ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

九条の会@mixiコミュの「昭和の日」に思うこと

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月29日が「昭和の日」となったことについて、
日記として書いたものですが、「昭和の日」という
キーワードから、憲法をどのように変えたいのか、
どのような国にしたいのか、が見えるように思い
ここに添付させていただきます。

もっと、多くの方の見方、情報などいただけると
「9条の会」としてのトピとして使っていただける
ように思います。


<以下日記より添付>


今日は4月29日。僕の中学時代からの親友の誕生日。そしてそれがたまたま、天皇誕生日であり、みどりの日であり、そして今年からは「昭和の日」だという。

「昭和の日」制定は急に出来上がったものではない。昭和天皇がなくなってからすぐに、もうそのような動きがあった。この動きをしたのは、日本最大の右翼思想政治団体、「日本会議」である。

以前にも「日本会議」については触れたことがあるが、この会議の歴史観は、

あのアジア侵略、太平洋戦争を日本の聖戦であり、正義の闘い、自国の存亡をかけたやむをえない戦争だった、日本人はこの戦で美しく闘った、大和魂を発揮し天皇のためには命を惜しむことなく見事に散っていったのだ。

この美しい天皇の国を守るために闘った日本人は類まれなる民族である、万世一系の天皇を抱いた世界に例を見ない美しい神の国なのだ、その美しい魂が靖国に祭られているのだ。戦争指導者も死んでしまえば罪は消える、と考えるのが日本人の精神だ、その御霊は靖国に祭られて当然だ、天皇のために死ぬこと、それが日本の美だ、美しい大和魂、日本人だ、

というものである。

日本会議はその歴史観、思想に共鳴し支持し、その思想に基づいて動いている政治家、右翼団体、神道関連、学者、ジャーナリストの集合体である。

安倍首相はもちろんのこと、閣僚13名中9人もそのメンバーであり、石原都知事もその有力メンバーであり、政治の中枢も地方の有力な政治家、神社関係者(国家神道を信奉してるひと)もメンバーであって、この国を見えないところで、動かしている天皇中心の国家主義の、強力でもっともタカ派の危険な団体である。

   

<参考1>

日本会議HP http://www.nipponkaigi.org/

<参考2>
ウィキペディア 日本会議 
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BC%9A%E8%AD%B0

<参考3>
日本会議などに入っている安倍内閣閣僚たち(赤旗から)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-06/2006100603_01_0.html

ここにも書かれているが、小池百合子首相補佐官(安全保障担当)の「集団的自衛権の解釈変更は国会の審議の場において、時の総理が『解釈を変えました』と叫べばよい」

という主張はまさにいま安倍氏の、内閣法制局に対し、従来の「集団自衛権は認められていまい」とする憲法解釈を「集団自衛権は認められる」と解釈を変えよ、という指示、圧力の政治的動きを先取りしたものだ。

このような、特別の歴史観、政治感覚を持っているむしろ少数派である人物がいま政治の中枢に多数座っていて、あらゆる政策を動かしている。教育基本法の「改悪」も、憲法を変える「策謀」もすべてがその思想的バックグラウンドが「日本会議」などから出ている。

「昭和の日」の制定に当たっては、日本会議メンバーを中心とした人物が「昭和の日」普及委員会を設けて、国会に提出させ、制定させたもので、普及員会による「昭和の日」についての解説は次のようなものだ。

<参考4>

激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす

4月29日は、もともと昭和の時代に「天皇誕生日」という祝日でした。それが、昭和64年1月7日に昭和天皇が崩御されたことを受け、年号が平成に改まるとともに、「天皇誕生日」も平成元年から「みどりの日」となりました。

しかし、その趣旨は昭和の時代を顧みるにはほど遠いものでした。そのため、多くの国民の要望を受け、平成17年に国会で祝日法が改正され、平成19年より「昭和の日」とすることになりました。

これを機会に、昭和天皇とともにあった昭和の時代を改めて見つめ直してみましょう。



このように、昭和という時代でもっとも学ぶべきこと、確認すべきことである、あの侵略戦争と無茶な戦争で、アジアで2000万人とも、日本で300万人ともいわれる悲惨な結果となった戦争を検証し、二度と再び戦争はしない、憲法第九条を守ろう、平和を守ろうという立場ではなく、

昭和天皇とともにあった「御世」を(したがってあの戦争も)美しく思い、この国の将来に(天皇家を抱く美しい国の将来に)思いをいたそう、

という立場からの「昭和の日」の意義の解説になっている。


僕は天皇の代替わりによって代わる「元号」と言うものに反対する。国民主権のもとで、天皇家の出来事で社会生活に書くも深く関わる「時代」の区切りを制定を決めていいのか?

昔ながらの、天皇の権力、国家権力による「時代という時」を管理する、という思想がこの憲法下で行われるということがどれほど非民主的なことであるか。

時の天皇とのかかわりをこうして元号という非合理的、非民主的なものを「時の支配」「時代の支配」として使ってきた意思が、「日本会議」などの「天皇中心の国家主義」の思想に連綿として引き継がれている。

いまこの国のトップのほとんどがこの「日本会議」のメンバーであり影響を受けている人物たちであることを思うと、憲法を変えて、どのような国にしたいのかが見えてくる。

「元号」、頭の悪い僕は、たとえば「昭和53年」はいまから何年前のことなのか、さっぱりわからない。ましてや「明治35年」はいまから何年前か、と言うことはほとんど計算さえもできない。

「昭和の日」にあらためて思う。

昭和を「よき時代であった」と思いたい連中のための今回の制定。「元号」と言うものにあくまでも固執する連中。つまりは天皇中心の国家が求めるべき「美しい国」だという連中の思いがかなって「昭和の日」は誕生した。

このことからも、彼等がこの国をどうして行きたいかよくわかる。

「昭和の日」にあらためて「元号制度」には反対する。イスラム圏では異なることは知っているが、とりあえず世界共通であり、複雑さもない、西暦一本にすべきだ。

今日の「昭和の日」を、僕はあの戦争がなぜ起きてなぜ、だれもが止められず、天皇もまた、折々に戦争指導とも取れる発言をしたために、沖縄でも、広島、長崎で多くの非戦闘員、普通の住民が無残に殺された、「昭和」と名づけられている時代をきちんと考えて見たい。

コメント(12)

昭和は六十四年間続き、二十年は戦争に明け暮れ、残りの四十四年は世界はともかく日本は戦争に直接参加しないでこれた。

二十世紀は戦争の世紀と呼ばれているけど、昭和は平和の年号と読んでもいいはず。

昭和を戦争の年号として歴史に残すのか、それとも平和の年号として歴史に残すのか、それもまた憲法第九条の使命に思えます。

四十四年間日本の平和を保てたのは、日本人と憲法第九条の力。
あえて鈴木邦男氏のような“真性”国粋主義者の立場に立ってみたら、日本会議は天皇に対して最も不敬な集団であります。

まず、天皇ではないパンピー(「一般ピープル」の略)が(国会議員も天皇に比べたらパンピー)、天皇の愛した「みどり」の日を勝手に動かしたことであります。

つぎに、天皇をランク付けして、「昭和の日」だけつくろうなんて不敬なもので、どうしても「昭和の日」をつくりたいのであれば「大正の日」「明治の日」(現・「文化の日」)、さらには歴代天皇の誕生日を調べ上げて、それぞれ「○○の日」をつくるべきなのでありです。そうすれば1年のほとんどは休日…皮肉なことに、マルクスの言っていた人間の理想的な平均労働時間4時間にかぎりなく近づくのであります。

というわけで、日本会議は、天皇を利用して自分たちの主張をとおそうとしている、最も不敬な集団なのであります。
こうぞう。さん,
わたくしの方が先にその話は既出ですよ♪


http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17561328&comm_id=856839&page=all

の?5で申上げています!
同じ事を考えている方がいらっしゃるんですね〜★
それから、昨日は集会が池袋でありました。
せっちゃんさんのような、それこそ戦争責任を追及したい方には持って来いの勉強会でしたよ〜♪
ふじもんさん、
>世界はともかく日本は戦争に直接参加しないでこれた。

これは否めませんが、しかし現状を正視した時、
本当に日本は戦争に参加していないかと言うと、違いますよね。
イラクに派兵するだけではありません…歴史的に見て、
直接的ではなくても、ベトナム戦争しかり、
アフガンにも沖縄から海兵隊が飛び立って行ったのですから。
軍需兵器の一部も未だ厳然として、日本製が武器業界を支えています。
そう言う意味において、真の平和を追求すべき、
重い課題を担ったのが、このわたくし達だと自覚しないといけません。
それでないと、偽善者として堕してしまいかねません。
昭和の時代を回顧する「昭和の日」としても、
右傾化の波の一環として、何としても阻止しないと…!!!
>ふぃおり〜なさん

おみそれしました。負けましたm(_ _)m

ちなみに昨日大阪天満橋で右翼団体が天皇制反対集会に嫌がらせをしていました。

http://blog.livedoor.jp/exit_the_dragon1976/archives/51141359.html
私は、どちらかと言うと市民派系の団体で8/11〔土曜日〕のセクシャルマイノリティーのパレードで実行委員会をつとめている者ですが・・

〔昭和の日〕

この日には、感慨深いものを感じます。

昭和天皇のご在位なさった時代が我が国にとって大変な激動の時代であった事は間違いなく、我が国で昭和生まれが1億人を切るようになった今こそ、この日を祝い、我が国の将来に想い致すことは実に意義深いと思う

私は、多様な社会、国民一人ひとりが虹色のように個性の発揮できる社会こそが【美しい國・・日の本の國】であると考えます。

【日本会議】だって、その虹色の一色です。

〔レインボーカラーは、混じらないでその存在が独立しているけど一つに共生している・・多様な社会の象徴!!〕

【日本会議】の皆さんは、この國の為に頑張っている組織なのですから、私は彼らに対して敬意を表します。

護憲派とは、【良き國民】でありたいと願う私から見ると・・
【昭和節】をもっと積極的に評価しても良いのではないかと思うのですが・・如何でしょうか?
>6:ふぃおり〜なさん
私も実はここ以外のコミュ(あの戦争に反対しない人ばかりのの戦争反対のコミュですが)でふぃおり〜なさんと同じ内容の書き込みをした事があります。

今回は私の理想とする昭和の日という意味で1:のような書き込みにしました。

本当は「みどりの日」という名の方が良かったのですが、「昭和=戦争」である現代の認識を「昭和=平和」にしてしまえれば、「昭和の日=平和の日=憲法第九条の日」とも成り得ると思うのです。
ふじもんさん,理想的な昭和の日の意味合いですね♪
そうなんです…わたくしも「みどりの日」止まりであれば、
何も文句なしだったのです(祝日としても存在し続けたであろうに)!!!
しかし、昭和復古と言う,
どこか胡散臭い匂いが漂うこの響きに、どうも肯定し切れずにいました…★
こうぞう。さん、勝った負けたのつもりではないですので、
誤解しないで下さいね〜♪
考えが似ていると思って思わず、コメントしてしまいました…!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

九条の会@mixi 更新情報

九条の会@mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング