本
菜箸:有馬
シート:標本 ロミ
まな板・包丁など:標本、キツネスキー、有馬
調味料:標本
ゴミ袋:標本
ブロック:
防火バケツ:有馬
クーラーボックス:標本、キツネスキー、アキラ、有馬
皿、コップ、箸など:各自持参 ある程度は参加費で買います。
大漁旗:
たわし:
使い捨てBBQコンロって捨ててあるの見ましたが
薄いアルミみたいでグニャグニャしてました
潰して捨てられるようです
2000円くらいですかね?
って、ちゃんとしたのが同じくらいの値段で買えますが…
ウェットティッシュやタオルも各自必要かも
>キツネスキー さん
プログラムありがとうございました。
今年一番ビックリしました。
ついでにアジフライに必要な油とかパン粉とか油処理材をご用意お願いできますか?


ちょっとお買い物してきました。

モノ------
ゴミ袋
キッチンペーパー×4
ウェットテッシュ×2
タワシ×4
ヒバサミ×2
グンテ×36
トング×2
バーベキューコンロ×2
ホース×1
ブロック×2
オシボリタオル
ハンドソープ

調味料------
ミソ
ショウユ×3
オロシショウガ
オロシワサビ
シオ×3
コショー

あと、一応食器類。アウトドア派は持参の方向で。
ワリバシ
ドンブリ
コップ
サラ


計7000円くらい。

バーベキューセット2つだとがんばっても10人位しか賄えないかな。ちなみに使い捨てじゃないけれど980円というヤツ。
終わったらヒバサミとトングもセットで誰か持って帰ってくださいな。私の家には置く場所がございません。

バーベキューセット、大鍋、おたま、テーブル、水タンク、ボール、シート、料理人、おろし金+大根おろす人など引き続き募集。

タオルは各自でどうぞ。近くにヌルヌルショワショワしたお風呂屋さんもあります。

あとは、当日前夜に飲み物、氷、みそ汁用の野菜などを買っていきます。たぶん。
BBQコンロ調達してきました
5〜7名用のですが1個
ついでに木炭1箱と着火燃料
木炭はまあ腐るもんじゃないし予備に
あとテーブルも用意できました
コタツ程度の大きさですが調理用に必要でしょう
他には10L水タンク、4.5畳サイズのシート
一人暮らしなもので調理器具関係は持ち合わせが無く、他の方にお願いしたく候
あとは天気と漁果がよければOKなんですが
えーっと、持って行けるモノがなにぶん少ないので、とりあえずお玉持って行きます。
でもおたまだけじゃ何もできませんよね^^;;
あとは小さめの包丁を持参しますので、巨大でなければさばく方にも参戦します。

>まみさん
よかったー、、、私も単独参加ですー。
お互い楽しみましょう!
はじめまして。

地引き網、参加させていただきます。
プラスチック製のショボイ折り畳みテーブル、
キャンプ用折り畳み椅子、
ドンキで買ったインチキ七輪等あります。
持ってけるだけ持って、電車で行きます。
>有馬さん
バーベキューセットやらなんやら大変助かります。

>キツネスキーさん
材料費当日請求してください。
会費からお支払いできると思います。

>kanaさん
魚さばくのがんばってください。

>なっちさん
強行軍ありがとうございます。

だんだん救援物資が集まってきた感じで素敵です。

で、今日地引き網屋さんに電話したら、今日の地引き網では黒鯛とカワハギとアジが捕れたそうです。漁獲量は少なかったみたい。カワハギっていうのは、お刺身でとてもおいしい魚です。

地引き網ができるかどうかは、前日夜7時の天気予報を見て決めるそうです。なので電話して聞いたら発表します。晴れていても南西の風が吹いたら中止です。

めざせ一人一匹。
今のところ、週間天気予報ではなんとか持ちそうですね…天気
曇り時々晴れ 降水確率20%
風向きは北〜東からの風(すこし強め)
なんか土曜日をはさんで予報が悪くなりつつあるので予断を許しませんが

なんか刺身ネタが多いですねw
カワハギのおろし方なんか分からないので捕れたら勉強させてもらおう
小さなお子さん連れの方が居れば肉類も少し用意した方がいいかもしれませんがまぁそれは現地でなんとでもなりそうなんでいいかな?
自分も折りたたみチェア2つほど持参です
あとこまごましたもの。ボウルも小さいので良かったらあったような気がしますが…確か
捜してみないと(´・ω・`)
ステンレスボウル・バットそんなに沢山はないですが持っていきますよ。
荷物が錯綜しそうですね
ハンドルネームでも書きましょうか。
>荷物が錯綜しそうですね
生まれたばかりの赤ちゃんとかが2人以上いると危険だね。
きっと間違える。

当日のスケジュール

08:45 集合 受付とかいた段ボールの前で私が「乾物屋」と書いたジャージを着て立っています。先着36名様にイボイボ付きの軍手プレゼント。地引き網屋さんとかから諸々説明あり。

09:00 ひっぱる(30分〜40分くらいらしい)

10:00 漁獲量を確認後、スーパーへ買い出し&魚を捌く

11:00 煮たり焼いたり生で食ったり。

お腹いっぱいになったらお片づけ。ゴミは持ち帰ろう。

おしまい。
2回目のもちものについて、ココで話しましょ。
テーブル

おたま
ボウル
おろし金
料理人
ガスコンロ
BBQコンロ
七輪

炭はさみ
水タンク
トング
菜箸
シート
まな板・包丁
調味料
ゴミ袋
ブロック
防火バケツ
クーラーボックス

たわし
野菜
飲み物
皿、コップ、箸など

モノ------
ゴミ袋
キッチンペーパー×4
ウェットテッシュ×2
タワシ×4
ヒバサミ×2
グンテ×36
トング×2
バーベキューコンロ×2
ホース×1
ブロック×2
オシボリタオル
ハンドソープ

調味料------
ミソ
ショウユ×3
オロシショウガ
オロシワサビ
シオ×3
コショー

ワリバシ
ドンブリ
コップ
サラ


バーベキューセット2つだとがんばっても10人位。
ヒバサミとトング

バーベキューセット、大鍋、おたま、テーブル、水タンク、ボール、シート、料理人、おろし金

タオルは各自

飲み物、氷、みそ汁用の野菜など

BBQコンロ
ついでに木炭1箱と着火燃料
木炭はまあ腐るもんじゃないし予備に
あとテーブルも
他には10L水タンク、4.5畳サイズのシート

とりあえず、コピペメモ。
ああ。先人の記録って偉大だあ。多謝。感涙。

あと、確実に暑くなるから、日よけ対策も必要。
自分、電車なのであまり道具は持っていけないのですが、とりあえずブルーシートとウェットテッシュは持っていきます。
他に用意出来そうなものもあればまた書き込みやんす。
クーラーボックス(40x70くらい)
水タンク20L(シャワー口付、飲料水には向かないかも)

とりあえずこの二つは持って行きます。
各自でもってきてほしいもの
コップ・箸・スポンジとかタワシとか
(できたら皿とか丼とかもあるとありがたい)

包丁とまな板。みなさんでさばいちゃいましょう。
ワタシも自信ないけど、今回は参加。

あまった魚をおみやげにする方は、
クーラーボックスはぜひ。

自分用の飲み水はかなり必要。
アルコールも持ち込み可。

大きなレジャーマットがありましたらば、ぜひ。

台所からもってきてほしいもの
ボウル(大き目のもの、多いほうが安心)
おたま(3本もあれば大丈夫かな)
おろしがね

大きなナベ、もってる方がおられたら、ぜひ
合計3つもあればいいかな。
たりない分は購入。
あと、焼き網も4枚ほど購入しなくちゃ。

大きなモノで、お願いしたいモノ

コンロとかバーベキューグリルとかは
4つか5つあると安心かな。
(もしもゴハンを現地で炊くならプラス2ぐらいかな)
↑でもコレだと時間がかかるのが心配


炭バサミ
水タンク(水が何よりの課題かと)
消火用バケツ
調理用テーブル できれば3つほどあると安心
大きな洗い桶←近くに使える水道って、トイレしかないから

あと、日陰が全くないから、もしもあったら、

ワタシがもっていくもの
塩・しょうゆ・みそ、おろししょうが、野菜、
キッチンペーパー、ごみぶくろ、紙皿、紙コップ、割り箸、雑巾

あと何かぬけてないかしら。
「へんだぞーっ」というトコロがありましたらば、
ツッコんでくださいませ。
ユバさん、ワタナビジョンさん、多謝です。
> まみ@25日は地引網 さん

なんか、トピがダブってるようなので、今後はリターンズの方に書き込みますね。

個人の持ち物了解。当方2人の予定。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地引網。地引けこの想い。 更新情報

地引網。地引けこの想い。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング