ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おやじの会(全国おやじ大集合)コミュの【子ども環境学会賞 公募してます!】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おやじの会の活動でも構いません。


************************************

第5回(2009年度)こども環境学会賞
公募のお知らせ

 こども環境学会では、こども環境に関する優れた研究、デザイン、活動業績などを顕彰し、それを広く公表することによって、こども環境の改善に資することを目的として、「こども環境学会賞」を2005年に創設いたしました。賞は、論文、デザイン、活動の3部門とし、部門ごとに3件以内の表彰を予定しています。 表彰式は総会の席上で行い、賞状等を授与いたします。また学会誌等に紹介するなど広く社会に公表することといたします。
今年度の公募期間は、2009年10月31日(土)締切(消印有効)といたします。多くの会員の皆様のご応募をお待ちしております。
2009年7月 こども環境学会会長 仙田 満

 こども環境学会賞・応募要項 
1.目的
 こども環境に関する優れた研究、デザイン、活動業績などを顕彰し、それを広く公表することによって、こども環境の改善に資することを目的とする。

2.名称および賞の対象
(1)こども環境論文・著作賞
 近年中に完成し雑誌などに公表された研究論文および出版公表された著書・著作であって、こども環境学の進歩に寄与する優れたもの。        

(2)こども環境デザイン賞
近年中にデザインされた環境作品(建築・ランドスケープ・インテリア・遊具・家具・グラフィックその他)であり、こども環境学的見地からも高い水準が認められる独創的なもので、こどもの成育に資することが認められるすぐれた環境デザイン。

(3)こども環境活動賞
 こども環境に寄与する、上記以外の活動(施設運営・行政施策・社会活動・その他)であって、近年中に完成した業績および継続的な活動によってその成果が認められた活動。
※各賞について必要に応じて、奨励賞を設ける。

3.審査の対象
(1) 会員の応募に限る。
推薦規定:1名の会員の推薦を求める。
応募時に入会も可能とする。

4.審査の資料
(1) 応募および推薦書(別紙書式)
(2) 候補論文:3部提出。(論文・著作賞のみ)
(3) ポスター(A1サイズ、横59.4cm×縦84.1cm)1部、同縮小版(A3サイ
ズ)3部提出。(デザイン賞のみ)
(4) 活動業績報告書:3部提出。A4版を基本とする。(活動賞のみ)
(5) その他関連資料:応募者・推薦者が賞の選考に必要と判断したもの。
(6) 審査の必要上さらに詳細な資料の提出を求めることがある。
(7) 審査の資料の作成費は応募者の負担とする。

5.選考とその時期
 選考は、本会に設置する「こども環境学会賞選考委員会」が行い、理事会がこれを決定する。委員長および委員は本学会会長が委嘱し、その任期は2年とする。デザイン賞および活動業績賞の選考に当たっては、現地審査を行うことを基本とする。
 選考は、10月末までに応募・推薦を締め切り、11〜1月に選考を行い、翌年2〜3月の理事会で決定し、翌年度4〜5月の総会で表彰する。

6.表彰と公表
 表彰式は来年度総会の席上で行い、賞状等を授与する。また学会誌等に掲載するほか広く社会に公表する。

7.表彰件数
各賞ごとに厳選を旨とし、3件以内を基準とする。

8.その他の共通事項
?適当な業績がなければ表彰しない場合もある。
?過去3年以内に同一部門の業績で受賞した者への重賞は避ける。
?賞を受ける者は個人が原則であるが、個人を特定しがたい場合は組織等を表彰する場合がある。
?表彰する業績の名称および賞を受ける者は、選考の結果、候補推薦書と異なる場合がある。
?業績の内容が2つ以上の部門に関係あるときには、関係の委員会が協議して審査担当部門を決める。
?受賞者には大会時などに紹介用の展示パネル等を作成していただく場合ある(作成費は受賞者の負担とする)。
詳細は、事務局へお問い合わせ下さい。

*********************************
こども環境学会事務局
〒261-8586
千葉県千葉市美浜区若葉2-11
放送大学 仙田満研究室内
Tel/Fax 043-298-4118
*********************************

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おやじの会(全国おやじ大集合) 更新情報

おやじの会(全国おやじ大集合)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング