ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語★できる人&勉強してる人コミュの緊急です!誰か助けてください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今TOEICとTOEFLの受験日を調べているのですが、英語のサイトしか見つけられなくてよく理解できませんでした。近いうちにどちらか、もしくは両方受けたいと思っているのですが、申し込みの日や受験日がわかりません。TOEICは9月にあるようですが、8月中っていうのはもう申し込み期間はすぎてしまいましたか?誰か教えてください!お願いします。。。

コメント(13)

http://www.toeic.or.jp/toeic/index.html

http://www.cieej.or.jp/

どうぞ
TOEICは9月24日じゃなかったでしたっけ???
TOEICは9月24日(日)ですね。
9月3日(日)はBridgeのほうみたいです。
Bridgeについてはhttp://www.toeic.or.jp/から
リンクがあります^^;
申込締切は8月中旬くらいみたいですね。
Bridgeと普通のTOEICってどう違うんですか?教えてもらえますか?
TOEFLは受験日ほぼ毎日のようにありますよーーー。
http://www.prometric-jp.com/
そうなんですか?アメリカとかならほぼ毎日って聞きますけど、日本でもあるんですか?あと、TOEFLの中にも3種類くらいテスト形式が異なるものもあるみたいですが、レベルに違いはあるんでしょうか??今まで1度も受けたことがなくて、かなり不安です。大学受験にTOEFLまたはTOEICのスコアが必要なのですが、もう期間がないことに昨日気づきました・・・・うっかりしていた自分に腹が立ちました・・・
短期間でスコアアップできる方法などあれば教えていただけますか?
>8
日本でもほぼ毎日ですよ。月に一回しか受験できませんが。テストセンターが開いている限り申し込みできるはずです。
TOEFLの種類というのはPBT,CBT,IBTのことでしょうか?今はどこもIBTしか受けられないんじゃないんでしょうか。まだ日本ではCBTもやってるのかな?

>6
TOEIC Brigeは確かジュニア版だったと思います。
TOEFLのiBTは、日本では7月15日から開始されるようですよ。
iBTへの移行に伴い、CBTとPBTは廃止になる予定でしたが、8月いっぱいまではiBTと平行して受けられるようです。
ただ、iBT移行前に受けたい人がたくさんいるので、予約の枠は大分埋まってしまっているようです。

iBT(新式、コンピューターで回答)、CBT(旧式、コンピューターで回答)、PBT(旧式、筆記で回答)に関しては、レベルわけではなくて回答方法や問題の出題形式が異なります。
従来は、CBTとPBTだけでしたが、昨年、テスト形式がiBTのみになることが決定されました。
昨年9月(10月かも)から、北米を皮切りに、徐々に世界中で切り替えられています。
CBT、PBTの出題がWriting(Grammar含む)、Listening、Readingの3分野だったのに対して、iBTからはSpeakingの分野が加わりました。

TOEFLに関しては、短期間(どれくらいを想定されているのかわからないのですが)でスコアアップを・・というのはなかなか難しいかとは思います。
結局は、ご本人のやる気と、どれくらいの英語力がすでにあるかによると思いますが・・例えば、ひたすら過去問を解く、Listening対策に大学のレクチャーなどを聴いて耳を慣らす、限られた時間内でWritingを書く練習をする、などだと思います。
iBTを受けるなら、Speakingの練習もすることになりますね。
私はTOEICと昔のTOEFL(筆記のみ)を受けたことがありますが、時間的な問題(テスト受けてスコア表が戻ってくるタイミング)がクリアできるのであれば、TOEICを受験するほうが簡単だと思いますよ。TOEFLって結構大変ですから。

ちなみに、TOEICでもBrigeを採用等の正式試験としているところはあまり無いんじゃないでしょうか?TOEICは、企業で働く人向けの試験ですが、BrigeはTOEICを受験しても高得点が出ない人向けのテストだと聞いたことがあります。英検の3・4級レベル向けっていう感じでしょうか?

両方受けられるのであれば、両方受けて、スコア的に良いものを提出すれば良いのでは?英語の力さえあれば、どちらもそれなりの成績は出ることになっていますが、テスト対策はした方が良いですね(問題形式になれるために、問題集を解きまくる!)。

ちなみに、TOEICも、この5月から試験の形式が少し変わりました。受験した人たちによると、リスニングにイギリス人やオーストラリア人の発音が入って来たけど、それはそんなに難しいとは思わなかった。ただ、リーディングのところの新しい問題形式で、読まなければいけない文章が2つあって、問題を解くのに、その二つの文章を両方理解しないと解けない問題が「嫌だった」とのこと。

もっとも、この問題も、普段から「多読」を心がけていれば、そんなに恐れるものではありません。
みなさん本当に有力な情報ありがとうございます。
期間はもう少ないですががんばってみます。本当にありがとうございます。また質問するかもしれないのでそのときはまたよろしくお願いいたします。
すみません、また質問ですが、9月24日より前にはTOEICの受験日ってありませんよね。受験日が毎日のようにあるのはTOEFLだけですよね??

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語★できる人&勉強してる人 更新情報

英語★できる人&勉強してる人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。