ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語★できる人&勉強してる人コミュのどちらがよいのでしょう?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして

今ネイティブの人と一緒に暮らしているのですが

何の準備もなく今に至ったために

英語の勉強をがんばっているところです


そこでなんですが

このような状況で

テキストなどでの個人学習を優先すべきか

人とのふれあいの中で学ぶことを優先すべきなのか

どちらがよい方法なのでしょうか?

自分としては、こんなチャンスはめったに無いと思うのでふれあいを優先すべきとおもうのですが

会話の中で分からない単語や文法が頻繁に出てくるので

どうするべきなのか悩んでいます

その結果、今のところは個人学習を優先してしまっています

人とのふれあいの仲でも、文法や語彙力は身につくのでしょうか?

一緒に暮らす残りの約半年で、より良く英語を学ぶには、どちらを優先すべきでしょうか?

みなさんが、どのように英語を学ばれたのか、そしてアドバイスなど教えていただければ光栄です

コメント(8)

私がやってたのは、言いたい事があったら、そのたびになるたけ早く辞書を引く。大体辞書の例文に自分の言いたい事の例がのってるので応用。
次に使う機会があればそれを使ってみる。辞書の中にもあんまり使わない言葉などもあり、使ってみて相手が「こっちの方が会話ではよく使う」と教えてくれる時もある。
大体日常会話って繰り返し使う文も多いので単語なども覚えます。

ただ、聞いたりしても聞き取れないと意味ないので、英語の映画をよく見てみたりとか、後はちゃんと文法の勉強もする方がいいとは思います。どっちかしか!!っていうのではなく、効率良く学習と応用(会話)を繰り返すべきだと思います。

ちなみにその相手に「英語勉強したいからもっといっぱい話してなぁ。」と言ったら良い人ならちゃんと対応してくれるはず。単語を調べても発音がわからんかったら「何て発音したらええの?」と聞いて辞書に載ってる単語を指差すとかでいいと思います。
 どっちに偏ってもベストとはいえないかと。 同時にやってこそ飛躍的に伸びるのでは、と思うのですが、できない状態なのでしょうか? 

 どちらか一つにしか時間を割けない、というようであれば、やはり一緒に過ごした方がいいですよね、期間限定なようだし。

 ヨーブーさんのおっしゃるとおり、逐一その場で辞書を引く。これは最初は時間かかりますが、すぐ慣れて早くなります。

 寝る前の5分を使って「明日使ってみる単語/イディオム/一文」を書き出しておいて、翌日使う。

 文法は、ネイティブ・スピーカーに聞いても普通はわかりませんw 自分で勉強するしかないですよね。
いいですね〜、うらやましい限りのお話です。一緒に生活できるなんて絶好のチャンスじゃないですか!もちろん勉強することも大切と思いますが、生きた英語を学べるのが一番だと思います。期間も限定されているようですし、机の上の勉強は後でもいいのでは?要は伝わるかどうかだと思います。ただ、読める量が多いだけ、アウトプット(しゃべること)に比例するように思うので、時間があれば英語をこの機会にたくさん読んでそこで分からない言葉を辞書で確認するという作業をしたら飛躍的に英語力が伸びるのではないかと思います。頑張ってくださいね。
相手の言ってることが分からなかったら遠慮なく聞き返すことですね。
こっちは母国語じゃないのですから、分からない単語があるのは当然です。
僕はアメリカ人4人と1年間住んだけど、
日本食を作りながら何が入ってるかとか説明したり、日本人の歌手を教えたりしていました。
カタカナで名前を書いてあげたり、名前に漢字を充ててその漢字の意味を教えてあげたり、楽しかったですよ。
一緒に暮らして慣れてくると、冗談も言い合ったりして日本人と話すような感覚で会話が出来てくると思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました

迷いが晴れたような気がします

皆さんの意見を参考に、これからの約半年間を充実したものに出来るようすごしていきたいと思います

ありがとうございました

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語★できる人&勉強してる人 更新情報

英語★できる人&勉強してる人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。